説明

Fターム[5B285CA43]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 暗号化技術利用 (4,900) | 公開鍵暗号系 (968)

Fターム[5B285CA43]に分類される特許

241 - 260 / 968


【課題】
従来のコンテンツ視聴システムではストリーミング方式で行われていたので、複数回の視聴には、その度ダウンロードしていた。また、コンピュータの利用に慣れない利用者には店員に代行を依頼して記憶媒体にコンテンツを蓄積して自宅へ持ち帰るケースが多いが、違法コピーの原因になるため、蓄積方式は採用されてはこなかった。その結果、CD/DVDレンタルショップのBtoBtoCのビジネス形態は危機に瀕している。
【解決手段】 本発明は、暗号化技術と記憶媒体の識別番号を利用して違法コピーされたコンテンツの再生は不能にすると共に、利用者が購入した記憶媒体を利用してコンテンツ管理センターで予約し、コンテンツ取扱いセンターで視聴料金の支払い、コンテンツ視聴する形態により、BtoBtoCのビジネス展開を可能にした。 (もっと読む)


【課題】
データの外部漏洩の可能性をより低減することを課題とする。
【解決手段】
クライアントと、クライアントとネットワークを介して接続され、クライアントのデータを管理するデータサーバと、クライアントとネットワークを介して接続され、クライアントに対してアプリケーション機能を提供するアプリケーションサーバと、を備えるシステムにおいて、アプリケーションサーバは、クライアントへアプリケーション機能としてのアプリケーションプログラムを送信し、クライアントは、データサーバから秘匿化処理が施されたデータを受信し、アプリケーションプログラムに対して秘匿化処理が施されたデータを参照させる。 (もっと読む)


【課題】電子メールに添付されている電子署名を認証する認証局が発行する認証局証明書が記憶されていない場合であっても、信頼性の高い印刷物をユーザに提供し得る技術を提供する。
【解決手段】多機能機10は、受信された第1電子メールに添付されている電子署名を認証する特定の認証局が発行する特定の認証局証明書が証明書テーブル30に記憶されていないことを条件として、特定の認証局に関する情報をユーザに報知する。多機能機10は、ユーザによる操作に応じて特定の認証局証明書を取得する。多機能機10は、第1電子メールを再度受信し、証明書テーブル30に記憶されている特定の認証局証明書を用いて電子署名の検証を実行する。多機能機10は、電子署名の検証に成功すると、第1電子メールを印刷する。 (もっと読む)


【課題】ICカード用のアプリケーションの機能をサーバに持たせることにより、ICカードを保持しなくても、そのICカードの機能を利用できるシステムにおいて、アプリケーションの機能をサーバからICカードに持ち出して利用するためのアプリケーション利用システムを提供する。
【解決手段】通信端末200からサーバ装置100に対してアプリケーションデータの出力を要求し、サーバ装置100は通信端末200にアプリケーションデータを出力する。この時、サーバ装置100は自装置においてアプリケーションを実行不可の状態とする。そして、ICカード300は通信端末200を介して送信されるアプリケーションデータを保持して処理することで、アプリケーションを実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証におけるユーザの負担やサービス提供者の運用コストを低減する。
【解決手段】ユーザ端末1は、ユーザ認証後にユーザが利用したサービスの情報を含むアクセスログを記憶する記憶部10と、ログ認証サーバ2にネットワーク接続要求を送信するサービス要求部11と、ログ認証サーバ2からの回答要求に対応する回答を、記憶部10に記憶されているアクセスログに基づいて行うアクセスログ応答部12とを有する。ログ認証サーバ2は、アクセスログをユーザ毎に記憶する記憶部20と、ユーザ端末1に対して所定の回答要求を行う回答要求部21と、ユーザ端末1からの回答が回答要求で要求した条件を満足するか否かを、記憶部20に記憶されているユーザ端末1のユーザのアクセスログに基づいて判定してユーザ認証を行うログ認証部22とを有する。 (もっと読む)


【課題】デジタル表現のセキュリティ、およびデジタル表現から作成されたアナログフォームのセキュリティを保護する方法。
【解決手段】方法は、デジタル表現とデジタル表現とから作成されたアナログフォームとの両方を認識できる方法と、透かし自体が読み取られたときに実行できるプログラムコードを含む活性透かしと、透かしを読み取り、透かしを含むデジタル表現に関する情報と共にメッセージを送信する透かしエージェントとを含む。認証方法は、意味情報を使用して認証情報を作成する。意味情報と認証情報は共に、デジタル情報からアナログフォームが作成されるときに存続する。透かしエージェントは、ノードまたは装置に存在するデジタル表現が、透かしエージェントに関係する透かしの入ったデジタル表現であるかどうかを調べるコードを実行する。 (もっと読む)


【課題】Webアプリケーションを用いる通信装置のセキュリティと利便性とを両立する。
【解決手段】通信装置は、オンラインにおいては、サーバからデータを受信して利用し、オフラインにおいては過去に受信したデータを利用するブラウザと、前記ブラウザが保存する前記データを暗号化する暗号化手段と、前記ブラウザが、前記暗号化手段により暗号化された前記データを利用しようとするとき、ユーザ認証を行う認証手段と、前記認証手段により前記ユーザ認証が正常に行われたら、暗号化された前記データを復号して前記ブラウザに提供する復号手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】安全に復号パスワードを送信すると共に、この復号パスワードの取得先を容易に知ることができるパスワード通知装置およびパスワード通知システムを提供すること。
【解決手段】通知サーバ20は、暗号化ファイルを第1の経路で受信端末へ送信する送信側端末10から、当該暗号化ファイルを復号するための復号パスワードを受信するパスワード受信部21と、受信側携帯端末30からのアクセスを受け付け、受信側携帯端末30のユーザを識別するユーザ情報を取得するユーザ情報取得部22と、ユーザ情報を取得したことに応じて、復号パスワードを、受信側携帯端末30へ第2の経路で送信するパスワード送信部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より簡易に、利用者自身の個人情報を取得することが可能な情報取得システムを提供する。
【解決手段】センタ1は、情報格納データベース11に格納している各利用者の個人情報を、利用者IDを少なくとも含むヘッダを付したヘッダ付き個人情報とし、さらに、暗号化手段14にて各利用者ごとの暗号鍵13aを用いて暗号化して、データ送信手段15によりあらかじめ定めた周期ごとにまたは常時、放送形式で、ネットワーク2を介して配信し、配信されてくるヘッダ付き個人情報を受信する利用者側の利用者端末3は、利用者端末3に装着したICカード4の情報蓄積手段42に格納した利用者ごとの復号鍵42aによって復号したヘッダ付き個人情報のヘッダに含まれている利用者IDが、ICカード4の利用者ID42bと一致する場合、該ヘッダが付された個人情報を、当該利用者に関する個人情報として取得し、情報蓄積手段33に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】少ないデータ量で、認証処理の安全性をより向上させ、かつ連続した通信処理をおこなうこと。
【解決手段】被認証装置110を認証する認証装置120において、被認証装置110からあらかじめ今回認証情報と、検証情報とを、取得し保持する。受信部121によって第1の送信情報と、第2の送信情報と、第3の送信情報と、を被認証装置110から受信する。第1の算出部122によって第1の送信情報と、保持されている今回認証情報とによって第1の認証子を算出し、第2の算出部124によって算出された第1の認証子と第2の送信情報と第3の送信情報とによって次回認証情報を算出する。そして、判断部123によって被認証装置110を認証すると判断され、かつ検証部125において次回認証情報が偽造されていないと認証された場合、更新部126によってメモリに保持されている情報を、第2の送信情報および次回認証情報に更新する。 (もっと読む)


【課題】サービス装置から中継端末装置にサービスを提供するときに、携帯電話端末を用いて認証を行うことによって、サービス装置および中継端末装置における認証処理を簡略化する。
【解決手段】(A1)において、携帯電話端末20の接続認証を、携帯電話端末20と認証サーバ50との間で行って、双方に接続認証情報A505を記憶する。そして、サービス装置60への認証を行うときに、携帯電話端末20が、接続認証情報A505を用いてサービス認証情報A603を生成し、認証サーバ50に送信する。次に、認証サーバ50が、接続認証情報A505とサービス認証情報A603とを用いて認証を行い、サービス装置60に、サービス認証結果A606を送信する。そして、サービス装置60が、そのサービス認証結果A606に基づいてサービス認証が認証成功または認証失敗を判定する。 (もっと読む)


【課題】所定の権限でのみアクセス可能なデータを、所定の権限を有さない利用者によって、安全に収集させ、更新させることを可能とするデータ管理システム、端末コンピュータ、管理コンピュータ、データ管理方法及びそのプログラムを提供すること
【解決手段】本発明にかかるデータ管理システムは、アクセス制限データのアクセスが可能な所定の権限で動作し、アクセス制限データ53を取得して暗号化した暗号化情報7を生成するよう端末コンピュータ5を動作させるデータアクセスプログラム52と、利用者の権限で動作し、暗号化情報7を取得するよう端末コンピュータ5を動作させるユーザインタフェースプログラム51を有する端末コンピュータ5と、所定の権限で動作し、暗号化情報7を復号化して生成したアクセス制限データ53を管理コンピュータ6に格納するよう管理コンピュータ6を動作させるデータ回収プログラム61を有する管理コンピュータ6を含む。 (もっと読む)


【課題】多くのマシンリソースを使用せず、かつ検出精度を落とさずに、サービス不能攻撃の検出および攻撃経路の特定、攻撃元の制御を可能とする。
【解決手段】監視対象のネットワークのパケットを検査し、宛先IPアドレス、攻撃の種類、上位ルータIPアドレスを含む攻撃情報を生成し、定期的に集約してコレクタに送信し、コレクタから制御依頼を受信してゲートウェイ装置を制御するエクスポータと、攻撃情報を受信し、送信元のエクスポータのIPアドレスを付加して格納し、与えられた宛先IPアドレスを監視対象のネットワークに含むエクスポータについて上位ルータIPアドレスを攻撃情報から取得した後、上位ルータを介して隣接するエクスポータについて上位ルータIPアドレスを攻撃情報から取得する処理を繰り返すことによって、エクスポータとゲートウェイ装置のIPアドレスのリストを生成して制御依頼を送信するコレクタと、を備える。 (もっと読む)


【課題】バイオメトリクス情報を利用した電子署名を可能とする。
【解決手段】第1の暗号化バイオメトリクス情報、署名対象電子データのハッシュ値、署名者の識別情報を受信し、バイオメトリクス情報が予め蓄積されたものと一致すると、タイムスタンプ情報、予め記憶された秘密情報、バイオメトリクス情報を用いて署名鍵を生成し、該署名鍵を用いてハッシュ値に対して生成した署名値、第2の暗号化バイオメトリクス情報、タイムスタンプ情報を返信する。返信した署名値、第2の暗号化バイオメトリクス情報、タイムスタンプ情報と、検証対象電子データのハッシュ値と、署名者の識別情報とを受信し、バイオメトリクス情報が予め蓄積されたものと一致すると、タイムスタンプ情報、予め記憶された秘密情報、バイオメトリクス情報を用いて署名鍵を生成し、該署名鍵を用いてハッシュ値に対して生成した署名値と、受信した署名値とが一致するか否かを返信する。 (もっと読む)


【課題】 受信側の検証の負担を軽減すること。
【解決手段】 多機能機は、ユーザの操作に伴って入力されるデバイス証明書(S6又はS8でYESの場合に入力されるデバイス証明書)を許可状態で許可情報記憶手段に記憶することができる。また、多機能機は、デバイス証明書を不許可状態で許可情報記憶手段に記憶可能である。多機能機は、不許可状態で許可情報記憶手段に記憶されたデバイス証明書について、認証局証明書による検証を行う。また、多機能機は、許可状態で許可情報記憶手段に記憶されたデバイス証明書について、認証局証明書による検証を省略する。 (もっと読む)


【課題】データを通信すべき際に、データを送信する側の通信装置が、相手の通信装置の公開鍵を所有している可能性を高めることができる技術を提供する。
【解決手段】多機能機10の制御部12は、アドレステーブル28に新たな電子メールアドレスが登録されると、その電子メールアドレスにデバイス証明書を要求する証明書交換要求を送信することができる。制御部12は、証明書交換要求の送信先から送信先のデバイス証明書を含むレスポンスを受信することができる。制御部12は、受信したデバイス証明書に含まれる公開鍵を利用して、送信先の電子メールアドレスに暗号化技術を利用した電子メールを送信することができる。 (もっと読む)


【課題】追跡能力を持つ、信頼性の高いコンテンツ・ダウンロード、および、セキュアなコンテンツ分散を確実にする電子コンテンツの分散および交換システムを提供する。
【解決手段】ユーザが、ユーザのデバイスの登録を記録するステップと、前記ユーザが、電子コンテンツのライセンスに対する所有者であるか否か、および前記ユーザが、前記デバイスの所有者として登録されているか否かをチェックするステップと、前記ユーザが、前記電子コンテンツに対する前記ライセンスの所有者として登録されていて、かつ前記ユーザが、前記デバイスの所有者として登録されている、との決定に応じて、前記電子コンテンツを前記デバイスに配信するステップとを、システムに備える。 (もっと読む)


【課題】DNSサーバの対策が行われているか判断がつきにくく、正規サイトにアクセスできているか判断することが困難。
【解決手段】コンテンツサーバ20は、サイトIDを取得し、サイト検証情報を生成する検証情報生成手段を備え、ネットワーク閲覧端末40からアクセスを受けたときに、取得されたサイドIDおよび生成されたサイト検証情報をネットワーク閲覧端末に送信し、
ネットワーク閲覧端末は、検証情報取得手段と検証問い合わせ手段とを有し、サイトIDおよびサイト検証情報を取得し、移動無線端末30へサイトIDおよびサイト検証情報を送信し、
携帯キャリア認証サーバ10はサイト検証手段を備え、移動無線端末からサイトIDおよびサイト検証情報を受け、サイト署名検証用鍵を用いてサイト検証情報を検証し、
移動無線端末は検証結果出力手段を備え、携帯キャリア認証サーバからサイト検証情報の検証結果を受けて出力する。 (もっと読む)


【課題】データの送受信者の中間に設置された装置において、鍵を複数保持することなく、特権者による暗号データの検閲ができる暗号復号システム、方法、プログラムの提供す。
【解決手段】暗号データ送信装置(21)と暗号データ受信装置(22)とに接続された暗号許可装置(20)であって、前記暗号データ送信装置にデータの暗号化の許可を与える情報を、前記暗号データ受信装置の公開鍵から生成し、前記暗号データ送信装置と前記暗号許可装置とのセッションに関連する送信プレセッション情報と前記暗号許可装置内のデータとからセッション鍵を生成する鍵情報生成部(203)と、前記セッション鍵を用いて暗号化されたデータを、前記セッション鍵で復号する暗号復号演算部(204)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動元の装置に登録されている生体情報を移動先の装置へとセキュアに移動することが可能な、情報処理システム、テンプレート移動方法、情報処理装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る情報処理システムは、予め登録されているテンプレートの送信元である第1の情報処理装置と、テンプレートの送信先である第2の情報処理装置とを有し、第1および第2の情報処理装置は、テンプレートに関連付けられている適格証明書と第2の情報処理装置が保持している公開鍵証明書とを用いて装置間に通信路を確立し、第1の情報処理装置のテンプレート移動処理部は、自装置において生体情報の認証処理に成功したテンプレートを、通信路を介して第2の情報処理装置へと転送し、第2の情報処理装置の認証処理部は、自装置において生成された生体撮像データから抽出された生体情報と、受信したテンプレートと、を用いて認証処理を実行する。 (もっと読む)


241 - 260 / 968