説明

Fターム[5C023AA02]の内容

スタジオ回路 (6,815) | 目的、機能 (2,952) | 画像の特質の変更 (591) | 拡大、縮小 (162)

Fターム[5C023AA02]に分類される特許

61 - 80 / 162


【課題】広い範囲を撮影した画像を表示できるとともに、必要に応じて、狭い範囲の画像を拡大して表示することにより、画像の内容を判別し易くしたカメラ装置を提供すること。
【解決手段】カメラ装置において、撮像画像の全体が上記表示手段の表示画面の一部の領域に表示される縮小映像を生成し、撮像画像の1または複数の部分について広角の撮影レンズによる歪みを補正するとともに縮小映像に比べて拡大された拡大映像を生成し、縮小映像および拡大映像の両方を表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末において、出力先の映像再生装置に対して適正な縮小率での映像信号の出力を行うことができるようにする。
【解決手段】携帯端末100は、内蔵するTV出力処理部113から外部の映像再生装置へ映像信号を出力するに先だって、映像の外縁が分かる基準画像503を出力し、これが画面上に適正に表示されるように、映像の縮小率を設定する。これにより、映像の周囲が欠けるような映像再生装置(画面501)に対してであっても、映像全体を適正なサイズで表示させることができる(画面502)。映像の縮小率の調整は手動、自動のいずれによっても行える。 (もっと読む)


【課題】空間方向において同一位置の色が時間変化を生じ、その時間変化がちらつきとして知覚されるという問題を解決する。
【解決手段】訓練段階において訓練動画像の縮小画像中の第1時空間ボックスの特徴量を要素に含む第1特徴ベクトルと第1時空間ボックスと同一位置の、訓練動画像の高周波成分動画像中の第2時空間ボックスとの対をルックアップテーブルに記憶し、高解像度化段階において入力動画像を拡大して仮拡大動画像を生成すると共に、入力動画像の処理対象の第3時空間ボックスの特徴量を要素に含む第2特徴ベクトルに類似した第1特徴ベクトルをルックアップテーブルから検索し、検索した第1特徴ベクトルと対をなすルックアップテーブル中の第2時空間ボックスを第3時空間ボックスと同一位置の仮拡大動画像中の第4時空間ボックスに加算することにより、高解像度化された出力動画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】POCSを用いて画像を拡大する画像拡大装置において、凸射影の順序を最適化することで画質を高めることを可能にする。
【解決手段】画像入力部1と条件式算出部2と順序設定部3と出力画像生成部4とで構成され、誤差の大きい動きベクトルから得られた条件式によって生成されたアーチファクトを誤差の小さい動きベクトルから得られた条件式による修正で抑制し、出力高解像度画像の画質を高める画像拡大装置10である。 (もっと読む)


【課題】操作性や娯楽性を向上させることにより利用者の満足度を向上させ、収益性を向上させることができるようにする。
【解決手段】クロマキーボード177は、CCDカメラ41において取り込まれた取り込み画像231や所定の記憶部に予め用意されている背景画像232や前景画像233を取得するとそれらについて合成処理を行い、撮影画像に対する合成処理の場合と同様に合成画像に対してその一部分を切り出して拡大し、切り出し拡大画像235を生成する。クロマキーボード177は、その切り出し拡大画像235を合成処理の依頼元を介して、ライブビューモニタ72に表示させる。本発明は、例えば、ゲームセンター等に設置される写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】マルチ画面表示において全ての縮小画像が表示されるまでの描画時間を楽しむことが出来る画像表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像表示装置は、複数の縮小画像をマルチ画面で表示する機能を有し、マルチ画面を構成する複数の子画面領域の位置を表わすアドレス情報に、複数の縮小画像に一定の順序で付与されている画像指定情報を一対一に対応させて、画像指定情報の順序とは異なる順序で、複数の縮小画像をそれぞれ対応する子画面領域に表示するものである。 (もっと読む)


【課題】画像メモリへの画像データ記録中に、並行して画像データを表示可能にすることのできる画像処理装置を得る。
【解決手段】撮像手段2は画像データを出力する。セレクタ7は、撮像手段2から出力された画像データをSDRAM22に出力するよう選択を行う。セレクタ8は、SDRAM22から出力された画像データを選択し、この画像データを縮小処理回路9で縮小する。オートホワイトバランス回路13〜フィルタ処理部17は、縮小処理回路9で縮小された画像データの後処理を施し、表示用画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】スクラブ等の変速再生において、適切なユーザインタフェースを提供する。
【解決手段】動画の画像データの変化の程度を表す変化量がピクチャ単位で格納されたFyファイルに格納されているピクチャの変化量に基づき、そのピクチャを表示するときの表示方法を表す表示タイプが、ピクチャ単位で決定される。そして、ピクチャの表示タイプを時系列に表すタイプ情報がタイプ情報表示部322に表示されるとともに、表示するピクチャを指定するときに操作されるスクラブバーによって指定されているピクチャの位置を表す位置インジケータ312が表示される。本発明は、例えば、動画の編集を行う編集システムなどに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 画面サイズが入力時の画像サイズの2倍未満のモニター画面に表示させる場合に、画質を劣化させることなく複数の映像を表示させることができるカメラ監視装置を提供する。
【解決手段】 各監視カメラ10から入力された画像信号をそれぞれデジタル化し、デジタル画像データ51を生成するA/D変換部31と、ユーザ操作に基づいて各デジタル画像データ51のうちの1つを非圧縮データに指定する画像データ選択切り替え部32と、非圧縮データ以外のデジタル画像データ51についてアスペクト比を変えることなく解像度を減少させるデータ圧縮処理を行い、圧縮データ52を生成するデータ圧縮処理部34と、非圧縮データ及び圧縮データ52の各画像領域を互いに重複させることなく、圧縮データの画像領域を非圧縮データの画像領域における隣接する2辺に沿って配置する合成処理を行い、合成画像データ53を生成する画像合成処理部35により構成される。 (もっと読む)


【課題】動画像の途中で表示サイズが変わる表現力のある動画像に変換する。
【解決手段】動画像の各フレーム画像について、当該フレーム画像を当該フレーム画像の形又は大きさを変えた表示フレーム画像に変換する動画像変換装置であって、前記動画像から、対象フレーム画像と、当該対象フレーム画像に時系列順で前後する参照フレーム画像とを取得するフレーム画像取得手段と、前記対象フレーム画像と前記参照フレーム画像の間の画像全体の動きを検出する動き検出手段と、前記対象フレーム画像と前記参照フレーム画像とをつなぎ合わせた合成画像から切り出した切出画像又は前記対象フレーム画像から前記表示フレーム画像を生成することにより、前記対象フレーム画像を前記表示フレーム画像に変換する画像変換手段と、を有し、前記画像変換手段は、前記画像全体の動きに基づいて、前記表示フレーム画像の形又は大きさを変える。 (もっと読む)


【課題】基板の小型化やアナログ回路部分のオンチップ化が進むカメラシステム等において、ズーム処理等のデジタル処理で有効データと無効データの混在の場合に消費電力変動が大きく、アナログ回路へのノイズの影響で画質が劣化する。
【解決手段】入力映像信号を基に映像データを生成する映像信号処理部11と、映像信号処理部からの映像データをライン毎に一時記憶し、有効と無効に切り替えながら出力するラインメモリ12と、映像データにデジタル処理を施すロジック部16と、複数パターンのダミーデータのうちからパターン選択信号Spに応じたパターンのダミーデータD3を発生するダミーデータ発生部14を含み、無効期間の映像データをロジック部の入力または出力においてダミーデータに置き換えるデータ置換部A1と、映像データの値に応じてパターン選択信号Spを生成してダミーデータ発生部14に送出するパターン選択制御部13を備える。 (もっと読む)


【課題】 イメージマッチング速度とブレンディング方法を改善したパノラマ映像提供方法および装置に関する。
【解決手段】 前記パノラマ映像を提供する方法においては、イメージステッチング時に、二つのソースイメージそれぞれを様々な比率でスケーリングした複数レベルのイメージを準備し、各レベルで二つのイメージの一定領域に対するSSDを計算してマッチングさせる。また、カラーブレンディング時に、二つのソースイメージの重なった部分のうち、一定範囲にて10%程度のみのブレンディング領域にリニアするように加重値を適用する。 (もっと読む)


【課題】画像合成に関し、画像提供側とその画像合成側との連携により、意図した画像合成を実現する。
【解決手段】画像を合成する画像処理システムであって、画像合成の依頼を発し、かつ画像提供の受託先のアドレス情報を通知する第1の通信端末装置(例えば、携帯電話機41)と、画像提供の委託を受けて画像を送信する第2の通信端末装置(例えば、携帯電話機42〜4N)と、第1の通信端末装置から画像合成の依頼を受けるとともに、通知されたアドレス情報を登録し、アドレス情報を用いて第2の通信端末装置に画像提供の問合せを送信し、前記通信端末装置から送信された画像及び画像制御情報を受信し、画像を用いて合成画像を作成するとともに、画像制御情報に基づき合成画像を調整する画像処理サーバ(6)とを備える構成である。 (もっと読む)


【課題】複数チャンネルの映像信号を時間的に欠落することなく効率的に同期処理する。
【解決手段】映像信号処理装置10は、映像受信回路部11から出力される複数チャンネル1〜Nの映像信号を合成する映像合成回路部12と、映像信号を合成前の各チャンネルの映像信号に分割するとともに分割した各チャンネルの映像信号を用いて1画面内に複数の映像が配置されてなる映像信号を構築する画面構築回路部15とを備える。従って、複数チャンネルの映像信号を映像合成回路部12で合成し、画面構築回路部15により、合成された映像信号を合成前の各チャンネルの映像信号に分割するとともに分割した各チャンネルの映像信号を用いて1画面内に複数の映像が配置されてなる映像信号を構築するから、複数チャンネルの映像信号を時間的に欠落することなく効率的に同期処理することができる。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトが縮小する動画を効率的に生成すること。
【解決手段】本発明の動画生成装置は、動画に含まれる連続する複数の駒画像において、静止画の縮小領域の縮小を示す遷移データを取得して、取得した遷移データから縮小領域が徐々に縮小していく複数の駒画像を含む圧縮動画を生成する動画生成部を備え、動画生成部は、1つの静止画から縮小領域を含む第1駒画像を生成する第1駒画像生成部と、第1駒画像に含まれる部分領域毎にDCT変換を施して部分領域毎のDCT係数を算出するDCT変換部と、第1駒画像内の縮小領域に含まれる部分領域毎に、部分領域毎のDCT係数のうちの遷移データが示す縮小領域の縮小率に応じた画素数のDCT係数に逆DCT変換を施して、第1駒画像の次の第2駒画像内の縮小領域の画素データを算出する逆DCT変換部と、第2駒画像内の縮小領域の画素データから第2駒画像を生成する第2駒画像生成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】ビデオムービー等において、メニュー画面やサムネイルのOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)をテレビ画面に表示する際に、高品位の文字やサムネイルを表示できるOSD生成装置を提供する。
【解決手段】モニタ9用と外部テレビ11用それぞれに対する混合回路7、8を備え、OSD発生手段5、6を用いてそれぞれに対して異なった適切な解像度でのOSDを発生させて、映像処理手段2より出力される映像信号と混合する。これにより、出力装置の特性にあった適切なOSD表示が可能となる。 (もっと読む)


【課題】静止画の移り変わりを表現する動画を効率的に生成すること。
【解決手段】静止画から複数の動画構成画像を生成して静止画の移り変わりを表現する動画を生成する動画生成装置は、複数の静止画をどのように移り変わらせるかを示すトランジションデータを取得する取得部と、取得部が取得したトランジションデータに基づいて、一の動画構成画像に含まれる予め定められた複数の部分領域のそれぞれと同一画像内容の部分領域が静止画又は他の動画構成画像に存在するか否かを特定する同一部分領域特定部と、同一部分領域特定部が同一画像内容の部分領域が存在すると特定した部分領域と当該部分領域と同一の画像内容である部分領域との間の位置の差を示す動きベクトルを算出する動きベクトル算出部と、動きベクトル算出部が算出した動きベクトルで表現される部分領域を含む動画構成画像を生成する動画構成画像生成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な操作を必要とすることなく、画像の全体を細部まで確認する。
【解決手段】 ユーザが切り出し指定領域を選択して決定ボタンをオンしたときには(S110)、その切り出し指定領域をスクロール開始領域として決定し(S112)、該領域を切り出して表示用画像データを作成し(S114)、液晶ディスプレイに拡大画像を表示する(S116)。そして、タイムアウトになったか否かを判定し(S118)、タイムアウトになったときには現在の切り出し指定領域を次の位置に移動する(S120)。その後、S114に戻り、切り出し指定領域が画像を一巡するまでS114〜S122の処理を繰り返し実行する。これにより、スクロール開始領域を始点として拡大画像が画像の全体にわたってスクロール表示される。したがって、煩雑な操作を必要とすることなく、画像の全体を細部まで確認することができる。 (もっと読む)


【課題】完成度の高い動画作品を容易に作成する。
【解決手段】テンプレート指定用のフィールドWF1に表示された演出テンプレートTmを、写真画像用の時間軸TL1にドラッグ&ドロップする操作によって、写真画像用の時間軸TL1にその演出テンプレートに対応するブロックを設定する。その後、素材指定用のフィールドWF2に表示されたサムネールTpを、上記ブロックにドラッグ&ドロップする操作によって、そのブロックにサムネールTpに対応する写真画像を対応づける。 (もっと読む)


【課題】画像を加工して出力する場合に、人物などが画像内のどこに位置しているかに拘らず、人物などの注目部分を確実に強調できるようにする。
【解決手段】CPU1は、カメラ撮影画像あるいはテレビ放送受信画像などの画像(出力対象の画像)をメイン表示部9に表示出力させる際に、出力対象画像の一部分をターゲット領域として特定すると共に、このターゲット領域に対して当該領域を強調するための画像加工処理を施して表示出力させる。 (もっと読む)


61 - 80 / 162