説明

Fターム[5C023AA02]の内容

スタジオ回路 (6,815) | 目的、機能 (2,952) | 画像の特質の変更 (591) | 拡大、縮小 (162)

Fターム[5C023AA02]に分類される特許

101 - 120 / 162


【課題】縮小時の画像部分の欠落や拡大時の画像部分の太りを緩和する。また、小数部を含みうる任意の倍率で画像を拡大する。
【解決手段】フレームメモリに画像を書き込む際に縮小する場合には、縮小によって欠落する第1の画像部分を、これと隣接する第2の画像部分と加重平均することによって第2の画像部分を修正する。また、フレームメモリから読み出された画像を拡大する場合には、拡大によって追加される第1の画像部分を、そのの前後に存在する2つの画像部分を加重平均することによって生成する。また、画像の拡大の際には、1から2の範囲の第1の拡大率に従って画像を拡大し、整数である第2の拡大率に従って画像を拡大することによって、第1と第2の拡大率の積である第3の拡大率で拡大された画像を得る。 (もっと読む)


【課題】 モニタ出力機能を実現できる画像処理コントローラ及びこれを含む電子機器を提供すること。
【解決手段】画像処理コントローラは、画像データを記憶するメモリと、画像データに対してリサイズ処理を行うリサイザと、リサイザによりリサイズ処理が行われた画像データをモニタに表示するための画像データとして出力するモニタインターフェースを含む。モニタインターフェースは、奇数フィールドにおいては、リサイザにより水平方向にK倍にリサイズされ、垂直方向にL倍(KとLは異なる値)にリサイズされた画像データを、奇数フィールド用の画像データとして出力し、偶数フィールドにおいては、奇数フィールド用の画像データと同一の画像データを、偶数フィールド用の画像データとして出力する。 (もっと読む)


【課題】従来から、テレビ放送等では受信機の画面サイズに比例した表示が行なわれるため、受信機等の表示画面が小さい場合は、字幕テロップなどの文字も小さく表示され、視認しにくいという問題がある。
【解決手段】本発明に係る画像拡大装置は、取得した画像コンテンツ情報が構成する画像中の文字列情報やコンテンツ属性情報に基づいて、画像中で文字列が表示される領域である文字画像領域を示す文字画像領域情報を取得することにより、文字画像領域を拡大表示する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】映像とOSD表示を合わせてLB表示する場合のOSD表示の品質劣化や位置ずれを防止する。
【解決手段】第1の画像に第2の画像を重畳する機能を有する画像処理装置において、少なくとも第1の画像の縦横比を変換する変換部103と、変換部103により縦横比を変換する前の第1の画像に第2の画像を重畳する第1の重畳部101と、変換部により縦横比を変換した後の第1の画像に第2の画像を重畳する第2の重畳部105とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 合成画像信号に含まれる第1画像信号(キャラクタ信号)の画像が滲むことなく、合成画像信号の解像度の変更を行える信号処理装置、及び複数解像度の合成画像信号を複数の表示装置へ出力して同時表示することができる画像出力装置を提供する。
【解決手段】 第1画像信号と第2画像信号とが合成された合成画像信号の解像度を変更する場合に、キャラクタ信号生成部12とキャラクタ信号合成部13とが協業し、キャラクタ信号の有無に基づいてキャラクタ信号が含まれているか否かを識別する識別情報を合成画像信号に付加する。そして、解像度変更部14は、識別情報に基づいて、合成画像信号をキャラクタ信号の成分を含む第3画像信号とキャラクタ信号の成分を含まない第4画像信号とに分離し、第3画像信号及び第4画像信号に対して解像度を変更し、解像度が変更された第3画像信号と第4画像信号とを識別情報に基づいて合成する。 (もっと読む)


【課題】 動画像の一部を抽出してズームアップした動画像を容易に作成することができる画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 制御部は、各フレームについて、直前の矩形枠付近で前のフレームから変化した部分を検出し、検出した変化部分を囲む矩形枠を設定する。そして、全てのフレームについて矩形枠の設定が行われた場合には、設定した矩形枠内の画像を切り出して通常サイズにまで拡大し、これを時間軸に沿ってつなぎ合わせることにより、動画像を再構成する。これにより、制御部は、撮影後の動画像からフレーム内を移動する被写体像を抽出し、これをズームアップした動画像を容易に作成することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数のクライアントから公平かつ効率よくスムーズに配信画像生成パラメータの指定を受けて配信画像をクライアントに送信できるようにすることを課題とする。
【解決手段】 ネットワークに接続されたクライアントによって指定された配信画像生成パラメータに応じて配信画像を生成する配信画像生成手段(3-200)と、生成した配信画像をクライアントに送信する通信手段(3-500)とを有し、1つの配信画像生成手段は、配信画像生成パラメータが異なる複数の配信画像を並列に生成することが可能であり、通信手段は、複数のクライアントから互いに独立して配信画像生成パラメータを指定され、互いに異なる配信画像を複数のクライアントに並列に送信することができる画像配信装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】動体撮影を行う撮影装置に関し、位置と姿勢が固定されたカメラの視野内に映っている移動物体を検出し、その移動物体が占める画像領域に移動物体の属性情報を自動的に付与する撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像情報を生成する撮像手段5と、移動物体に装着され固有情報を保持するRFタグ1と、無線通信してRFタグ1の位置を認識可能とする指向性アンテナ2と、該アンテナ2を介してRFタグ1と固有情報の読取りなど行うRFタグリーダ・ライタ3と、画像情報から移動物体領域を検出する移動物体検出手段6と、移動物体領域を含む切出し領域を抽出するとともに、切出し領域の輪郭サイズに応じて拡縮率を算出して切出し領域に対応付ける切出し領域・拡縮率算出手段7と、RFタグリーダ・ライタ3からの固有情報に基づき属性情報を生成して切出し領域に対応付けて付与し、属性情報と拡縮率情報とが付与された属性付き映像情報を出力する属性情報付与手段4,8とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影された静止画像から遠近感のある動画像を容易に作成できるようにする。
【解決手段】本発明に係るデジタルカメラ10によれば、入力部12を介して撮影された複数の静止画像のなかから動画像作成に使用する任意の画像が選択されると、選択された画像から領域サイズの異なる複数領域の画像を切り出し、切り出した画像を連結して動画像を作成、記録し出力する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子に写し込まれている被写体像をスルー表示する表示装置の一部に、過去に撮影して記憶装置に既に記憶されている撮影済み画像を表示させる際に、極めて迅速に所望の撮影済み画像を表示できるようにする。
【解決手段】記憶媒体15には撮影された多数の静止画像と動画像とが記憶されており、撮影モードでCCD3に写し込まれている被写体像を表示装置23にスルー表示させている時に、表示装置23の一部に記憶媒体15に記憶された静止画像もしくは動画像を再生表示させ、新たな撮影時の参考とすることが出来る。この再生表示は、撮影モードが静止画撮影に設定されているか或いは動画撮影に設定されているかによって静止画もしくは動画が再生表示されるようになっているので、迅速に所望する再生画像が得られる。 (もっと読む)


【課題】様々な機種に容易に対応でき、かつ自由度の高いリサイズを行うことができ、かつリサイズにおける透明度値を有する画素と透明度値を有さない画素との境界部分の透明度値のリサイズを正しく行うことができる画像処理装置及び画像処理方法を提供すること。
【解決手段】条件設定部1には、透明度値データのリサイズを行う際のリサイズ方法を選択するための選択条件が設定され、条件設定部6には、色情報のリサイズを行う際のリサイズ方法を選択するための選択条件が設定される。これら選択条件に基づいて指示部2及び指示部7では、リサイズ方法が選択される。そして、指示部2及び指示部7の指示に基づいて補間部3及び補間部8では補間演算が行われる。また、エッジ処理部4では制御部5の制御のもとエッジ処理が行われる。また、条件設定部1及び条件設定部6に設定されている選択条件は、条件書換部9によって書換可能になされている。 (もっと読む)


【課題】 入力画像の拡大処理において、拡大倍率の、水平拡大率と垂直拡大率の組合せが増しても、拡大回路における補間器の数を制限することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 水平方向と垂直方向の拡大処理を切り替えて、利用することができる補間器を複数備える。また最低限の補間器については水平方向の拡大処理専用、または垂直方向の拡大処理専用の補間器とする。 (もっと読む)


【目的】 Web画面の視認性や操作性を損ねることなく、Web画面とTV画面等とを同時に表示することができる映像表示装置を提供する。
【構成】 ディジタル放送受信装置30のCPUは、カーソルが載せられているクリッカブルなオブジェクトの表示位置と縮小TV画面の表示予定位置(一つの仮選択位置)と縮小TV画面の大きさ(縮小率情報)とに基づいて、前記カーソルが載せられているクリッカブルなオブジェクトと前記縮小TV画面とが重なるかどうかを判定する。重なるとの判定結果を得た場合、CPUは、他の表示予定位置を選択し、同様の処理を実行する。重ならないとの判定結果を得たときには、その表示予定位置(例えば、右上位置:図3(a)参照)に縮小TV画面を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 多様な色情報に関わる規格やデータ配置に柔軟に対応して画像データを種々の表示機器に表示させることができる画像表示制御装置を提供すること。
【解決手段】 画像を表示する表示出力ハードウエア2と、画像を表す画像データを出力する動画像出力ハードウエア5を制御するデバイス制御ソフトウエア6と、デバイス制御ソフトウエア6の指示に従って動画像出力ハードウエア5から出力された画像データを格納する共有メモリ3と、共有メモリ3によって格納された画像データを構成するデータ配置および色に関わる情報を表示出力ハードウエア2に対して表示可能な変換を行うデータ処理ソフトウエア7と、データ処理ソフトウエア7によって変換された画像データを表示出力ハードウエア2に表示するための制御を行うデバイス制御ソフトウエア8とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 アセットの種別に適した表示態様でアセットの内容をユーザに提示することができる。
【解決手段】 複数の画像ファイルを含むコンポジット型アセットの画像と単数の画像ファイルを含む個別アセットの画像とを並べて表示部にサムネイル表示する。そして、表示した各種アセットの画像のうちコンポジット型アセットが選択されたあとユーザが表示切替キーを押下するたびにコンポジットスライドショー表示画面84、個別表示画面85、メタデータ表示画面86及び全画像スライドショー表示画面87の順番に切り替わる。また、個別アセットが選択されたあとユーザが表示切替キーを押下するたびに個別表示画面85、メタデータ表示画面86及び全画像スライドショー表示画面87の順番に切り替わる。このように、選択されたアセットの種別に応じて表示態様を切り替え可能である。 (もっと読む)


【課題】 画像信号の縮小処理を行って、例えば同一画面上に複数の画像を表示する場合に、解像度の低下を防止することができる画像信号変換装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の画像信号変換装置は、入力された画像信号の1画面をm×nのブロック単位に分割し、分割された各ブロック内の画素の位置に応じて同一位置の画素のみを1画面分集めてm×n個の縮小画像を生成し、さらに生成されたm×n個の縮小画像を所定の順番で順次出力させることにより、解像度が劣化しない画像変換を行う。 (もっと読む)


【課題】 被写体の種類に関わらず、動物体が大きく写っている動物体アップフレームの映像時刻及び、動物体アップショットを精度よく検出する。
【解決手段】 本発明は、入力された映像の動きベクトルから所定のカメラワークモデルに則しているかを判定し、則していない場合は動物体アップフレームとして検出する。 (もっと読む)


【課題】 不適切な再生時間が設定された場合でも、見映えの良いフォトムービーの作成を可能にする。
【解決手段】 静止画の一部を切り出す範囲を定めるトリミング枠F1の移動経路とフォトムービー再生時間とが設定されることにより、トリミング枠F1の移動速度を算出する。算出された移動速度が予め決められた許容速度範囲内であるか否かが判定され、許容速度範囲内でない場合には、トリミング枠F1の大きさを示す枠サイズが補正される。移動速度が許容速度範囲を上回る時は枠サイズが大きく補正され、見た目の画面の動きが遅くなるフォトムービーが作成できる。また、移動速度が許容速度範囲を下回る時は枠サイズが小さく補正され、見た目の画面の動きが速くなるフォトムービーが作成できる。 (もっと読む)


【課題】 低解像度画像の合成による高解像度化に伴うノイズの増大を軽減しつつ、高精細な画像を得ることが可能な技術を提供する。
【解決手段】 画像処理装置は、エッジ検出部と動きベクトル検出部と高解像度化処理部とを備える。高解像度化処理部は、エッジ検出部によってエッジが検出された位置では、エッジベクトルと画像の動きベクトルのなす角度が小さいときに合成高解像度化処理モードを選択し、この角度が大きいときにはフラクタル補間高解像度化処理モードを選択する。また、エッジが検出されなかった位置では単純高解像度化処理モードによる高解像度化を選択して実行する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を可及的に防ぎつつ、複数の入力映像を別々のパターンで合成して複数の合成映像を生成する。
【解決手段】本発明の一態様としての映像合成方法は、I個の入力映像の各々を複数の倍率によって変倍して、前記入力映像ごとに複数の変倍された入力映像を生成し、前記入力映像ごとに生成された前記複数の変倍された入力映像の各々を映像記憶手段における所定領域に書き込み、J個の映像配置情報のそれぞれに基づいて、前記映像記憶手段から入力映像の読み出しを行い、前記映像配置情報は、合成映像上における各入力映像の配置を定めたものであり、前記映像配置情報ごとに読み出された入力映像から合成映像を生成する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 162