説明

Fターム[5B082AA01]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 用途 (1,158) | オンラインシステム (121)

Fターム[5B082AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B082AA01]に分類される特許

1 - 20 / 57


【課題】簡易な装置構成で、データの矛盾を起こさずにオンライン処理とバッチ処理を並列に実行する。
【解決手段】永続化データ1100を読み込んでデータインスタンス1010を生成し、永続化データ1100に対するデータ処理要求プログラム1090からの処理要求を受けて、処理の内容と処理を永続化する日時情報を保持すると共に、永続化する日時に、永続化データ1100に対して処理を反映させるデータキャッシュ1000を備える。 (もっと読む)


【課題】オンラインサーバから高速にバッチ処理を実行すること。
【解決手段】バッチ制御プログラム310を、ジョブ定義情報311に定義したジョブを一方ジョブの出力データが他方ジョブの入力データとなる順番に実行する非同期バッチ処理として実行する非同期処理用バッチ制御プログラム(バッチ用)410と、ジョブ定義情報311に定義したジョブを定義された順番に従って実行する同期処理用バッチ制御プログラム(オンライン用)420とから構成し、この同期処理用バッチ制御プログラム(オンライン用)420が、同期バッチ処理の指令をオンラインで受けたとき、RAMディスクのメモリ空間上に入力マスタファイル350及び出力マスタファイル360を生成して磁気ディスク装置の入力データ及び出力データを複写し、該RAMディスクの入力データ及び出力データを参照して同期バッチ処理を実行するもの。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータのログインや再起動を必要とすることなく、一定の場合に一時的に、周辺機器へのアクセス等を制限し、コンピュータを擬似的にシンクライアント化する。
【解決手段】 AP(アプリケーションプログラム)と、API(APインタフェース)と、周辺機器を備えた装置であって、APによりAPIの呼び出し処理が行われたときに、APIがファイルアクセスを行うものである場合、当該呼び出し処理をフックするフック手段と、フック処理が行われると、APIによるアクセス先が、アクセス不許可にする対象のアクセス先であるか否かを判定するアクセス先判定手段とを備え、フック手段は、API実行手段によるアクセス先が、アクセス不許可にする対象のアクセス先でない場合にのみAPI実行手段の呼び出し処理を許可し、アクセス不許可にする対象のアクセス先である場合に、AP実行手段へエラーを出力する仮想シンクライアント化装置とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、データベース管理装置を提供する。
【解決手段】データベース管理装置10は、各セッション処理部30―nと対応して配列された各第1配列要素の取り出し及び返却にかかる配列移動を第1制御形式にて管理すると共に第1の要求が到来すると未使用の一のセッション処理部に対応する一の第1配列要素を第1制御形式に従った配列移動により取り出して死活監視手段11に割り当てる第1の管理手段50、各セッション処理部30―nと対応して配列された各第2配列要素の取り出し及び返却にかかる配列移動を第2制御形式にて管理すると共に第2の要求が到来すると未使用の他のセッション処理部に対応する一の第2配列要素を第2制御形式に従った配列移動により取り出しアプリケーション実行手段12に割り当てる第2の管理手段60を含む。 (もっと読む)


【課題】ロック障害の発生に関係のないセッションを残存させながら、効率よく処理を行なうことができるロック障害監視プログラム、ロック障害監視方法及びデータベース管理システムを提供する。
【解決手段】データベース管理システム41,42の制御手段は、アイドル状態において初めて障害発生判定時間より長い経過時間のセッションを検出した場合には、アイドル状態処理を実行する。再びロック監視処理が実行されたときに、ロック障害が継続して発生している場合には、制御手段は、経過時間に基づいてセッションを開放するロック解除待機状態処理を実行する。次のロック監視処理が実行されたときにロック障害が継続して発生していた場合には、制御手段は、解除起動完了状態処理を実行する。その後も、ロック障害が継続して発生していた場合には、制御手段は、一定時間以上経過しているすべてのセッションの開放処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ファイルサーバに格納されているファイルへのアクセスを適切に制御する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置10は、ファイルサーバに格納されているファイルの識別子と、そのファイルに対するアクセスの許否に関する情報とを対応付けて格納した第1データベース50及び第2データベース60と、ファイルサーバのファイルにアクセスするための通信データを取得し、ファイルの識別子が含まれるように、取得した通信データの所定位置から所定長のデータを比較対象データとして抽出する位置検出回路32と、抽出された比較対象データのうち、ファイルの識別子以外のデータをマスクするマスク回路380と、マスクされた前記比較対象データに含まれるファイルの識別子を第1データベース50から検索する検索回路30と、検索結果に応じてファイルに対するアクセスの許否を判定する処理実行回路40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しながら、最新のデータを用いて集約管理サーバ側における処理を効率よく行なうことができる情報管理システム、個別管理サーバ、集約管理サーバ及び情報管理方法を提供する。
【解決手段】会社サーバ20は、複数の会社フォルダを備える。会社サーバ20は、クライアント端末10から健康保険に関する申請依頼を受信すると、このクライアント端末10のユーザが属する会社の会社フォルダを特定し、この会社フォルダの健康保険申請データベースのレコードを更新登録する。会社サーバ20は、この会社の会社コードと文書ID及び申請者の社員番号とを用いて、対応するデータを共有サーバ30の集約データベースから抽出し、データ更新を行なう。共有サーバ30は、集約データベースのデータが更新されると、このデータの会社コードから会社フォルダを特定し、対応する会社フォルダのデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】継続的データ保護の適用に際して、複製データおよび更新要求の格納用ボリュームの選択を容易にできる継続的データ保護方法を提供する。
【解決手段】ストレージ管理サーバ4000は、保護対象ボリューム2210のデータを継続的に保護する期間である継続的データ保護期間と、保護対象ボリューム2210のディスク容量および更新アクセス特性と、に基づいて複製データ格納用ボリューム2320および更新要求格納用ボリューム2310の候補の選択条件を算出し、選択条件から複製データ格納用ボリューム2320および更新要求格納用ボリューム2310の候補を選択する。万一、保護対象ボリューム2210のデータに異常が発生した場合に、継続的データ保護システムは、継続的データ保護期間内の任意の位置(時刻)に、データを回復することができる。 (もっと読む)


【課題】情報端末のユーザの興味をファイル操作に基づき抽出し、それに応じた情報を提供する。
【解決手段】アプリケーションプログラムからファイルアクセスのシステムコールが発行されると、アクセス処理部104がファイル保持部102からシステムコールで指定されたファイルを選択し、ファイルアクセスを実行する。語句抽出部106は、そのファイルから複数の語句を所定の抽出規則にしたがって抽出する。キーワード保持部110に保持されているキーワードから、抽出された語句に合致するものが選択される。スコア処理部120は、アクセス処理部104によるファイルへのアクセス状況に応じた重みを、選択された各キーワードに付与する。情報選択部150は、重みが付与されたキーワードを受け取って優先されるキーワードを決定する。優先キーワードに対応づけられた有用情報が有用情報保持部130から選択され、情報端末のディスプレイに表示される。 (もっと読む)


【課題】無共有型データベースシステムにおいて、システムを停止せずに構成を変更する技術を提供する。
【解決手段】複数のデータベースサーバと、複数のデータベースサーバにデータ領域を提供するストレージ装置と、データベース管理システムを有し、トランザクションを分割して複数のデータベースサーバに割り当てる管理サーバとを備え、複数のデータベースサーバによってアクセスされるデータ領域が互いに重複しない無共有型データベースシステムの構成変更方法であって、複数のデータベースサーバの構成を変更するとき、移動するデータ領域を特定し、特定されたデータ領域が移動可能であるか否かを判定し、特定されたデータ領域が移動可能と判定されたとき、データベース管理システムを停止せずにデータ領域を移動する。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムに外部データと連携可能なストリームデータ処理方法を実現する。
【解決手段】ストリームデータ111との突き合わせ対象と予測できるリレーションデータ114の階層的なキャッシュであるストリームプレディクトキャッシュ110をおくことで、データベース101へのアクセス回数を削減し、性能を向上させる。ストリームプレディクトキャッシュ110に格納するデータは、ユーザによって入力されるストリームデータの特性、及びストリームデータの監視によって取得する監視情報から決定する。 (もっと読む)


【課題】商品情報等の所定情報に関連する素材情報等の関連情報の保守作業を効率的に行うことを可能とするデータベースシステムを提供する。
【解決手段】データベースシステム100は、サーバ101と少なくとも1つの端末装置103とがネットワーク109を介して接続されて構成される。サーバ101は、商品データベース301を管理するデータベース管理手段111、更新検出手段114、特定値更新手段115を備える。データベース301は、商品情報の特定項目の特定値を素材情報の特定項目の特定値として管理する。更新検出手段114が商品情報と素材情報との関連付け追加及び削除、商品情報の削除、商品情報の特定項目の特定値の変更を検出すると、特定値更新手段115は、対応する素材情報の特定項目の特定値を更新する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが望む閲覧形態を取ることが可能で、しかもその閲覧形態通りに閲覧が行われているか否かを確認できるようにした情報閲覧システムを提供する。
【解決手段】情報閲覧システムS1は、所定のデータ情報を蓄積するデータ情報DB110を備えたサーバ装置11と、データ情報の閲覧者を指定することができる第1のクライアント端末機12と、この第1のクライアント端末機12によりデータ情報の閲覧者として指定される端末機である第2のクライアント端末機13とを備え、これらがインターネットを介して相互接続されてなる。第2のクライアント端末機13がデータ情報DB110を閲覧すると、その閲覧履歴データが閲覧履歴DB115に記録される。第1のクライアント端末機12は、前記閲覧履歴データをチェックすることで、自らの指定にかかる第2のクライアント端末機13がデータ情報を閲覧しているか否かを確認できる。 (もっと読む)


【課題】時制データベースにおいて、バッチ処理とオンライン処理とを同時に実行する機能を有する、データベースシステムを提供する。
【解決手段】各レコードが有効時区間を有する時制データベースの処理において、データベースサーバは、バッチ処理の際には、ロックをかけずに、既存のレコードと同一のキーおよび重複する有効時区間を有するレコードを追加する。そして、検索の際に、同一のキーを有する有効なレコードが複数存在する場合は、それらのレコードの間の優先順位に基づいて、抽出するレコードを選択する。 (もっと読む)


【課題】文書共有機能において最新の文書を分かりやすく管理できる文書履歴管理プログラム、文書履歴管理装置、文書履歴管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】コンピュータにおいて実行される文書履歴管理プログラムであって、保存されている親文書及び子文書を対応づける文書データベースを記憶しており、親文書の保存要求を受けると、保存要求が新規保存か否かを判定する判定ステップS1と、保存要求が新規保存で無いときに、親文書の複製を更新前に生成し、親文書に対応する子文書として文書データベースに記憶する子文書記憶ステップS2と、親文書を更新して文書データベースに記憶する親文書記憶ステップS3とを実行して上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】データベースに障害が発生した場合でも、データベースシステムの性能を大きく劣化させないデータベースへの接続管理方法を提供する。
【解決手段】アプリケーションサーバが、コネクションに対応するデータベースサーバを識別し、データベースサーバとの間にコネクションを作成したときに、接続先のデータベースサーバを一意に識別する識別子をコネクションに付与する。そして、データベースシステムに障害が発生したときは、当該コネクションのデータベース識別子を特定し、前記特定された識別子と同じ識別子が付与されたコネクションだけをコネクションプールから破棄する。 (もっと読む)


【課題】 任意の日時における組織構成情報を完全に再構築し、予め用意した予約情報に基づき管理情報を更新する組織構成管理システムを提供する。
【解決手段】
組織構成DB更新系2aを構成する組織構成情報2dは、三種類の情報から構成され、予約情報3a、現行情報3b、履歴情報3cを有している。予約情報3aは、組織の変更などにより現行情報3bの内容を編集する場合に、予約情報3aで指定した内容に基づき、変更をする現行情報3bを特定する。予約情報3aは特定した現行情報3bとして記憶され、現行情報3bは履歴として履歴情報3cとし記憶される。また、利用者は、バッチ処理2gにより組織構成DB参照系2bと組織構成DB参照系ワーク2cを抽出し参照することが可能である。 (もっと読む)


【課題】共用ディスククライアント方式のデータベース管理システムのメリットを生かしつつ、データアクセス競合の発生頻度を抑えられるようにする。
【解決手段】アプリケーションサーバノード2は、プライマリキーに対応付けて、そのプライマリキーのデータをアクセスする際に使用するDBインスタンスのIDが優先順位を付して登録されたDBインスタンス振り分け管理テーブル222と、DBインスタンスの状態情報が登録されたDBインスタンス状態管理テーブル223を備えている。クライアントノード1からアクセスするデータのプライマリキーを含む処理要求が送られてくると、DBインスタンス振り分け制御部22が、上記プライマリキーに対応付けてDBインスタンス振り分け管理テーブル222にDBインスタンスIDが登録され、且つ状態情報が正常を示しているDBインスタンスの中から優先順位が最も高いDBインスタンスを選択する。 (もっと読む)


【課題】テキストファイルを作成するだけでウェブサービスを作成可能とし、サーバにファイルを置くだけで公開できるようにすること。
【解決手段】ウェブサービス20をXSLT300のみにより実装し、ウェブサービス実行環境500へのウェブサービス20の配備は、XMLスキーマ100等、XSLT300の登録により行い、ウェブサーバ400は、XMLスキーマ100等からWSDL900を生成するプログラムと、ウェブサービス20が受信したメッセージのXSL変換を行って送信する固定的なプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】オンライン処理とバッチ処理から構成されるシステムにおいて、実行ユーザ数の増減による排他制御方法と排他制御によるエラー通知方法を提供する。
【解決手段】オンライン処理13とバッチ処理33を排他的に実行する必要があるとき、各処理の前後で排他制御処理20をそれぞれ実行し、排他制御テーブル21の該当するレコードに対し排他制御フラグとユーザ数を更新する。すでにオンライン処理中の時に別端末11からオンライン処理13を実行する場合は、排他制御テーブル21の実行ユーザ数を増減させることでオンライン処理中ステータスを管理する。また、バッチ処理33が排他制御により起動できない場合は、一定時間待機した後システムエラーを通知する。 (もっと読む)


1 - 20 / 57