説明

Fターム[5C025CA03]の内容

TV送受信機回路 (34,933) | 情報表示・音声表示 (5,939) | 画面上に表示 (5,313) | 映像表示 (1,577) | 切換表示 (325)

Fターム[5C025CA03]の下位に属するFターム

Fターム[5C025CA03]に分類される特許

201 - 220 / 306


【課題】一つのテレビジョン放送に含まれた複数のアングル映像を異なる視野角で個別に表示する際に同期をとることのできるテレビジョン受像機を提供すること。
【解決手段】制御回路10からの指示に従って,デジタルチューナ2で受信された一のテレビジョン放送から,表示内容を複数の視点から捉えた複数のアングル映像を抽出し,その複数のアングル映像のうちの2つのアングル映像を出力する映像処理回路6と,その2つのアングル映像を異なる視野角で個別に表示する液晶表示装置8とを備えて構成されるテレビジョン受像機において,複数の前記アングル映像を同期させて表示させることを特徴とするテレビジョン受像機として構成される。具体的には,前記制御回路10が,複数の前記アングル映像各々に含まれた表示タイミングを示すタイムスタンプ情報に基づいて該複数の前記アングル映像を同期させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 接続される音声・映像ソースに対する制御速度を向上させつつ、製造コストの増加を抑制できる「音声映像制御装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 作動中の音声・映像ソースを制御する第1の制御部57と、停止中の複数の音声・映像ソースを制御する第2の制御部59と、を有する制御部29と、前記第1の制御部と前記作動中の音声・映像ソースとを接続するとともに、前記第2の制御部と前記停止中の複数の音声・映像ソースとを選択的に接続する切替回路31とを有する。 (もっと読む)


【課題】 本体にスピーカを設けなくても、テレビ放送の視聴を可能とする携帯用テレビ装置を提供することにある。
【解決手段】 字幕放送を伴ったテレビ放送の受信機能を有し、ヘッドホンを接続することにより音声を聞く携帯用電子機器において、ヘッドホンの接続の有無を検出するヘッドホン接続検出手段と、このヘッドホン接続検出手段で、ヘッドホンの未接続を検出した場合、字幕放送のデータを映像信号のデータに合成する映像合成手段と、この映像合成手段で合成された映像を表示する表示手段とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】動作モードが再生モードになった映像機器からの映像信号が自動的に選択されるようにした映像信号切換装置を提供すること。
【解決手段】図示してない3台の映像機器から入力段1に供給されている3種類の映像信号A、B、Cの中の1種を信号選択部6で切換選択して映像表示装置に供給するようにした映像信号切換装置において、映像機器が再生モードにされたとき出力されるOSDデータを予め各映像機器毎にOSDデータ格納用メモリ3に格納しておき、比較器4によりメモリ部2から入力される信号A、B、CをOSDデータ格納用メモリ3から入力されるOSDデータと比較し、比較判定回路5により信号A、B、Cの中でOSDデータが存在した信号が検出されたとき、当該信号に切換える制御信号Xを信号選択部6に供給し、当該信号が映像表示装置に自動的に供給されるようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】
見ている人に情報を伝わりやすくすることができ、また、リアルタイムの情報を表示することで、住民への生の情報提供の手段としての活用することができる映像ディスプレイ搭載車両を提供することにある。
【解決手段】
映像を再生する再生手段と、再生手段が再生する映像を選択する制御手段と、車両の走行中及び駐車中等の走行状態を検出する走行状態検出手段とを備え、制御手段が、走行状態検出手段で検出した車両の走行状態により、再生手段で再生し映像ディスプレイで表示する映像を、走行時対応映像又は駐停車時対応映像に切り替えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】TV放送にかかる映像等を小さなディスプレイに表示する際の表示技術であり、機器の姿勢によらず、適宜、ディスプレイの表示を上下・左右逆転させることで常に正しい向きで表示できる携帯型電子機器および画像・映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示機能と静止画像表示機能との少なくとも一方有する携帯型電子機器Aであって、ディスプレイへの表示画像を、上下・左右逆転させる表示向き逆転手段A1と、前記表示画像が逆さに表示されているか否かを検出する逆さ表示検出手段A2と、前記逆さ表示検出手段が、前記表示画像の逆さ表示を検出したときは、前記表示向き逆転手段は前記表示画像を、上下・左右逆転させる。 (もっと読む)


【課題】一のチューナで受信された音声放送などの放送情報の音声を再生しつつ,他のチューナで受信されたテレビジョン放送などの放送情報の映像のみを表示して,前記音声放送の映像を省略することのできるテレビジョン受像機を提供すること。
【解決手段】チューナ1aによって受信された第一の放送情報に含まれる音声のみをスピーカ13に出力すると共に,前記チューナ1aと異なるチューナ1bによって受信された第二の放送情報に含まれる映像のみを前記液晶表示部21に出力する動作モードを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】録画、再生、ライブなどの視聴状態で、番組履歴情報あるいは実時間放送情報などのメタデータを視認することができるようにする。
【解決手段】メタデータは、放送やIPによる通信ネットワーク8を介して送信され、メタデータ電子表示装置のメタデータ受信部1で受信される。メタデータ受信部1は、受信したメタデータを分析し、記憶装置2に記憶させる。またタイマー5には、表示させるメタデータの表示対象期間(T)が設定されている。表示対象期間(T)とは、放送番組の時間的な流れに対して、現時点から所定期間遡った時点から現時点までの時間長を定めるもので、この表示対象期間(T)の間に受信したメタデータを記憶装置から取得して、表示部6に表示させる。また表示部6は、メタデータのスクロール表示を行うための内部処理などを行って、表示データを生成し、表示機器7に対して表示データを送信する。 (もっと読む)


【課題】画像情報の切り換えから視聴者の受ける不快感を抑制できる画像制御装置を提供する。
【解決手段】本発明による画像制御装置では、切換部がまず、モニタでの画面表示に対する優先度を画像情報ごとに設定する。次に、画面に表示中の第1画像情報と次に表示されるべき第2画像情報との間で優先度を比較し、その結果に応じて切換時間を決定する。続いて、第1画像情報と第2画像情報とのそれぞれの画面上での表示態様(画面上でのサイズ、位置、フォーマット、表示時間率、透明度、又はレイヤの階層)を切換時間内に連続的に又は段階的に変更する。 (もっと読む)


【課題】CMに割り当てられた時間を保持しつつ、視聴者が見たくないCMを簡単にスキップさせることができ、且つ現行の放送方式で実現可能なCMデータの表示システム。
【解決手段】番組スポンサのCMを再生表示するためのCMデータとCM挿入の開始時間及び終了時間を示すCM挿入の時間情報とを含むデータを格納し、ネットワークに接続したデータベース2と、番組を受信して表示するとともに、受信した番組を特定するための情報を、データベース2に送信し、受信した番組スポンサのCMデータとCM挿入の時間情報とを含むデータを、データベース2から受け取って保持する放送受信端末10と、を備え、放送受信端末10は、データベース2からのCM挿入の時間情報を用いて、放送で受信したCMの代わりに、データベース2から受け取ったCMデータを再生して表示する。 (もっと読む)


【課題】受信状態に応じて階層伝送方式を切替えたときに、切替えられた階層伝送方式の映像解像度に応じて最適な画面表示サイズとなるように制御することで、見易い表示を実現し、受信性能の向上をはかる。
【解決手段】デジタル放送受信装置を、受信状態を監視して固定受信と部分受信の階層伝送方式の切り替えを行い、セグメント割り当てにより階層化された放送波信号を復調する復調部13と、復調部13が階層伝送方式を切替えたときに、切替えた階層伝送方式にしたがう映像解像度に応じて最適化された画面表示サイズを選択し、画面表示サイズに応じた映像信号を出力する復号部14とにより構成した。 (もっと読む)


【課題】視聴映像が見にくくならない状態で、映像調整を容易に行うことができる、映像調整機能を備えた映像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画質調整などの映像調整モードにおいて、表示画面の右画面に縮小した視聴映像を表示すると共に、左画面に設定項目に適した調整用画像を表示させ、さらに、調整用画像上に設定メニュー画面をオンスクリーン表示し、選択した調整項目の設定値の変更が視聴映像と調整用画像に反映させるようする。また、調整用画像として視聴映像と同じ映像を用いる場合は、設定値の変更が一方の視聴映像にのみ反映されるようにする。 (もっと読む)


【課題】使用者が手動で操作を行わなくても、表示デバイスの表示領域を有効に活用して映像領域を表示する。
【解決手段】映像位置検出部42は、映像信号源6から入力された映像信号に応じた映像について、外縁部から黒画像が連続する領域をマスキング領域とし、該マスキング領域を除く映像領域の水平開始位置、水平終了位置、垂直開始位置、および垂直終了位置を検出する。映像信号判別部31は、映像位置検出部42の検出結果に基づいて映像領域を判別する。解像度設定部32は、映像領域に相当する部分の映像信号に対して、映像領域のアスペクト比を維持したまま、表示デバイスの表示領域の解像度およびアスペクト比に応じた解像度変換を行うための解像度変換率を解像度変換部43に設定する。解像度変換部43は、映像領域に相当する部分の映像信号に対して、解像度設定部32により設定された解像度変換率で解像度変換を行う。 (もっと読む)


【課題】主放送データと降雨対応放送データを切り換えて表示する場合に、テレビ画面にノイズを発生させることなくデジタル放送番組の視聴を可能にする。
【解決手段】主放送データと降雨対応放送データを切り換えて出力する放送データ切換手段は、主放送データの出力中に前記検出手段で検出した誤り率が所定値以上となった時、その時点の時間軸上の位置から所定時間分又は所定位置に戻した位置を始点として主放送データと時間軸上で同期して対応する降雨対応放送データを出力する。 (もっと読む)


【課題】視聴者が前に視聴していた番組を容易に思い出せるようにしたコンテンツ表示装置を提供する。
【解決手段】映像再生装置1は、コンテンツ複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツの映像を表示する。映像再生装置1は、視聴対象のコンテンツを選択するための選択情報を受信するコンテンツ選択部17と、画面管理部20を有する。画面管理部20は、選択された視聴対象のコンテンツの映像データに基づいて、選択されて動画像として表示している視聴対象のコンテンツの属性情報の変化が検出されると、属性情報が変化する前の動画像から静止画像を生成し、静止画像を第1の画面サイズで表示し、かつ属性情報が変化した後の視聴対象のコンテンツを第1の画面サイズよりも大きなサイズの第2の画面サイズで動画像として表示させるように表示画面の画面構成を変更する。 (もっと読む)


【課題】テレビ番組の放送中の、懸賞などのあて先を放送後でも表示されるようにする。
【解決手段】 テレビ番組の映像信号を常時記録しておき、必要に応じて受信映像に切り換えて前記記録映像を表示し、「宛先」や「URL」などの文字情報の確認を可能とする。目的は文字情報等の確認であるから、記録は例えば1秒単位でフレームやフィールドを記録すれば足り、読み出しも静止画として読み出せばよい。 (もっと読む)


【課題】従来のデジタル放送受信機では、運転中に緊急警報放送を受信しても、安全な場所に車を止めるまで画面を見ることができないが、走行中に緊急警報放送を受信したとき受信内容を記録することで、走行を停止してパーキング状態になると自動的に記録した内容を再生することはできる。しかし、再生時に緊急警報放送が継続されていた場合には、再生中に放送された内容を確認することができない。
【解決手段】車載デジタル放送受信機内部に緊急警報放送を保存するための記憶手段を備え、緊急警報放送を受信した場合に、システムコントローラにより緊急警報放送の信号を選択して自動的に記憶手段にストリームの記録を行い、ユーザー操作により再生し、緊急警報放送を最後まで視聴できるように、再生中に記録を続けることを可能とする。 (もっと読む)


スケーラ配置モジュールは、複数のビデオ信号から選択されたビデオ信号を受信してよい。スケーラ配置モジュールは、選択されたビデオ信号の信号経路を、スケーラ配置モジュールの少なくとも一つのスケーラを介してアレンジする目的のスケーラスロットを含みうる。スケーラスロットにより、スケーラ配置モジュールが三つのモードにおいて動作してよい。三つのモードにより、スケーラ配置モジュールは、メモリ動作なしに、スケーリングされたデータを出力してよく、メモリ書き込み前にスケーリングしてよく、およびメモリ読み出しの後にスケーリングしてよい。ブランクタイムオプティマイザ(BTO)は、第1のクロックレートでスケーラ配置モジュールからデータを受信してよく、必要帯域幅決定に基づいてメモリアクセスを配分してよい。BTOは第2のクロックレートでメモリアクセスしてよい。第2のクロックレートは、第1のクロックレートより遅くてよく、これによりメモリ帯域幅が減少して別のビデオ信号がメモリアクセスをより速く行いうる。 (もっと読む)


【課題】ラインメモリの容量を削減すると共に、映像品位を落とすことなく複数チャンネルの映像を同一画面に表示することが可能な映像信号表示装置を提供する。
【解決手段】複数の入力部100、105に入力された複数チャンネルの映像信号及び、スケーリング処理部1032、1072において映像信号処理された複数の映像信号を、複数チャンネルで共有可能なラインメモリ102に割り当てて、映像品位に関わる複数の映像信号を記憶する。この割り当て後に前記ラインメモリ102に残領域があり且つ、この残領域が付加機能処理部1031、1071において付加機能処理した複数の映像信号を記憶可能な容量を有する場合には、前記残容量を前記付加機能処理部1031、1071に対して割り当て、付加機能処理を行った映像信号を前記ラインメモリ102に記憶する。 (もっと読む)


【課題】 表示画面を作成し、かつ電源待機時において映像出力をミュートする映像情報出力装置を提供する。
【解決手段】 映像情報出力装置は、外部から表示画面を作成するためのデータを取得する取得部と、取得部で取得されたデータを保存する第1保存部と、実時間を計測する計測部と、計測部で計測された実時間が所定の時刻であるか否かを判定する判定部と、その判定部で所定の時刻であると判定した場合に、第1保存部で保存されたデータを用いて、表示画面を作成する作成部と、作成部で作成された表示画面を保存する第2保存部とを備える。映像情報出力装置は、電源待機時において外部より表示画面の表示要求があったときに、映像出力のミュートを解除し、第2保存部に保存された表示画面を出力する。 (もっと読む)


201 - 220 / 306