説明

Fターム[5B082CA18]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | ファイルエリア/ボリューム管理 (2,123) | ファイルの分散配置 (188)

Fターム[5B082CA18]に分類される特許

1 - 20 / 188


【課題】分散ファイルシステムにおいて、コンテンツ片をユーザ端末へ配信するコンテンツ配信サーバが、配信前に複数のコンテンツ片をまとめて読込むに際して、特定のファイルサーバに負荷を集中させることなく読込みを可能とするシステムを得る。
【解決手段】各コンテンツ片を格納する複数のファイルサーバを含む分散ファイルシステムと、ユーザ端末からの配信要求に応じて各ファイルサーバから各コンテンツ片をN個まとめて読込みユーザ端末への配信を行うコンテンツ配信サーバとを備えたコンテンツ分散保管システムにおいて、分散ファイルシステムは、複数のファイルサーバから各コンテンツ片の書込み先となるN個以上のファイルサーバを決定する分散ファイルシステムクライアント21を有し、分散ファイルシステムクライアントは、前記各コンテンツ片が時系列順に分散するように書込み先のファイルサーバ22を決定する書込み先決定部52を備える。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステムにおいて、ノードのキャッシュの効率化を図ること。
【解決手段】本発明のストレージシステムは、コンテンツアドレスを用いて重複排除処理を行う複数の記憶処理装置を備え、ファイルに対する所定の処理を行う際に利用するキャッシュメモリを備えると共に、予め設定された自装置が管理する特定のファイルを構成する分割データの格納位置を表すコンテンツアドレスを他の記憶処理装置に送信して、当該コンテンツアドレスにて特定される分割データの他の記憶処理装置におけるキャッシュメモリに対する格納状況を表すキャッシュメモリ状況情報を当該他の記憶処理装置に要求し、当該他の記憶処理装置から取得したキャッシュメモリ状況情報に基づいて、特定のファイルを管理する記憶処理装置を選択するオーナノード選択部を備えた、という構成を取る。 (もっと読む)


【課題】管理サーバの位置と端末の位置との間に移動体が存在する場合、遠隔地の端末から見て、管理サーバに蓄積された個人情報を高速にダウンロードする方法等を提供する。
【解決手段】メインストレージサーバが、個人情報主記憶部に記憶された所定のユーザ識別子における個人情報を、汎用データ及びユーザ差分データに分割し、ローカルストレージサーバへ、汎用データのみを転送する。その後、ローカルストレージサーバを搭載した移動体が、端末の近郊へ移動する。次に、端末が、ローカルストレージサーバから、当該ユーザ識別子に基づく汎用データを取得すると共に、メインストレージサーバへ、当該ユーザ識別子に基づくユーザ差分データを取得する。そして、端末が、汎用データとユーザ差分データとを組み合わせた個人情報を復元し、該個人情報を個人情報副記憶部へ記憶する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、アクセス性能を向上させ得るディスクアレイ装置を提案する。
【解決手段】ホスト装置から受信した書き込み対象のデータを格納するための第1の半導体メモリ及び第2の半導体メモリと、前記書き込み対象のデータを格納するためのディスク装置と、前記第1の半導体メモリと前記ディスク装置とをRAID1により冗長構成し、前記第1の半導体メモリ又は前記ディスク装置への前記書き込み対象のデータの書き込みを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記書き込み対象のデータを前記第1の半導体メモリ及び前記第2の半導体メモリに書き込み、前記第1の半導体メモリ及び前記第2の半導体メモリへの前記書き込み対象のデータの書き込みが完了すると、前記書き込み対象のデータの書き込みが完了した旨を前記ホスト装置に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ファイルアクセスI/Fを用いてキー・バリュー型データのデータ管理方法を提供する。
【解決手段】データを格納する複数の計算機と、各計算機上に格納されるデータを管理する管理計算機とを備える計算機システムであって、計算機システムは、複数の計算機が備える記憶領域を統合して生成されたストレージを備え、管理計算機は、ストレージに格納される分割データの配置に関する情報を含むファイル管理情報、及び配置定義情報を含むファイルシステム管理情報を格納し、ファイルデータ単位のデータを処理するアプリケーションから任意のファイルのファイル識別情報を含むファイル生成要求を受け付けた場合に、任意のファイルの格納先であるファイルシステムを特定し、対応するファイルシステム管理情報を参照してストレージを構成する記憶領域への分割データの配置方法を決定し、ファイル管理情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】
本発明では、複数の拠点に分散するデータベースについて、その修正内容を適切に反映させることを課題とする。
【解決手段】
本発明では、上記の課題を解決するために、情報についての修正時刻を検知し、これと各データベースにおける「時刻」の関係に応じて、各データベースに当該修正を反映させるかを判断するものである。この際、各データベースの時刻については、隣り合うデータベース(時間的に)と修正時刻の関係、すなわち、修正時刻がこれら隣り合うデータベースの時刻の間にあれば、修正を反映させていく。また、本発明では、この判断を連続的に行い、各データベースへの反映を次々と実施していくことがより好適である。さらに、情報の反映は、修正により生じる差分に応じて実施することも本発明の一態様に含まれる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、アクセス性能を向上させ得るディスクアレイ装置を提案する。
【解決手段】書き込み対象のデータを書き込み対象の仮想ディスクに書き込んだときに、当該書き込み対象の仮想ディスクに割り当てられている半導体メモリの総容量を越える場合に、当該半導体メモリに書き込み対象のデータを書き込むと共に、ディスク装置に超過分の書き込み対象のデータを書き込み、半導体メモリの空き領域が形成され、ディスク装置に格納されている使用頻度が所定値以上のデータ及び/又は優先度が所定値以上のデータを半導体メモリの空き領域に移行したときに、半導体メモリの空き容量を越える場合に、当該半導体メモリに使用頻度が所定値以上のデータ及び/又は優先度が所定値以上のデータを書き込むと共に、ディスク装置に超過分の使用頻度が所定値以上のデータ及び/又は優先度が所定値以上のデータを書き込むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークで接続された複数のコンピュータを用いて情報を分散管理する分散型データストアシステムにおいて、コンピューティングリソースの無駄を回避するとともにレスポンス性能を向上させる。
【解決手段】ネットワークで接続された複数のノード2−1〜2−3にて、Keyによって特定されるレコードを分散管理する分散型データストアシステムにおいて、複数のノード2−1〜2−3は、そのノードが管理する複数のレコードをKeyの任意の範囲毎に集合体として記憶する記憶部50と、集合体に対して、その集合体の範囲に含まれるKeyを用いたインデクスを付与するインデクス付与部10と、レコード取得要求に対して、インデクスを参照することにより、レコード取得要求にて要求されたレコードを記憶部50から取得するレコード取得部40とを有する。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置の外部記憶装置に対するサーバ装置からのデータ処理を中継すること。
【解決手段】制御手段110と、記憶手段120とを備え、制御手段110は、データ入力受付部と、記憶手段120が具備する2つのパーティション121、122のうち、データ入力受付部が入力を受け付けたデータの出力元の外部記憶装置のファイルシステムと同じファイルシステムのパーティションに、データ入力受付部が入力を受け付けたデータを書き込むデータ書込部と、データ書込部が書き込んだ書込先のパーティションのデータを、他方のパーティションへ複写するデータ複写部と、データ複写部が複写した複写先のパーティションのデータを、サーバ装置200又はクライアント装置300のいずれかの外部記憶装置のうち、複写先のパーティションと同じファイルシステムの装置へ出力するデータ出力部とを有する。 (もっと読む)


【課題】過去の検査結果を利用可能とする。
【解決手段】データ管理サーバ1は、各施設内システムからの依頼に基づいて他の施設内システムにおいて行われた検査の患者及び検査条件と検査結果とが対応付けられた検査予約DBと、各施設内システムにおいて他の施設内システムからの依頼なしに行われた検査の患者及び検査条件と検査結果とが対応付けられたバックアップDBと、を有する。データ管理サーバ1は、施設内システム2Aから検査予約情報を受信した場合に、検査予約DB及びバックアップDBを対象として、検査予約情報に含まれる患者及び検査条件と同一の患者及び検査条件に対応する検査結果を検索する。そして、データ管理サーバ1は、検査予約DB又はバックアップDBに該当する検査結果が記憶されている場合に、該当する検査結果が存在することを示す情報を施設内システム2Aに送信する。 (もっと読む)


【課題】ファイルサーバのストレージ容量をオンラインストレージサービスを利用して拡張する場合、同期処理時の通信量の削減とオンラインストレージサービス上に保管されるデータ量を削減し、課金量を節減する。
【解決手段】オンラインストレージサービス上の記憶領域をマウントするカーネルモジュールにおいて、ファイルをブロックファイルに分割して管理し、既に登録・保存されたブロックファイル群に対して重複するブロックについては、アップロードせず、ファイルの構成情報を変更するのみとする。また、メタ情報や重複排除を管理するDBについては分割管理し、更新のあった部分のみ、適宜アップロードする仕組みを採用する。 (もっと読む)


【課題】既存部分のソースコードの変更を回避しつつファイルの分散管理に対応すること。
【解決手段】分散ファイル操作プログラムは、ファイルの配置情報を管理する配置情報管理装置とファイルを記憶する複数のファイル管理装置とにネットワークを介して接続されるコンピュータに、ファイルに関する操作要求を第一のプロトコルに基づいて生成し、前記操作要求に含まれているファイルの識別子を指定して、前記配置情報管理装置に当該ファイルの配置情報を問い合わせ、問い合わせに応じて返信される前記配置情報が示す前記ファイル管理装置に前記操作要求を送信する処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】仮想マシンのサービス停止時間の短縮化を図りつつ、シンプルな処理により既存のVMディスクイメージの重複排除処理を実現する。
【解決手段】仮想マシンをマスタのディスクイメージとの差分データのみを格納したデルタディスクを使って稼動させる、リンクド仮想マシン機能を利用する。マスタのディスクイメージと重複排除対象とするディスクイメージとをユーザに指定させ、デルタディスクを作成する。また、重複排除対象ディスクイメージのスナップショットを作成し、それ以降の変更内容はログディスクイメージに格納する。そして、マスタのディスクイメージと重複排除対象のディスクイメージとの差分セクタ情報をデルタディスクに書き込み、既存の仮想マシンのディスクイメージをデルタディスクに変換するとともに、リンクド仮想マシンとして動作させる。さらに、ログディスクイメージから変更内容をデルタディスクに反映する。 (もっと読む)


【課題】特定の記憶部にアクセスが集中しないようにし、記憶部の寿命を平準化できる管理装置を提供する。
【解決手段】管理装置7は、MFP1〜5、及びPC6とLAN8を介して接続されている。管理装置7は、MFP1〜5の各々により供出された複数の供出領域の各々の寿命を示す寿命値を算出し、算出された寿命値に基づいて、寿命がより多く残っている供出領域ほどデータを記憶するように上位装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数のサービスによりストレージが共用される場合であっても、各サービス毎に適した容量をストレージへ割り当てる。
【解決手段】ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置より構成されるオーバーレイネットワークを介してコンテンツが配信される配信システムは、前記複数の情報処理装置より形成されるストレージであって、前記コンテンツを保存するための前記ストレージを備える。配信システムは、前記オーバーレイネットワークを利用してコンテンツを配信する複数のサービスであって、互いに異なる前記複数のサービスで配信されるコンテンツの容量を示す容量情報を前記サービス毎に取得し、前記容量情報に基づいて、前記ストレージに対して割り当てられるデータ容量を前記サービス毎に決定する。 (もっと読む)


【課題】高速な処理と安全性を両立させる分散アーカイブ及びデータ復元の方式を提供する。
【解決手段】シード用乱数発生器443が生成する乱数を、シードとして鍵用乱数発生器445に入力し、アーカイブ元のデータファイルを分割して得られるデータ断片毎に、鍵用乱数発生器445が都度生成する乱数によりn個の全記憶媒体から(n−k+1)個のアーカイブ先の記憶媒体を独立かつランダムに決定し、決定した(n−k+1)個の記憶媒体にその都度取り出したデータ断片を重複記憶する。 (もっと読む)


【課題】バックアップデータの量及びトラヒック量に応じて、分割数及び分割バックアップ先を動的に決定する。
【解決手段】サーバ及びストレージシステムを備えるデータセンタを複数備える計算機システムであって、前記サーバは、ファイルの複製を転送する優先順序が定められた転送順情報及びファイルの分割サイズの情報を保持する制御部と、書き込みが要求されたデータを分割するデータ分割部と、前記分割されたデータを送信する送信部とを有し、前記制御部は、前記ユーザ端末から受信したデータの分割数を定め、前記転送順情報を参照して、前記各分割されるデータを転送するデータセンタを決定し、前記データ分割部は、前記書き込みが要求されたファイルを前記定められた数のデータに分割し、前記送信部は、前記分割されたデータを前記決定されたデータセンタに並列に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】古くなった保管用サーバを自動的に交替させる自律的な保守管理機能を付加する。
【解決手段】インターネット200に、ユーザ端末100と、複数の保管用サーバ300と、運用サーバ400とを接続し、ユーザ端末100から任意の保管用サーバ300に対して保管対象ファイルを送信して保管する。ファイルが必要な場合は、ユーザ端末100から当該保管用サーバ300に対して取出要求を出し、ファイルを返送させる。各保管用サーバ300は、運用サーバ400に、定期的に累積稼働時間や累積入出力データ量などの稼働実績を報告する。運用サーバは、この稼働実績が所定の許容条件から外れた保管用サーバに対して退役宣告を行い、代替となる代替サーバを選択し、退役サーバ内のファイルを代替サーバ内へ転送する。運用サーバは、ユーザ端末からの照会があると、退役サーバに対応する代替サーバを報知する。 (もっと読む)


【課題】アクセスログを生成することなく、相対的にアクセス頻度が高いWebコンテンツが相対的にアクセス頻度が低いWebコンテンツに比べてキャッシュ記憶部から早く削除されるのを抑制するように、キャッシュ記憶部からWebコンテンツを削除することができるWebコンテンツ管理装置及びその方法を提供する。
【解決手段】Webコンテンツ管理装置1は、Webコンテンツの送信要求を受け付ける送信要求受付部13と、送信要求を受け付けられたWebコンテンツがキャッシュDB22に記憶されていない場合に、当該WebコンテンツをキャッシュDB22に記憶させるキャッシュ生成部15と、キャッシュDB22に記憶されているWebコンテンツから、削除するWebコンテンツを無作為に選択し、選択されたWebコンテンツをキャッシュDB22から削除する第2キャッシュ削除部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置の性能限界を超えない範囲で効率よい検索処理を実現する。
【解決手段】受信した問い合わせ要求に対する問い合わせ結果を出力する計算機と、問い合わせ要求に基づいて出力されるデータを格納するストレージシステムとを備える計算機システムであって、計算機は、問い合わせ要求を受信する要求受付部と、問い合わせ要求に基づいて、各記憶装置に格納されるデータにアクセスする順序を含む複数の処理手順を生成する処理手順生成部と、各記憶装置に格納されるデータを分割するデータ分割部と、ストレージシステムの負荷状態を表す負荷情報を取得する情報取得部と、取得された負荷情報に基づいて、生成された各処理手順によって処理される分割されたデータを割り当てるための配分を決定する配分決定部と、決定された配分に基づいて、生成された各処理手順を並列実行する処理実行部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 188