説明

Fターム[5C040MA14]の内容

ガス放電表示管 (44,773) | 構成の機能、作用 (6,256) | ガス放電表示パネルの構造に関するもの (2,571) | 電気的接続や外部回路の低減 (32)

Fターム[5C040MA14]に分類される特許

1 - 20 / 32


【課題】維持電極に接続するFPCを削減しても前面基板に大きな温度勾配を生じることのないプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】複数の走査電極22および複数の維持電極23を形成した前面基板21と、複数のデータ電極を形成した背面基板とを対向配置したプラズマディスプレイパネルであって、複数の維持電極23を電気的に短絡する短絡線56と、短絡線56に電気的に接続され短絡線56と平行であって短絡線56よりも幅の狭い複数の補助短絡線57と、短絡線56に電気的に接続され複数の電極端子群54a〜54eにグルーピングされた複数の電極端子53とを前面基板21上にさらに形成した。 (もっと読む)


【課題】ユニバーサル設計を行うことが可能に共通化された発光管アレイ型表示サブモジュール及び該発光管アレイ型表示サブモジュールを用いた表示装置を提供する。
【解決手段】複数の発光管を並列に配置してある発光管アレイの一面に、該発光管アレイの延伸方向と交差する方向に延伸する第1の電極と第2の電極とを所定の間隔を隔てて設けた表示電極対を複数配置した電極シートを配設してある。電極シートの両端に、第1の電極34Xに接続された第1のコネクタ381と、第2の電極34Yに接続された第2のコネクタ382とを、表示電極対の延長方向に分離して配設してある接続基板38、38を備える。接続基板38、38間をフレキシブルケーブルで接続して発光管アレイ型表示サブモジュール30、30を連結する。 (もっと読む)


【課題】主に、蛍光体による拡散反射の影響を低減または防止することで、コントラストを向上してパネルのセット性能を高くできることである。
【解決手段】本PDP10は、表示電極(31,32)対を備える第1の基板構造体(背面部)201と、アドレス電極33を備え表示面を持つ第2の基板構造体(前面部)202と、隔壁23と、隔壁23間の蛍光体層24とを備える。そして、アドレス電極33の幅(d2)は、隔壁23間の蛍光体24の底面部24−1の幅(d1)と同じまたはそれよりも大きくする。これにより、蛍光体24の底面部24−1での拡散反射がほぼ抑制される。 (もっと読む)


【課題】位置合わせが容易な構造を有する複数のプラズマ・チューブ・アレイを含む表示装置を実現する。
【解決手段】表示装置(10)において、その複数のユニットの中の隣接する2つのユニット(300)のうちの一方のユニットに配置された第1グループのガス放電管の端部は、2つのユニットのうちの他方のユニット(302)に配置された第2グループのガス放電管の端部と接触し、第1グループのガス放電管の少なくとも一方の端部(116)は、背面基板側に向かって突出する突出部(118)を有し、背面基板(32)には、直線状の少なくとも1つの嵌合溝または嵌合開孔(322)が形成されており、少なくとも1つの嵌合溝または嵌合開孔に、第1グループのガス放電管の一方の端部(116)の突出部(118)が嵌入されている。 (もっと読む)


【課題】狭フレーム化を図る。
【解決手段】FPC23は、プラズマディスプレイパネル17の周縁部に設けられた外部接続端子アレイ部27に、プラズマディスプレイパネル17の内側から、その先端縁がプラズマディスプレイパネル17の外方を向く態様で、接続されて、プラズマディスプレイパネル17の側方にはみ出さないように配置されている。これにより、筐体21を構成するフレームのうち、垂直方向に沿って配設されているサイドフレーム31の前面部(開口部22の縁部)31aは、その幅(目地幅)が、従来技術に比べて、狭く設定される。 (もっと読む)


【課題】多ピン出力化に伴うフリップチップ内部の電源配線の長配線による高インピーダンス化や、フリップチップ内部の長辺方向における両端での電圧降下を抑制することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】フリップチップ101が実装された単層配線基板103の電源配線105の途中に中継電極領域108を設けるとともに、フリップチップ101の上部に、導電性および熱伝導性を有した上部放熱板107を配置して、上部放熱板107と中継電極領域108を接続用部材111を介して電気的に接続する。そして、コネクタ部106からの電源電位あるいは接地電位を、電源配線105を介してフリップチップ101のバンプ電極へ供給するとともに、上部放熱板107を経由して、コネクタ部106から見て遠い側のフリップチップ101の端部付近のバンプ電極に対しても供給する。 (もっと読む)


【課題】第1の電極(例えば維持電極)を一定の電位に固定しつつインタレース表示を行うことができるプラズマディスプレイ装置を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の基板に設けられる複数の第1の電極(X1〜X4)と、前記第1の基板に設けられ、前記複数の第1の電極との間で放電を発生させるための複数の第2の電極(Y1〜Y4)と、第2の基板において前記第1及び第2の電極に交差するように設けられる複数の第3の電極(A1,A2)と、前記複数の第1及び第2の電極間に設けられ、前記第1及び第2の電極間の放電を制御するための複数の第4の電極(Zo,Ze)とを有し、前記複数の第1の電極は、一定の電位に固定されていることを特徴とするプラズマディスプレイ装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】PDPの放電遅れを改善する。
【解決手段】PDPが、放電空間Sを介して対向する前面ガラス基板1と背面ガラス基板6の間に配置されて放電セルC1内において放電を発生させる行電極対(X1,Y1)および列電極Dと、行電極対(X1,Y1)を被覆する誘電体層2とを有し、誘電体層2の放電セルC1に面する側の行電極対(X1,Y1)を構成する行電極X1,Y1に対向する領域のうち少なくとも放電発生時に陰極側となる行電極Y1に対向する領域上に、放電によって放電セルC1内に電子を放出する電子放出材料を含む電子放出材料層5がパターン形成されている。 (もっと読む)


【課題】プラズマディスプレイパネルの電極端子間でのマイグレーションを防止するとともに、その電極端子と、フレキシブル基板の外部接続端子とが接続不良を起こさないプラズマディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】前面ガラス基板21上の表示電極の電極端子24aと、フレキシブル基板40の基材42に形成された外部接続端子43とが、異方性導電シート44を介して接合されていて、表示電極の電極端子24a間は、表示電極の電極端子24aの高さよりも高さの低いアクリル系などの絶縁性樹脂45が形成されているため、表示電極の電極端子24aとフレキシブル基板40の外部接続端子43との間の異方性導電シート44がより確実に加圧される。 (もっと読む)


【課題】端子を大幅に増やすことなく駆動電圧のドロップを低減する。
【解決手段】基板上に画面の表示ラインに対応した複数の電極対を構成するように配列された複数の第1電極および複数の第2電極とを備え、各第1電極が画面から第1の側に延在し、その延在部分である始端部が基板上の端子に接続されており、各第2電極が画面から第2の側に延在し、その延在部分である始端部が基板上の端子に接続されたプラズマディスプレイパネルにおいて、少なくとも第1電極を画面から第2の側に延在させ、その延在部分である終端部にキャパシタを接続する。 (もっと読む)


【課題】セル数を大幅に増やすことなく表示能力を向上させる。
【解決手段】RGBの混色発光が可能な複数の表示画素がマトリクス配列された画面をもつプラズマディスプレイパネルにおいて、複数の表示画素のそれぞれを一列に並ぶ4個のセルの組とし、2個のG発光セルと1個のR発光セルと1個のB発光セルとで構成する。入力画像である多階調のフレームを2階調の複数のサブフレームに置き換える表示において、画面の各表示画素に対応する入力画素値に応じて、当該表示画素における2個のG発光セルの片方または両方を発光させる。 (もっと読む)


【課題】MgO保護膜の耐久性を損うことなく、しかもこのMgO保護膜を用いたFPDの放電応答特性及び発光効率を向上する。
【解決手段】FPD用のMgO保護膜13の表面に窪み13aを形成するとともに粒子13bを付着させる表面処理用蒸着材11は、MgOを主成分とし平均粒径が0.5μm〜1mmである。この表面処理用蒸着材11をMgO保護膜13の表面にスプラッシュさせることにより、平均穴径50nm〜10000nmの窪み13aが形成され、かつ平均粒径50nm〜10000nmの粒子13bが付着される。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイパネル部の仕様が互いに異なる少なくとも2種類のプラズマディスプレイ装置において、ディスプレイパネル部と駆動回路基板を接続するフレキシブル配線板を共通化すること。
【解決手段】ディスプレイパネル部の仕様が互いに異なる少なくとも2種類のプラズマディスプレイ装置の製造方法において、各プラズマディスプレイ装置が、複数行の表示電極を有する前面基板および複数列のアドレス電極を有する背面基板からなるディスプレイパネル部と、駆動回路部と、表示電極およびアドレス電極をそれぞれ駆動回路部に接続して駆動させる第1および第2フレキシブル配線板とから形成され、各前面基板の周縁に、表示電極と第1フレキシブル配線板とを中継接続するための第1接続端子が形成され、各背面基板の周縁にアドレス電極と第2フレキシブル配線板とを中継接続するための第2接続端子が形成され、第1および第2接続端子の少なくとも一方は、端子の数と配置が両プラズマディスプレイ装置間で同じになるように形成される。 (もっと読む)


【課題】アドレス電極に所定の電圧を供給するデータドライブ集積素子で発生する熱を低減し、該データドライブ素子の熱的、電気的損傷を防止する。
【解決手段】プラズマディスプレイ装置は、アドレス電極を含むプラズマディスプレイパネルと、前記アドレス電極に接続され、データ電圧源から供給されるデータ信号の電圧(Vd)及びバイアス電圧源から供給されるバイアス電圧(Vb)を前記アドレス電極に供給するデータドライブ集積素子(Data Drive Integrated Circuit)700と、前記バイアス電圧(Vb)の前記データドライブ集積素子への供給を制御するバイアス電圧供給制御スイッチ702と、前記データ信号の電圧(Vd)の前記データドライブ集積素子への供給を制御するデータ電圧供給制御スイッチ701と、を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】画素の配列を改善し、各画素あたりに対応するアドレス電極の個数を減少させることのできるプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】本発明のプラズマディスプレイパネルは、前面基板30と、前面基板と向かい合う背面基板10と、前面基板30と背面基板10との間の空間を区画して多数の放電セル18を形成する隔壁23と、放電セル18に対応して第1方向に長く形成されるアドレス電極15と、第1方向と交差する第2方向に長く延長され、放電セル18内で互いに向かい合う維持電極32及び走査電極34とを備え、一つの画素を構成する3個の放電セルのうち2個は同一なアドレス電極15によって駆動され、隔壁23の側面は第2方向に傾斜して形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】変化された電極構造においても、単色画面を表示するとき、アドレス電極のスイッチング回数を最小限に保持することができるプラズマディスプレイパネルを提供することを目的とする。
【解決手段】放電セルのうちで三角形状に配列された3つの放電セルが、一画素を構成するプラズマディスプレイパネルにおいて、基板面に平行な面内において第1の方向に配列された複数の前記画素には、一画素当たりに、前記第1の方向と一定の角をなして延びるアドレス電極が、平均で1.5本ずつ振り分けられ、画素の各々には、少なくとも4本の保持電極が通るようになり、保持電極の一部をなす複数のスキャン電極は、第1スキャン電極および前記第1スキャン電極の間に配列される第2スキャン電極からなり、第1スキャン電極がスキャン電極駆動モジュールの端子に順次連結されたあと、第2スキャン電極がスキャン電極駆動モジュールの端子に順次連結される結線形態を有することを特徴とするプラズマディスプレイパネルが開示される。 (もっと読む)


【課題】同一の画素数を維持しながら、これら画素駆動に必要なアドレス電極の個数を減らすことができる電極構造を備えるプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】放電セルは、基板平面の第1方向および第2方向に沿って順次配置され、
放電セルのうち、第1方向および第2方向に互いに隣接して、3角形で配列される3個の放電セルが、1つの画素を構成するプラズマディスプレイパネルにおいて、電極群の中の1つであるアドレス電極(A:Am+1...)は、第1方向と所定の角度をなす方向に沿って形成され、第1方向に配列される画素には、アドレス電極が、1つの画素当たり平均1.5個ずつ配分され、画素の各々には、電極群中の維持放電と関連する維持電極(X,Y)が、第1方向に沿って少なくとも4個対応して配置されるプラズマディスプレイパネルが提供される。 (もっと読む)


【課題】維持放電回路で別途のエネルギー回収用キャパシタを使用しないプラズマ表示装置及びその駆動装置と駆動方法の提供。
【解決手段】複数の第1電極と複数の第2電極により容量成分Cpが形成されたプラズマ表示装置であり、第1グループの第1電極にインダクタLの第1端が連結、トランジスタS1がVs電圧を供給する電源Vaと第1グループの第1電極の間に連結、トランジスタS3が電源Vsと第2グループの第1電極の間に連結、トランジスタS4が第1電極と接地端の間に連結、トランジスタ2が第1電極と接地端の間に連結される。D1のアノードはLの第2端に連結、D1のカソードにはS5のドレインが連結、D2のアノードとカソードはS5のソースと第2グループの第1電極に各々連結、D3のアノードとカソードは各々第2グループの第1電極とS5のドレインに連結、D4のアノードとカソードはS5のソースとインダクタLの第2端に連結される。 (もっと読む)


【課題】放電電圧を低減することができて回路部品コストを低減し、低コストPDPを実現する。
【解決手段】前面ガラス基板3上に表示電極6と誘電体層8と保護層9とが形成された前面板2と、背面ガラス基板11上にアドレス電極12と隔壁14と蛍光体層15とが形成された背面板10とを対向配置するとともに周囲を封着して放電空間を形成したPDPであって、前面板2に、正四面体の体心から4頂点方向に針状結晶が延びたテトラポッド形状を有する酸化亜鉛結晶体20を具備している。 (もっと読む)


【課題】 発光効率が高く放電電圧の低いプラズマディスプレイ装置を実現する

【解決手段】 すくなくとも複数の放電セルを構成要素とするプラズマディスプ
レイパネルを有するプラズマディスプレイ装置の、上記放電セルは、該放電セル
に電圧を印加するための電極と、該電極を少なくとも部分的に覆う保護膜と、放
電を形成するための放電ガスを少なくとも構成要素の一部とし、上記放電ガスは
、キセノン(Xe)ガスを少なくとも構成要素の一部とし、上記保護膜のXe+イオ
ンに関する2次電子放出係数gXe+が0.05以上と大きな保護膜を用いる。
【効果】 高画質で安価なプラズマディスプレイ装置を実現できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 32