説明

Fターム[5B089GA07]の内容

Fターム[5B089GA07]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】通信装置の実装面積を抑え、かつ通信方式に限定されることなく、故障箇所を把握できるようにする。
【解決手段】第1通信装置100及び第2通信装置110において信号の伝送を行う送信パス301,311及び受信パス302,312に通信監視部102,112を設け、2つの通信装置100,110に対する監視の結果と故障箇所特定論理表を比較する。ここで、第1通信装置100の通常モード時の故障箇所特定論理表において故障箇所に対する報知内容が重複する場合に、切り替え部103a,103bにより送信パス301と受信パス302をそれぞれ伝送路130と遮断し、送信パス301と受信パス302の伝送路130側を接続する。それにより、通常モードから自己診断モードへ切り替え、自己診断モード時の故障箇所特定論理表を利用して、故障箇所を確認する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、各製造装置の処理の複雑化を防止し、システム構築費用を抑え、システム立ち上げ工期を短縮することができる、製造ライン通信システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る製造ライン通信システムは、製造ラインに設置され、第一の通信方式での通信を行う、複数の製造装置3と、第一の通信方式と異なる第二の通信方式での通信を行い、製造装置3から送信されるデータを取得する、ホストコンピュータ2と、製造装置3とホストコンピュータ2との通信経路間に配設され、予め設定されている通信定義に基づいて通信方式の相互変換を行う通信コントローラ1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の通信インターフェイスを備えたデバイスと端末装置との間にて通信を行う際、使用する通信インターフェイスの数を減らす。
【解決手段】複数の通信インターフェイス16A,16Bが同一の通信回線30に接続されていると判定される場合に、当該複数の通信インターフェイス16A,16Bのうち一つを有効に設定し 、他の通信インターフェイスを無効に設定する。これにより、プリンタ10と端末装置20との間で単一の通信インターフェイス16A,16Bのどちらか一方を用いて通信を行うことができる。従って、通信に用いられる通信インターフェイス16の数を減らすことができるので、プリンタ10と端末装置20との通信形態が単純化されるため、ユーザがどの通信インターフェイス16A,16Bを介して通信を行っているか把握しやすく、通信の設定の状態を理解しやすい。 (もっと読む)


【課題】従来のVPNの問題点を解消し、極めて軽量なソフトウェア及びハードウェアの追加で、柔軟な運用性且つ強固なセキュリティを実現する、新規なネットワークシステム、ネットワーク接続装置及びリバースプロキシ装置を提供する。
【解決手段】ポートフォワード形成装置がコントロールセッションを通じて認証を実行した後、端末がリバースプロキシサーバの先に存在するプライベートネットワーク内のサーバに対する接続を要求したら、ポートフォワード形成装置はポートフォワーディングを、リバースプロキシサーバはリバースプロキシを設定して、端末とサーバとの間にデータセッションを形成する。このようにネットワークシステムを構築することで、プライベートアドレスの衝突のない、仮想的な接続形態で、ファイアウォールを越えた端末のサーバに対する接続が実現できる。更に、接続の際には挙動制限部が端末の挙動を強力に制限するので、セキュリティ面の脆弱性を保護できる。 (もっと読む)


【課題】受信データ数に応じて、受信データを処理するCPUにかかる負荷を動的に調整することができる通信制御装置、画像形成装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】通信制御部(7)が、一定周期毎に受信データの個数を算出するサンプリングタイマ(25)と、受信データの個数が増加するほど受信データを廃棄するか否かの判断に使用される閾値が減少するテーブル情報を備え、サンプリングタイマ(25)による算出値及びテーブル情報に応じて、閾値を決定するLUT入力制御部(26)とを備える。 (もっと読む)


【課題】データの送信先の装置の処理に影響を与えることなく、短時間でデータを送信する通信装置を提供する。
【解決手段】指示部81と、通信管理部82と、送受信部83とを含む。指示部81が、送信先装置への管理用のデータの送信を要求する。送受信部83が、送信先装置と通信を行う。通信管理部82が、送信先装置との通信の通信速度を決定し、指示部81の要求に応じて、決定した通信速度で送信先装置と通信を行うことを送受信部83に指示する。通信管理部82が、送信先装置に搭載されているCPUの使用率と、自装置が搭載しているCPUの使用率とにもとづいて、通信速度を決定する。 (もっと読む)


【課題】画像データを送信する通信装置の負荷の状況を反映させて、画像データに付加される既送データのデータ量を制御する。
【解決手段】負荷状況取得部51は、第1のネットワークファクシミリ装置10が第2のネットワークファクシミリ装置へ画像データを送信するときの第1のネットワークファクシミリ装置10の負荷の状況を取得する。一方、受信部53は、第2のネットワークファクシミリ装置における画像データの受信の成否についての結果を第2のネットワークファクシミリ装置から受信する。そして、付加個数制御部54は、送信される画像データのUDPパケットに付加される冗長パケット数を、受信部53により受信された結果と、その画像データを第1のネットワークファクシミリ装置10が送信したときの負荷状況取得部51により取得された負荷の状況とに基づき制御する。 (もっと読む)


【課題】相互接続ネットワークにおけるデッドロック条件を回避するためのコンピュータアーキテクチャを提供する。
【解決手段】ノードからの出力メッセージを一時的に記憶するように予め計算されたサイズを有するメッセージ通信バッファを含む。メッセージがその処理要件とメッセージ通信プロトコルとにしたがって分類され、メッセージバッファの予約割り当て量が各々のメッセージタイプに対して割り当てられる。オーバフローを回避するために、未処理であることが可能であるメッセージの最大数を常に制限する機構によって、予約割り当て量の割当てが制御される。メッセージ通信バッファは、ノードが入力メッセージを処理することが常に可能であることを確実なものにするのに十分な大きさのサイズを有し、それによって通信時においてデッドロックを回避すると同時に順方向転送を促進する。 (もっと読む)


【課題】 CameraStorageサブユニットのFILEINFOコマンドを受信したときに、特定のパス名の場合にファイル情報ではなく、機器の情報を送信することによって、コントローラに機器情報を提供する。
【解決手段】 FILEINFOコマンドで、ファイル情報を問い合わせる際あらかじめ定められた、パスをセットする。この時、volume_numberに実際には存在し得ない番号をセットすることによって、CameraStorage上に指定したパスが存在しないことを保証する。上記コマンドを受信したサブユニットは、パスをチェックして、あらかじめ定められたデータであった場合、vendordependentの、機器固有情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 通信装置間で動作要求を送受信させる場合の通信の効率を向上させる。
【解決手段】 通信装置10から通信相手にSOAPリクエストを送信させ場合において、通信装置10が通信相手に対してファイアウォールの外側にあるとき、第1のメッセージコントローラ40により、上記通信相手に対するSOAPリクエストを通信相手から受信したHTTPリクエストに対するHTTPレスポンスに記載して送信させ、通信装置10と通信相手との間にファイアウォールがないとき、第2のメッセージコントローラ50により、上記通信相手に対するSOAPリクエストを上記通信相手に対して送信するHTTPリクエストに記載して送信させるようにした。そして、この切り替えを、送信先切り替え部71により行う。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツを公開するネットワークポートを開く時間を最小限に押え、必要とするハードウェア資源を低減する。
【解決手段】 HTTPサーバ1010は、コンテンツを公開するコンテンツ公開処理部と、コンテンツを登録/変更/削除するコンテンツ管理部と、コンテンツに対して公開すべきポート番号を指定し、公開すべきコンテンツがある場合にポートを利用可能にするネットワーク管理部を有する。 (もっと読む)


【課題】 通信インフラ装置において、サービスを停止させることなく、一時的に監視状態を強化するなどの柔軟性を有することができ、保守性を高めることができるようにする。
【解決手段】 ログ情報を蓄積する外部メモリ104を接続するための外部メモリインターフェース205を備え、外部メモリ104が接続されているか否かを検出する外部メモリ検出部206と、内部に備えつけられる内部メモリ202とを備える通信インフラ装置用のボードにおいて、ログ情報を外部メモリ104に転送し蓄積するメモリデータ転送部207を備えており、ここで;内部メモリ202にログ情報が書き込まれている場合、外部メモリ検出部206は外部メモリ104が接続されているか否かを検出し、外部メモリ104が接続されている場合、メモリデータ転送部207はログ情報を外部メモリ104に転送する。 (もっと読む)


1 - 12 / 12