説明

Fターム[5C052GE04]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 画像メモリの種類、形状 (421) | フレームメモリ (42)

Fターム[5C052GE04]に分類される特許

1 - 20 / 42


【課題】撮影した画像を保存する前に機能を強制終了してしまった場合でも、自動で画像を一時的に保存して後で保存するか破棄するかの選択を行うことができる機能を有する携帯電話機を提供すること。
【解決手段】画像を撮影する撮像手段と、前記画像を保存するメモリ手段と、前記画像を一時的に保存する一時保存メモリ手段と、前記画像を表示する表示手段と、前記各手段の動作を制御する制御手段と、を少なくとも備えた携帯電話機であって、前記制御手段は、前記撮像手段によって撮影された画像が前記メモリ手段に保存されない状態のまま該撮像手段が強制終了するときに、前記画像を自動で前記一時保存メモリ手段に保存する機能を有する、携帯電話機。 (もっと読む)


【課題】 従来、拡張機能を使用している際には、メモリ機能を有するカードに対してデータの書き込みが行えなかった。
【解決手段】 制御部31が、スイッチ44により入出力インターフェース“SDIO”にGPSユニット45が接続されてGPSユニット45が有する所定の機能が作動し、カードスロット15に装着されたSDメモリカード39が使用できない状態を検出すると、撮影画像データの記録先をSDメモリカード39から内蔵フラッシュメモリ51に切り換える。このため、GPSユニット45を使用した状態でも、撮影画像データが内蔵フラッシュメモリ51に記録されることとなり、撮影者は撮影を中断することなく撮影を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】高速度撮影を高性能な処理手段を設けることなく実現すること。
【解決手段】高速度カメラの出力信号を入力として記録再生を行うデータ処理装置において、前記高速度カメラの出力信号をフレーム単位でn(nは1以上の整数)フレーム置きに分割し、それぞれ分割されたフレームを一時的に記憶するn+1個のデータ記憶手段と、前記n+1個のデータ記憶手段から読み出したフレームをそれぞれ個別にストリームデータにエンコードするn+1個のエンコード手段と、前記n+1個のエンコード手段により圧縮されたストリームデータを記録するn+1個のデータ記録手段とを備え、カメラ出力信号をフレーム単位で分けて処理することで高性能な処理手段が必要でなく、処理性能の低い処理手段を複数用いることでシステムを構成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】シャッタキー操作時以外のタイミングの画像を取得可能としながら、全体の操作性を向上して取扱いを容易にする。
【解決手段】被写体像を撮影する撮像系11〜13と、撮影を指示するシャッタキー(23)と、シャッタキー(23)での指示タイミングで撮像系11〜13で得た画像を記録するメモリカード32と、シャッタキー(23)での指示タイミングの画像を含めて、撮像系11〜13で得る画像を循環的に一定時間分記憶する画像バッファ14と、シャッタキー(23)で撮影を指示した後に、画像バッファ14に記憶した画像の追加記録を指示するプレイバックキー(23)と、プレイバックキー(23)での指示に応じて画像バッファ14で記憶した画像をメモリカード32に追加記録し、予め与えられる所定の条件の成立に従って画像バッファ14が記憶する画像を自動的に消去する制御部20、メインメモリ21及びプログラムメモリ22とを備える。 (もっと読む)


【課題】シャッターチャンスを逃すことなく確実に記録することができる撮影装置を提供すること。
【解決手段】本発明のある実施の形態において、撮影装置1は、撮像部によって撮像されている被写体像中に含まれる顔を検出し、被写体像中で検出された顔が所定の特徴を有するか否かを判定する。そして、検出された顔が所定の特徴を有すると判定されている間、撮像部によって撮像されている被写体像の連写撮影処理を所定の撮影間隔で連続的に行って複数の連写撮影画像の画像データを生成するとともに、得られた複数の連写撮影画像をもとにスロー対応ライブビュー画像を生成し、撮影間隔よりも長い所定の表示間隔毎に順次TFT液晶パネル144に表示処理してスロー表示処理を行う。そして、セカンドレリーズ152がONされた場合には、表示処理中のスロー対応ライブビュー画像に対応する連写撮影画像の画像データを記録媒体136に記録処理する。 (もっと読む)


【課題】 シャッタチャンスを確実に捕らえることができる水中撮像装置を提供すること。
【解決手段】 撮像手段6と、撮像手段6からの撮像データに基づいて動画データを生成して保存記憶する動画データ生成手段68と、撮像手段6からの撮像データを動画データ生成手段68に伝送するための通信手段14と、動画撮影の開始を指示する撮影開始指示手段18と、を備える。動画データ生成手段68は、データ圧縮手段72により圧縮して得られる画像データを複数フレーム分に渡って第1記憶手段74に記憶させるとともに、画像データに対応する画像サイズデータ及びアドレスデータをそれぞれ第2及び第3記憶手段76,78に複数フレーム分に渡って記憶させ、その後、第1〜第3記憶手段74〜78にそれぞれ記憶された最も古い各データを順次消去させるとともに、最も新しい各データを第1〜第3記憶手段74〜78にそれぞれ順次記憶させる。 (もっと読む)


【課題】MXFファイル化された映像コンテンツを小規模な装置で高速にアンラッピングして記録収録するビデオサーバ、信号変換装置および信号変換方法を提供する。
【解決手段】ビデオサーバに入力されるMXFファイルをフレーム抽出部2が分離し、フレームバッファ3にバッファされるMPEG2フレームの先頭部分からピクチャタイプ判定部4がピクチャタイプを判読して、GOPバッファ5に転送して1GOPを構成するフレームの集まりに編集し、1GOP単位毎に記憶蓄積部6へ書き込み記憶することにより、MPEG符号化されたコンテンツを小規模な回路で高速に記録収録することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意図しなかった映像が記録されてしまうという問題を解決することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影画像の記録開始から固定時間経過後に自動的に記録を終了する固定時間撮影機能と、記録停止中に前記撮影画像をバッファリングしておき、記録が開始された際にバッファリングしていた撮影画像を所定時間記録するプリREC機能とを備える。そして、固定時間撮影機能とプリREC機能を排他制御する本体マイコン12を備える。 (もっと読む)


【課題】動画処理時には応答の速いカメラ制御を実現しながら、静止画処理時には高画質の信号処理を実現することが可能になる撮像装置を提供することができる。
【解決手段】撮像素子と、前記撮像素子からの出力をアナログ−デジタル変換して撮像データを出力するA/D変換手段と、前記撮像データを輝度信号及び色差信号を含むYCデータに変換するYC信号処理手段と、前記A/D変換手段と前記YC信号処理手段とに接続されたメモリ手段と、を具備しており、前記YC処理手段は、動画処理時には、前記A/D変換手段で出力される撮像データを前記メモリ手段を介さずに取得してYCデータを生成する一方、静止画処理時には、前記A/D変換手段で出力される撮像データを前記メモリ手段を介して取得してYCデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】外部又は内蔵の記録媒体に記録されたAVデータの特徴映像を作成して所定の記録領域に記録することにより、AVデータの選択画面等において特徴映像を迅速に表示できるようにする。
【解決手段】記録再生装置10は、AVデータを記録再生可能とし、AVデータを記録したDVD21を着脱可能に装着する外部入力I/F15と、AVデータを記録したHD18と、HD18又はDVD21に記録されたAVデータの特徴映像をメモリ12あるいはHD18のキャッシュ領域18bに記録する特徴映像作成手段17とを備える。前記AVデータは、管理単位となるチャプタと1以上の該チャプタで構成されるタイトルからなり、映像と音声の少なくとも一方を含み、特徴映像作成手段17は、ユーザの操作入力あるいは予め決められた規則に従ってタイトル単位及び/又はチャプタ単位で特徴映像を作成する。 (もっと読む)


【課題】画像の評価を行う際に、処理時間を短縮して評価値の算出を効率よく行う。
【解決手段】評価を行う処理対象の画像が指定されると、CPU12が処理対象の画像と他の画像との比較により求められる比較特徴量算出のために、他の画像がキャッシュ30に一時的に記憶されているか否かを判定する。キャッシュ30に他の画像が記憶されている場合には、個別評価値算出部32がキャッシュ30に記憶された画像を用いて比較特徴量を算出し、比較特徴量から個別評価値を算出する。そして、総合評価値算出部34が比較特徴量から算出した個別評価値を含む複数の個別評価値に基づいて総合評価値を算出する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に画像データを記録しているときに記録可能な残量がなくなっても、画像データの消失を防ぐことができる画像記録装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラには着脱可能にSDカード130が設けられる。SDカード130に画像データを記録するための記録可能な残量がなくなったとき、デジタルカメラが備えるメモリ126に画像データを保存する。メモリ126はリフレッシュ回路128を備え、セルフリフレッシュモードで動作することによりデジタルカメラの電源が切断されても消費電力を抑えながら画像データを保持し続けることが可能である。デジタルカメラの電源が投入されたときにユーザの選択に従い、メモリ126からSDカード130に画像データを記録する。 (もっと読む)


【課題】 揮発性メモリと不揮発性メモリとのデータの転送を迅速に行なうことができる撮像装置及びデータ転送装置を実現する。
【解決手段】 制御部11は、SDRAM7をアクティブ状態にしてから、その後リード状態にしてSDRAM7から32bitのデータ(アドレス0データ及びアドレス1データ)をデータバス上に読み出し、その後SDRAM7をプリチャージ状態にする。また、このSDRAM7のプリチャージ状態のときに、データバス上にある16bitのデータ(アドレス0データ)をフラッシュROM8に書き込む。そして、SDRAM7をアクティブ状態にし、その間にデータバス上にある残りの16bitのデータ(アドレス1データ)をフラッシュROM9に書き込む。また同様にSDRAM7をリード状態にして32bitのデータを読み出して、上記した動作を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】追いかけ再生に対応した記録再生装置を提供する。
【解決手段】ディスク状媒体と、媒体を回転させるモータ手段と、入力を蓄積する第一のバッファメモリと、第一のバッファメモリからの符号列を媒体に記録するデータ記録手段と、媒体に記録済みの符号列を読み出すデータ再生手段と、読み出した符号列を蓄積する第二のバッファメモリと、第二のバッファメモリから符号列を読み出すデータ出力手段と、モータ手段、第一のバッファメモリ、データ記録手段、データ再生手段、第二のバッファメモリを制御するシステム制御手段とを具備し、システム制御手段は、データ記録手段とデータ再生手段に時間的に交互に記録と再生動作とを行わせる記録再生装置において、システム制御手段は、再生が中断したときに、再生中断時点よりも以前の時点から前記データ出力手段からの読み出しを再開するよう制御することを特徴とする記録再生装置。 (もっと読む)


【課題】 局所画像の追跡やオプティカルフローの計測を行う場合に、ダブルバッファやトリプルバッファで画像の入力処理を行う画像処理装置を提供する。
【解決手段】
本発明は、リアルタイムで画像処理を行う装置において、フレーム毎に順次切換入力を行う画像処理で、論理メモリ番号から物理メモリ番号へ変換を行うテーブルと各物理メモリ番号の参照数を保持するテーブルと未使用物理メモリ番号の保持リスト等を設け、動的に物理メモリの割当を行う画像処理装置に関する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の容量に空きがなくなっても動画撮影を継続して行えるようにする。
【解決手段】再生モードに移行すると先ずメモリカードに書き込まれた画像データに上書き画像データが含まれているか否かを識別する。メモリカードの画像データに上書き画像データが含まれている場合、初期画像データを読み出してから上書き画像データを読み出す。このとき、上書き画像データが書き込まれたフレームとそのフレームに書き込まれていた初期画像データ91に先行して初期画像データが書き込まれたフレームについては初期画像データと上書き画像データを15フレーム/秒のフレームレートで読み出し、これ以外の初期画像データに関しては30フレーム/秒のフレームレートで初期画像データを読み出す。 (もっと読む)


【課題】 シンプルかつ低コストのメモリ管理手法により、2次元のデータを含む多様なサイズのデータを自由な取り扱いを可能とし、かつ、無駄なメモリ領域の発生を抑制可能な新規な動的メモリ管理技術を実現する。
【解決手段】 メモリ管理装置120のメモリ領域確保・解放部122は、2次元の共有メモリ110において、多様なサイズの2次元(一次元を含む)のメモリ領域112a〜112cを自由に確保し、そのメモリ領域の使用後に解放する。メモリ領域の確保に際し、格納しようとする矩形データの水平垂直の関係をそのまま維持できるようにし、メモリの断片化も抑制することを考慮して、適切なサイズのメモリ領域を確保する。メモリ110のメモリ空間の使用状況(未使用状況)は、管理情報124によって適宜、管理する。 (もっと読む)


【課題】 外部記録媒体残量が少なくなり、撮影で取り込まれた画像データを記録するだけの容量がなくても、該画像データを外部記録媒体に記録することが可能な電子カメラを提供すること。
【解決手段】 被写体の画像データを取得する手段と、画像データを記憶する手段と、画像データを圧縮して圧縮画像データを取得する手段と、圧縮画像データを格納する内部メモリと、圧縮画像データを外部記録媒体と内部メモリとの何れかへ書き込みを行う手段と、外部記録媒体の空き容量を検出する手段と、空き容量と圧縮画像データのデータ量とに基づいて、圧縮画像データを外部記録媒体に書き込みが可能かどうか判断する手段と、書き込みが不可能であると判断された場合に、外部記録媒体に書き込み領域を生成する手段と、圧縮画像データを内部メモリに書き込ませ、内部メモリに書き込まれた圧縮画像データを書き込み領域に書き込ませる手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】スチル画面の保存を行った時に視聴していた画像を、後に忠実に再現する。
【解決手段】入力映像信号に対してスケーリング処理を施すことにより一画面分の画像データを生成してフレームメモリに記録するとともに、この記録された画像データに基づいて所定の駆動信号を生成し、当該駆動信号に基づいて所定のディスプレイを駆動させて画像出力を行う画像表示装置において、出力中の画面について記録することを指示する画面記録指示信号を入力した場合に、一画面を出力するために必要な駆動信号の波形情報を特定のメモリに記録し、後に、所定の出力指示信号を入力した場合に、上記記録した波形情報に基づいて駆動信号を再生成するとともに、この再生成した駆動信号に基づいて上記ディスプレイに静止画像を出力させる。 (もっと読む)


【課題】 簡易に被写体のトリミングやズーム再生を行なうことができる動画撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】 動画撮影モードが設定されると、CCD5によって撮像された動画データとともにトリミング枠20を画像表示部10に表示させ、フラッシュメモリ11の空き容量が所定量以下の場合には、該トリミング枠内20の画像をトリミングして動画データを記録し、フラッシュメモリ11の空き容量が所定以下でない場合には、撮像された動画フレームデータにトリミング枠20の位置情報及びサイズ情報を関連付けて記録する。 (もっと読む)


1 - 20 / 42