説明

Fターム[5C023AA02]の内容

スタジオ回路 (6,815) | 目的、機能 (2,952) | 画像の特質の変更 (591) | 拡大、縮小 (162)

Fターム[5C023AA02]に分類される特許

81 - 100 / 162


【課題】画像を加工して出力する場合に、人物などが画像内のどこに位置しているかに拘らず、人物などの注目部分を確実に強調できるようにする。
【解決手段】CPU1は、カメラ撮影画像あるいはテレビ放送受信画像などの画像(出力対象の画像)をメイン表示部9に表示出力させる際に、出力対象画像の一部分をターゲット領域として特定すると共に、このターゲット領域に対して当該領域を強調するための画像加工処理を施して表示出力させる。 (もっと読む)


【課題】大量の画像を画面上に効率よく一覧表示するために、各画像の一部の重複を許容した重ね一覧表示を行った状態において、動画像の内容をより分かり易く表示する。
【解決手段】 静止画像及び動画象を含む複数の画像を一覧表示する画像表示方法において、一覧表示の対象である複数の画像に含まれる画像の各々の注目領域を決定する。ここで、動画像の注目領域は、動画像に含まれる複数のフレーム画像より注目領域を抽出し、それら注目領域の論理和をもって該動画像の注目領域(1104〜1108)とする。そして、複数の画像の各々に関して決定された注目領域の全体が露出して重なるように該複数の画像の各々の表示位置を決定し、決定された表示位置に複数の画像の各々を配置して一覧表示する。 (もっと読む)


【課題】 撮影後、短時間で完全に復元された画像に近似する画像を表示し、記録等、その後に処理される画像の内容を短時間で確認できるようにすること。
【解決手段】 処理対象となる原画像から変化する前の画像もしくは本来撮影されるべきであった画像またはそれらの近似画像(元画像)を復元する処理を行う処理部を有する画像処理装置において、原画像から画素数を減じた原画像縮小データを得(ステップS201)、その原画像縮小データに基づいて変化する前の縮小元画像に近似する縮小復元データを復元し(ステップS202)、表示部にその縮小復元データを表示する。なお、その復元の際に得られたデータを利用して元画像を復元する処理(ステップS203、S204、S205)を行うようにするのが好ましい。また、表示部は、たとえばカメラのモニタ等である。 (もっと読む)


【課題】 回路規模の増加を抑えながら、高画質な電子ズーム画像を得ることのできる電子ズーム装置を提供する。
【解決手段】 電子ズーム装置1は、画像信号Y、Cを記憶する容量を持つラインメモリ51〜54と、画像信号Y、Cを圧縮して圧縮画像信号Yc、Ccを生成する圧縮回路4と、隣接画素間の輝度レベル差ΔYを検出する輝度レベル差検出回路8と、輝度レベル差ΔYに応じて画像信号Y、Cまたは圧縮画像信号Yc、Ccを選択的にラインメモリ51〜54に記憶させる切替回路6と、画像信号Y、Cまたは圧縮画像信号Yc、Ccを用いた補間処理によってズーム信号Yout、Coutを生成するズーム処理回路10とを備える。ラインメモリ51〜54は、2ライン分の画像信号Y、Cまたは4ライン分の圧縮画像信号Yc、Ccを選択的に記憶し、ズーム処理回路10は、画像信号Y、Cまたは圧縮画像信号Yc、Ccのライン数に応じた異なる補間処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 会議に参加する複数のクライアントの映像の参照状況に基づいて、クライアントからサーバへ送信する映像データの制御を行い、通信帯域幅の節約を可能にすることを目的とする。
【解決手段】 本発明は、第1〜第N(Nは2以上の整数)の映像表示装置から第1〜第Nの符号化映像データを受信し、第1〜第Nの符号化映像データを復号して第1〜第Nの復号化映像データを出力し、第1〜第Nの映像表示装置から映像合成用の第1〜第Nのレイアウト情報を受信して記憶し、第1〜第Nの復号化映像データが表す第1〜第Nの映像を第1〜第Nのレイアウト情報にしたがって合成して第1〜第Nの合成映像を生成し第1〜第Nの映像表示装置に送信し、第2〜第Nのレイアウト情報における第1の映像のレイアウトに基づき、第1の映像表示装置に対する判定値を算出し、算出した判定値から第1の映像表示装置で適用すべき符号化パラメータを決定して第1の映像表示装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像中の端部を容易に拡大する。
【解決手段】切り出し位置指定部1は切り出し位置データ101を出力し、ズーム倍率指定部2はズーム倍率データ102を出力する。切り出し画角算出部3は、切り出し位置データ101、ズーム倍率データ102、入力された元画像サイズデータ103及び保持している前切り出し画角データに基づき、次ズーム倍率、ズーム中心座標、次切り出し画角中心座標及び次切り出し画角サイズを次切り出し画角データ105として算出する。画像切り出し部4は次切り出し画角データ105に基づき、入力された元画像の画像データ106に対して切り出し処理を行う。 (もっと読む)


【課題】画像を拡大、縮小回路の規模を低減する。
【解決手段】 第1の水平垂直フィルタ101に入力された5120×3840画素の入力画像データは、水平および垂直方向にそれぞれ1/4に間引き処理されることによって、1280×960画素の中間画像データに変換され、第1のメモリ102に格納される。中間画像データは、さらに、第2の水平垂直フィルタ201により順次読み出され、720×480、または160×120画素の出力画像データに変換されて、第2のメモリ202に格納される。 (もっと読む)


【課題】画像のノイズを低減して縮小処理を行う。
【解決手段】処理対象となる画像の周波数特性を算出する周波数特性算出手段102と、算出した周波数特性に応じて帯域制限フィルタの係数を生成するフィルタ係数生成手段103と、生成した係数で周波数帯域制限を行いダウンサンプリングする画像縮小手段104とを備える。 (もっと読む)


【課題】副画面は外部の音声出力装置に接続しない限り音声が出力されないため、副画面に映し出されているコンテンツの内容を理解できず2画面の機能を十分に発揮しているとは言いがたい。この問題は、副画面の字幕を表示することにより解消することが可能であるが、従来の方法では臨場感が伝わり難い。
【解決手段】音量に合わせて、画面の字幕の大きさ、色、縁取り、背景色を制御する構成とすることにより、字幕が音量に応じて変化する。これにより、より臨場感を出すことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 テロップのロゴの表示設計が容易な作画装置を提供する。
【解決手段】 作画装置6の作画情報処理部2は、データベース3のパタンテーブル31にテロップに用いたロゴの縮小率や、テロップのプロファイルを記憶し、後から同じロゴを新たなテロップ作成に用いる時、パタンテーブル31を読み出して新しく設計するテロップのプロファイル等と比較参照してテロップ編集に再利用する。 (もっと読む)


【課題】
さまざまなLCDパネルに対応する映像信号処理装置を提供する。
【解決手段】
映像信号処理装置は、例えば、第1形式の画像データを第2形式の画像データに変換する形式変換手段と、第2形式の画像データを点順次データに変換する点順次変換手段と、点順次データをリサイズするリサイズ手段と、リサイズされた点順次データを記憶するラインメモリと、ラインメモリから連続的に点順次データを読み出して出力制御する出力制御手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】 本来の画像の印象を保ったままズーム画像表示を行うことができるようにする。
【解決手段】 特定の画像サイズで画像を表示する際に、高速性重視のズーム画像及び高品質画像の両方を作成するようにして、高品質画像を表示するタイミングを限定することで、高速ズーム処理を実現することと、高画質のズーム画像を表示させることの両方を可能にして、高品質画像表示を行う場合では本来の画像により近い印象が得られるズーム画像を表示することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】動画像、メニューボタン、字幕などの複数の映像を含んだ映像ストリームを扱う映像機器に於いて、ユーザまたはコンテンツ視聴者が複数映像を任意に操作して意図した映像ストリームを効率よく記録し、再生することのできる映像機器、映像記録方法および映像再生方法を提供する。
【解決手段】複数種の映像を互いに重なりのないように1枚の映像上へ座標配置してソース映像(A)を生成するとともに、前記ソース映像(A)から上記複数種の映像101〜103を個別に切り出すための映像復元用情報105を生成し、生成したソース映像をエンコードする処理手段(S11)と、エンコードしたソース映像のデータに、上記映像復元用情報および所定の映像出力用情報(B)を付加して、映像ユニットデータ(C)を生成し、この映像ユニットデータの集合でなる映像ストリーム(D)を情報記憶媒体(E)に記録する処理手段(S12)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 放送・業務分野で要求される画質やリアルタイム性を満たしつつ、且つ、ハードウェア規模の大型化や高価格化を招くことなく、テクスチャマッピングによってビデオデータを任意の形状に変形する。
【解決手段】 グラフィックスプロセッサ4は、3次元空間上でのモデルの形状の情報が供給されると、3次元空間座標を表示画面上の2次元座標に変換し、表示画面に貼り付ける画像のテクスチャ座標X,Yと表示画面上でのモデルの縮小率sとを算出し、テクスチャ座標X,Y及び縮小率sの情報を画像データ出力部から出力するようにプログラムされている。ビデオ処理ブロック6は、入力したビデオデータYUVを、グラフィックスプロセッサ4からの縮小率sの情報に応じたフィルタ係数でフィルタリングしてメモリに書込み、グラフィックスプロセッサ4からのテクスチャ座標X,Yの情報をリードアドレスとしてこのメモリからビデオデータを読み出す。 (もっと読む)


【課題】 ユーザがフレームを低コストで生成可能なフレーム生成用シートを提供する。
【解決手段】 任意のディジタル画像が合成されるフレーム画像を生成するための原画像43が形成される原画像領域と、前記フレーム画像の前記ディジタル画像が合成される合成領域に対応する前記原画像上の領域46の色を特定するための色情報44が形成される明示された色情報領域と、を備えるフレーム生成用シート40。フレーム生成用シート40を用いたフレームの生成では特殊なパターンが形成されているシートなどは不要である。よって、ユーザはフレームを低コストで生成できる。 (もっと読む)


【課題】 解像度変換の際に行う、動き判定や斜め判定は被写体の状態によっては誤判定を伴う。
【解決手段】 インターレースからプログレッシブに変換する解像度変換で行う動き判定、斜め判定結果をリサイズ手段でのフィルタ係数発生へ反映して、高画質を実現する。 (もっと読む)


【課題】 広角高解像度画像に対して全体画像と部分画像を作成するカメラサーバと、前記画像を受診して表示するビューワにおいて、通信量を削減する。
【解決手段】 撮影手段と画像取得手段と画像処理手段と符号化手段と通信手段とを備え、広角高解像度画像を撮影し、前記画像から全体画像と部分画像を生成する画像生成手段を持つカメラサーバを設ける。また通信手段と複号化手段と前記全体画像と部分画像とを表示する表示手段とを備え、部分画像の視野角が大きい場合には全体画像から部分画像を生成する画像生成手段と、部分画像を全体画像にはめ込み合成する画像合成手段を持つビューワを設ける。 (もっと読む)


【課題】 高解像度の入力画像をなるべく階調性の良い画像で表示する。ズームしない画像が16ビット階調でも電子ズーム時には24ビット階調表示する。
【解決手段】 入力信号の1フレーム分のデータをフルに記憶するためのメモリ容量がない場合には,階調を落として記憶装置に一時蓄積して16階調等でディザ処理を行なって表示出力する(現状処理)。
電子ズームで表示画像をズーミングして表示するときに,表示画像分の入力画像データ量がフル階調で一時蓄積可能なデータ量のエリア(ズームレベル)になったときには、AD変換後にメモリに蓄積するときの画像データにゲートをかけて画像データを必要エリアに制限して画像データをフル諧調でメモリに蓄積して処理し、フル階調で出力表示する。 (もっと読む)


【課題】
画像データの画素数に拘わらず、高画質の写真プリントの作成を行う。
【解決手段】
メディアドライブによって読み出された画像データファイルに係る画像の画素数が、顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントを作成するのに適するか否かが判断される。そして、画像の画素数が、顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントの作成に適さない画像に関しては、これらの複数の画像がこのプリントサイズの領域内に配置された写真プリントが作成される。 (もっと読む)


【課題】画像データとフレーム画像データとを合成する場合に、常に双方のバランスがよい合成を可能にすることである。
【解決手段】画像データ内における表示対象の位置を判別する判別手段と、この判別手段によって判別された表示対象の位置に合わせて予め用意されたフレーム画像データを変形させる変形手段と、前記表示対象がこの変形されたフレーム画像データの枠内に収まるように、前記画像データと前記フレーム画像データとを合成して表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 162