説明

Fターム[5B176DD05]の内容

ストアードプログラム (10,932) | ソフトウェア設計、自動生成 (1,107) | 自動生成システム (844) | プログラムのモジュール化、部品化 (569)

Fターム[5B176DD05]の下位に属するFターム

Fターム[5B176DD05]に分類される特許

1 - 20 / 205


【課題】 開発支援装置に、MBeanなどの単位オブジェクトを管理するオブジェクト管理機能を組み込んで、注釈情報をMBean等に付与可能とし、これを解析して拡張機能オブジェクト、MBeanInfo等の生成を可能とする。
【解決手段】 開発支援装置に、所定の処理を実行する単位オブジェクトを生成するためのクラスを記憶するクラス記憶手段と、クラスを読み込んで単位オブジェクトを生成する手段と、クラスに対応する拡張機能オブジェクトを実行する拡張機能実行手段とを有するオブジェクト管理手段と、クラスに含まれる注釈情報を解析する注釈解析手段とを備え、オブジェクト生成手段が、拡張機能を実行するための注釈情報が存在する場合、注釈情報の解析結果にもとづき拡張機能オブジェクトを生成し、単位オブジェクトが所定のアプリケーションから呼び出されて実行されると、拡張機能実行手段が拡張機能オブジェクトを実行する。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアシステムの改修作業範囲を分割する際に本来一緒に扱うべきソフトウェア要素群が分割されることを抑制する。
【解決手段】分割可能範囲算出部8が、ソフトウェア要素間の意味関係の結合度を算出し、算出された結合度とソフトウェア要素間における改修作業の影響の度合いの双方に基づいて改修作業範囲を分割する。このような処理によれば、ソフトウェア要素間における改修作業の影響の度合いと合わせて要素間の意味関係の結合度に基づいて改修作業範囲が分割されるので、ソフトウェア要素間の意味関係が大きいために一緒に扱うべき要素間が分割されることを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】過去のソフトウェア製品の開発実績および変更実績に基づいて、派生製品開発時に同時に再利用または変更すべきソフト部品を効率的に選択できるよう支援するソフトウェア分析装置を提供する。
【解決手段】ソフトウェア既存製品に含まれる複数のソフト部品および前記複数のソフト部品間の関連性を分析するソフトウェア分析装置であって、前記ソフトウェア既存製品ごとに前記複数のソフト部品に関する情報および前記複数のソフト部品間に関する情報を有する既存製品構成情報から前記ソフトウェア既存製品に含まれる複数のソフト部品の組み合わせを数値的に表す製品系列構成情報を作成する製品系列分析手段と、前記製品系列構成情報に基づいてソフト部品間の関連性を数値的に定量化したソフト部品間距離を演算する部品間距離分析手段と、前記ソフト部品間距離に基づいて前記ソフト部品をグループ化する部品クラスタ分析手段と、前記製品系列分析手段と前記部品間距離分析手段と部品クラスタ分析手段による結果を出力する出力部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各GUIフレームワーク間で機能的に同一のGUI部品を用いたアプリケーションプログラムを開発する際に、GUIフレームワーク固有の変更を解消する。
【解決手段】クライアントアプリケーション120を実行中のCPU105から各GUIフレームワークに依存しない各種命令及びGUI部品IDが入力されると、GUI判定部115により、GUI部品IDからGUI部品種別情報及びGUIフレームワーク特定情報を得た後、データ設定方法定義部113又はデータ取得方法定義部114を参照して、得られた設定方法情報又は取得方法情報に基づいて、GUI部品IDにより特定されたGUI部品123にデータ設定又はデータ取得を行う。従って、クライアントアプリケーション120を開発する際に、GUI部品123に対するデータ設定やデータ取得のプログラムの記述については、各GUIフレームワークに依存しない命令を記述すればよい。 (もっと読む)


【課題】処理負荷増加を抑制しつつ、ソフトウェアの再利用性を向上できる制御ソフトウェアの部品化手法及び部品化ツールを提供する。
【解決手段】ソフト部品1Cの外部での演算結果が格納されたメモリ上のアドレスが登録されるポインタテーブル2とともに、ポインタテーブル2に登録されたアドレスを介して演算結果を参照して、各種機器を制御する制御ソフトウェア100の一部として機能するソフト部品1Cを制御ソフトウェアに組み込む。 (もっと読む)


【課題】プロパティファイルの設定内容を Java(登録商標)アプリケーションプログラムで利用する場合における手順を統一化すると共にアプリケーション固有の機能を独自に実装できるようにする。
【解決手段】設定ファイル分析機能203により、プロパティファイル206を分析し、プロパティファイル206中の設定値より、どの設定オブジェクトを生成するのかを決定し、この決定に基づき、設定オブジェクト生成機能204により、当該設定オブジェクト207を生成し、生成した設定オブジェクト207に対して、プロパティファイル206中の設定値を、ルールに則り格納することで、設定オブジェクト207の内容は、プロパティファイル206と同じ状態になり、さらに、設定ファイル検証機能205により、当該設定オブジェクト207の内容に対して、アプリケーション固有の機能を実装させ、呼び出し元の業務プログラムA202に引き渡す。 (もっと読む)


【課題】ユーザーからの操作情報に応じたモデル要素の変更が行われたか否かに基づいたモデル変換を行うことを可能とするモデル指向開発支援装置を提供する。
【解決手段】上流工程の各モデル要素を複製したコピーモデルを記憶し、コピーモデルの上流工程の各モデル要素に応じた下流工程の各モデル要素を生成し、上流工程の各モデル要素の識別情報と、生成した下流工程のモデル要素の識別情報と、下流工程のモデル要素を生成した日時を示す更新日時とが対応付けられたトレース要素を生成し、コピーモデルに基づいて生成した下流工程の各モデル要素の内容と、予め記憶された下流工程の各モデル要素の内容との内容が異なり、かつ下流工程のモデル要素の更新日時と、モデル要素に対応するトレース要素の更新日時とが異なる場合、予め定められた手順に基づいて、予め記憶された各モデル要素と、コピーモデルに基づいて生成したモデル要素とを統合する。 (もっと読む)


【課題】ソースファイルを改変することなくコメントを変更する。ユーザ毎に表示するコメントを変更する。
【解決手段】コメント無しソーステーブル43に対して、行番号33の持つ値の行の直前に、行ID・コメント結合テーブル31において対応するコメント37を挿入することにより、コメント有りソーステーブル44を作成することができる。例えば、行ID・コメント結合テーブル31において行番号35の持つ値が“1”のソースの行番号1及び2(AR3、4)の直前に対応するコメント1を挿入(AR1)し、行番号35の持つ値が“2”のソースの行番号3及び4(AR5、6)の直前に対応するコメント2を挿入(AR2)することで、コメント有りソーステーブル44を作成することができる。 (もっと読む)


【課題】モデルベース開発のため従来のモデリング装置は、ソースコードやバイナリなどの実装情報から、モデル情報として前記実装情報を利用する際に必要となる構造と振る舞いに関する情報をモデリング装置に取り込むことができず、このためモデル情報と実装情報の相互関係をモデル記述として表わすことができない。
【解決手段】モデリング装置に、実装情報で規定されたモジュールのインターフェース情報に基づいたモデル記述言語で記述したモデルインターフェース情報と、該インターフェース情報と実装情報内の呼応する処理や変数との対応を規定する実装リンク情報を生成するモデルインターフェース情報付加手段を設けた (もっと読む)


【課題】通知連携サービスを実現するためのマッピング定義データを生成する際のユーザ負担を軽減すること。
【解決手段】要素サービスを提供する複数の要素サーバと、マッピング定義データを含むシナリオを実行することによりWEBサービスを提供するシナリオ実行サーバと、を含むWEBサービスシステムにおいて、新たに定義されるWEBサービスに含まれる複数の要素サーバの処理の順序に基づき、情報の通知を行う通知処理要素サーバの前に処理を行う事前処理要素サーバの出力パラメータの中から、通知処理要素サーバにおける通知内容に含めるパラメータを選択し、マッピング定義データ生成装置が、選択されたパラメータに基づいて、通知処理要素サーバと事前処理要素サーバとの連携におけるマッピング定義データを生成する。 (もっと読む)


【課題】操作性の良いGUIプログラムを効率よく開発する支援するGUIプログラム開発支援装置を提供する。
【解決手段】GUI部品の配置ルールや、配色ルール、ユーザ定義のGUI部品プロパティ設定ルールなどを定義した画面構成ルールを備える。さらに、GUIプログラムが備えるメニュー項目や、各メニュー項目のGUI画面の構造、フォーカス移動の方向を定義するGUI画面定義情報を用い、フォーカス移動の方向など操作手順に合わせてGUI部品の配置をルール化し、画面構成ルールへ追加する。生成した画面構成ルールに従ってGUIプログラムを構築する事で、操作性の高いGUI画面を効率よく生成する。 (もっと読む)


【課題】プラットフォームプログラム全体を改変することなく再利用性を向上させて開発過程の短縮化、開発負荷の削減を図ることができる制御装置、制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】プラットフォームプログラムに基づくプラットフォーム層108における機能を、ハードウェア資源の論理的な制御を行なうリソースマネージャ層108aと、ハードウェア資源自体に依存する物理的制御を行なうリソースコントローラ層108bとに分離する。リソースマネージャ層108aは、アプリケーションプログラムから必要となるデータを特定すればよく、実際に何れの記憶部のいずれのアドレスに存在するかを知る必要はなく、リソースコントローラ層108bにて把握しており、リソースマネージャ層108aから指示されたデータを物理的に読み出して応答する。 (もっと読む)


【課題】ソフト部品に加えられた修正をソフト部品データベースおよびソフトウェア製品群に確実に反映することを可能にするとともに、同データベースから新規ソフトウェア製品を生成可能にする。
【解決手段】ソフトウェア構成管理システムは、ソフトウェア部品データベースと、ソフトウェア製品管理部を備え、ソフトウェア部品データベース管理クライアント及びソフトウェア製品操作クライアントからのデータ送受信を受付ける。ソフトウェア構成管理システムは、部品-製品対応表と、部品-ファイル対応情報と、ソフトウェア部品データベースの変更とソフトウェア製品の変更を相互に反映させる同期部と、更新情報と、対応表更新部とを有する。 (もっと読む)


【課題】多様な要求仕様に柔軟に対応した制御を可能とし、且つ各プログラムの再利用性を向上させて開発過程の短縮化、開発負荷の削減を図ることができる制御装置、制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】アプリケーション層、及びプラットフォーム層において実現される各機能は、機能又は役割などの属性が関連付けられた詳細な機能を実現するコンポーネントの集合体である機能フレームワークが構成されることで実現する。属性情報は複数有してもよく、機能フレームワークを構成する際に、属性情報の選択の仕方により多様な仕様に応じた機能フレームワークの構成が可能となる。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションプログラム及びプラットフォームプログラムの種々の組み合わせに柔軟に対応させ、装置の特有機能を実現させるアプリケーションプログラム及びプラットフォームプログラムの再利用性を向上させて開発過程の短縮化、開発負荷の削減を図ることができる制御装置、制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】プラットフォーム層108とアプリケーション層107との間にミドルウェアプログラムに基づくミドルウェア層109を備える。ミドルウェア層109では、アプリケーション層107側のインタフェースが選択可能であり、プラットフォーム層108側のインタフェースも選択される。更に、アプリケーション層107側における機能、及びプラットフォーム層108の機能に応じて、ミドルウェア層109における機能も選択可能に機能モジュール化されている。 (もっと読む)


【課題】テンプレートのカスタマイズと動作確認を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】テンプレートソース編集部103が、テンプレートの生成元となるソースコードであるサンプルテキストを取得し、サンプルテキストのうちテンプレートの生成対象となるテキストをプログラムとして実行可能な状態としながら、テンプレートをコメントとしてサンプルテキストに挿入してテンプレートソースを生成する。テンプレートソースはコンパイルすることによりアプリケーションとして動作可能であり、テンプレートソースをアプリケーションとして動作させて、テンプレートの動作確認を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】動作基盤であるハードウェアやOS、ミドルウェアに変更が生じても、容易に業務アプリケーションプログラムをこれに適応させる。
【解決手段】処理装置及びメモリを含むハードウェア1と、OS2と、OS2上あるいはミドルウェア3上で動作し、OSのAPIを仮想化する生産システム仮想基盤ソフトウェア4と、前記仮想化APIを利用する生産システムアプリケーションプログラム5を有する。仮想化APIは、生産システムアプリケーションプログラム5から渡されたパラメータをOS2のAPIの呼び出し書式に適合するように変更する。生産システムアプリケーションプログラム5は、OS2の変更によらず仮想化APIを同一形式で呼び出す。 (もっと読む)


【課題】
本発明はソフトウェア製品系列の可変性を分析し、機器を制御するための組込みコントローラに関する。
【解決手段】
制御変数の複数の演算式に対応するソフト部品31,32と、呼び出しインタフェース33と製品定義ソフト34と制御基本ソフト4とで構成される。制御基本ソフト4が呼び出しインタフェース33を実行すると、呼び出しインタフェース33は製品定義ソフト34を参照して、ソフト部品31,32のどちらを実行するかを決定,実行する。 (もっと読む)


【課題】ソースコードの可読性やIPモデルの品質の向上を図ること。
【解決手段】
本開示技術では、ESLのIPモデルを、IF、レジスタ、ビヘビアの3つの構成(IP)に分離する。IFは、データの入出力をあらわすIPであり、レジスタは、データの記憶をあらわすIPであり、ビヘビアは、データを利用した設計対象の振る舞いをあらわすIPである。3つの構成には、それぞれ接続関係がある。この3つの構成とこれら相互の接続関係をモデル化する。ビヘビアは、部品化しリファクタリングのコーディングを利用する。図1中、矩形のブロックは、上述したIF、レジスタ、ビヘビアとなるIPであり、IP間の矢印は、IP間相互の接続関係を示している。このブロック構成は、後述するIPモデル構成データである。 (もっと読む)


【課題】 データ構造部M、データ制御処理部C及び入出力制御部Vを備えたMVCフレームワークにおいて、表示が異なる入出力インターフェースにそれぞれ対応可能なアプリケーションシステムを効率的に開発することの可能なアプリケーションシステム開発方法等を提供すること。
【解決手段】入出力制御部Vは、Webブラウザと電子メール等、表示が異なる入出力インターフェースにそれぞれ対応する複数の入出力制御部33,34である。これら複数の入出力制御部33,34に対しデータ構造部M,31及びデータ制御処理部C,32を共通に設けるようフレームワークを定義する。データ構造部M、データ制御処理部C及び複数の入出力制御部Vの設計及びコーディングを行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 205