説明

Fターム[5C053JA23]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 信号の種類 (13,767) | ID信号 (7,984) | 音声に関するもの (192)

Fターム[5C053JA23]に分類される特許

41 - 60 / 192


【課題】楽曲に依存しない表現の自由度を得ることができる光学機器を提供すること。
【解決手段】撮像部110と、撮像部による撮像が行われた時点の前後の音声を記録する音声録音部120と、撮像部から出力された画像データと、音声録音部から出力された音声データとを少なくとも記録するデータ記録部160と、所定の処理を行う処理部150と、画像を表示する画像表示部170と、音声を再生する音声再生部180を備え、音声録音部120は、毎回の撮影において、撮影記録開始から終了までの時間tでもって音声データを記録し、音声データと画像データは関連付けられており、記録された複数の音声データにおいて共通する音声部分を抽出し、共通する音声部分に対して所定の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】アナログ放送の、延長番組や時間帯が変更になった番組を録画する場合に、より確実に所望の番組全体を録画する。
【解決手段】
DVDレコーダ1の制御部9は、ROM内に、録画予約処理、録画処理、初期設定処理を実行するサブルーチンを記憶している。録画予約処理91では番組録画の予約と同時に最大延長時間を設定する。録画処理92では、録画開始直後に音声情報、VBIの情報を初期データとしてフラッシュメモリ96に記録する。その後も音声情報等を検出し定期的に記録する。終了予定時刻になっても、これらの情報に変更がない場合には録画を継続し、これらのいずれかに変更があったときは、5分のタイマを起動させ、5分を経過すると、番組が切り換わったとして録画を停止させる。5分以内に元の初期データに戻れば、CMの時間であったとして録画を継続する。
(もっと読む)


【課題】ユーザが所望の映像シーンを容易に検索可能とする。
【解決手段】ユーザが例えば他のモニタに表示されている映像タイムラインから所定のクリップ(対象クリップ)を選択するとき、モニタ115Bに、当該対象クリップの対応する音声テキストを、クリップ毎に表示する。このモニタ115Bの画面には、音声テキストの表示領域の他に、サムネールの表示領域が設けられている。サムネールの表示領域には、各クリップの音声テキストに対応したサムネール(代表画像)を表示する。ユーザは、モニタ115Bに表示されている音声テキストからマウス等を用いた操作により、重要なポイント部分である音声テキスト区間を選択することで、対応するサムネールの表示、さらには、プレビューが可能となる。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像のスライドショー情報を、外出先などからでも、ネットワークを介して迅速かつ簡易に送信することが可能なスライドショー伝送装置、および、このスライドショー伝送装置を有しするスライドショー伝送システムを提供する。
【解決手段】スライドショー伝送システム100に設けられるスライドショー伝送装置10を、画像情報が記憶された画像情報記憶部13と、ネットワーク30に接続され、画像情報記憶部13からスライドショーの対象となる画像情報を読み出し、読み出された画像情報を順次選択し、選択された画像情報毎に、当該画像情報及び当該画像情報に対する演出情報をスライドショー情報としてネットワーク30に送信するストリーミング送信部15とから構成する。 (もっと読む)


【課題】被写体映像の撮影途中でマニュアル操作によって編集する場合に比べて格段に編集操作性を向上できるようにする。
【解決手段】被写体の映像を撮影し、及び、当該被写体の周囲の音を集音して得られる情報を処理するビデオカメラ100であって、被写体の映像を撮影して映像データを出力し、かつ、当該被写体の周囲の音を集音して音声データを出力する映像&音収録部31と、この映像&音収録部31を操作する操作者の生体感情を検出して感情データを出力する生体センサ部45と、この生体センサ部45から出力される感情データと映像&音収録部31から出力される被写体の映像データ及び被写体周囲収録時の音声データとを対応付けるように編集処理等する情報処理部15とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】通常稼働するシステムに加えて無駄な予備機を準備するなどのコストをかけずに、映像撮像装置が故障して映像が表示・記録できないような状況になった場合でも、この障害が生じた映像撮像装置によって撮像されるべき撮像対象(撮影場所)に関する情報を取得できるようにする。
【解決手段】ネットワークに接続されている監視カメラ11〜13が正常に撮像を行っているか否かをネットワークを通じて監視し、例えば監視カメラ12が撮像不可能な状態となった旨が検出された場合には、近隣の監視カメラ(例えば、監視カメラ11)の集音機能を用いて、撮像不可能な状態となった監視カメラ12の撮影領域の音声情報を取得することで、撮像不可能な状態となった監視カメラ12の撮影領域における情報を補完して取得することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】復号して得られた画像データを元にフレーム周波数が異なる複数の画像データ出力を同時に行う場合に、それぞれの画像出力系統毎に最適な音声データ出力との同期合わせを実現する。
【解決手段】第1の画像データ系列の画像フレーム間隔を単位としてリピート又はスキップ処理することにより、第1の画像データ系列を音声データ系列に同期させる第1の同期部108と、第2の画像データ系列の画像フレーム又は画像フィールド間隔を単位としてリピート又はスキップ処理することにより、第2の画像データ系列を音声データ系列に同期させる第2の同期部110とを備え、1系統の音声データ系列出力に対して、フレーム周波数の異なる第1の画像データ系列出力と第2の画像データ系列出力とを個別にそれぞれの精度で同期合わせする。 (もっと読む)


【課題】再生されるストリームデータに、オーディオストリーム#1に合成される他の音
声データがストリームに含まれているか否かを判断する。
【解決手段】PlayListファイルに含まれるPlayList()には、PlayList()により参照されるデータにオーディオストリーム#1に合成されるサウンドデータが含まれているか否かのフラグと、オーディオストリーム#1に合成されるオーディオストリーム#2が含まれているか否かのフラグとが記載されている。再生装置のコントローラは、PlayListに記載されているフラグを参照し、自分自身が再生可能な音声データデータであって、オーディオストリーム#1に合成される他の音声データがストリームに含まれているか否かを判断することができる。本発明は、再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツデータを再生することなく、ある同じ人物の発言位置が映像コンテンツデータ全体の中のどの辺りの時間帯に出現するかを人物別に分類してユーザに提示することができる電子機器を実現する。
【解決手段】インデキシング情報表示処理部301は、映像コンテンツデータ内に含まれる、人物がトークしているトーク区間それぞれを検出し且つこれら検出されたトーク区間を互いに話者が異なる複数のグループに分類する。そして、インデキシング情報表示処理部301は、映像コンテンツデータのシーケンスを表すタイムバー上に、検出されたトーク区間それぞれの位置を示す複数のバー領域をグループ毎に異なる表示形態で表示する。例えば、“話者1”に対応する各トーク区間の位置を示すバー領域は色1で表示され、“話者2”に対応する各トーク区間の位置を示すバー領域は色2で表示される。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツデータに含まれる音声を解析し解析結果を表示することによって、映像コンテンツデータを再生することなく、シーンの種類を識別することが出来るような電子機器を提供すること。
【解決手段】顔画像一覧表示処理部301は、歓声レベルの時間変化を示す歓声グラフと、前記拍手レベル情報に応じて拍手レベルの時間変化を示す拍手グラフとの2種類のグラフを、2次元の表示エリア内のレベル表示エリアに表示する。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツデータを再生することなく、映像コンテンツデータ全体の中のどの時間帯にどの人物がどのような順番で登場するのかをユーザに提示でき且つ所望の人物が登場する場面の映像を簡単な操作に応じて提示できる電子機器を提供する。
【解決手段】顔画像一覧表示処理部301は、ユーザによって顔サムネイル表示エリア上のある顔画像が選択されると、タイムスタンプ情報に基づいて、その顔画像が登場する時点を検出し、その検出した時点に対応するサムネイル画像を通常サイズで表示すべく、じゃばらサムネイル表示エリアにおけるサムネイル画像の表示状態を更新する。 (もっと読む)


【課題】楽曲に依存しない表現の自由度を得ることができる光学機器を提供すること。
【解決手段】撮像部110と、撮像部による撮像が行われた時点の前後の音声を記録する音声録音部120と、撮像部から出力された画像データと、音声録音部から出力された音声データとを少なくとも記録するデータ記録部160と、所定の処理を行う処理部150と、画像を表示する画像表示部170と、音声を再生する音声再生部180を備え、音声録音部120は、毎回の撮影において、撮影記録開始から終了までの時間tでもって音声データを記録し、処理部150が行う所定の処理において、画像データの数をNとし、データ記録部160に記録されている楽曲データの演奏開始から終了までの時間をTとしたとき、時間TとN×tとを一致させるように、音声データ中の音に応じて、音声データの各々の時間tを変化させる。 (もっと読む)


【課題】楽曲に依存しない表現の自由度を得ることができる光学機器を提供すること。
【解決手段】画像撮像部110と、音声を記録する音声録音部120と、画像データ等を記録するデータ記録部160と、画像データ等を用いて所定の処理を行う処理部150と、処理結果に基づいて、画像を表示する画像表示部170と、音声を再生する音声再生部180を備え、音声録音部120は、毎回の撮影において、記録開始から終了までの時間tでもって音声データを記録し、処理部150が行う所定の処理において、画像データの数をNとし、データ記録部160に記録されている楽曲データの演奏開始から終了までの時間をTとしたとき、時間TとN×tとを一致させるように、取得時刻の間隔に応じて、音声データの各々の時間tを変化させる。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツデータ全体の概要をユーザに提示することができ、且つユーザが着眼した映像コンテンツデータ内のある特定の部分にどの人物が登場するかをユーザに提示することができる電子機器を実現する。
【解決手段】顔画像一覧表示処理部301は、映像コンテンツデータに登場する顔画像の一覧を顔サムネイル表示エリア上に表示すると共に、映像コンテンツデータから所定時間間隔毎に抽出された静止画像それぞれをそれら静止画像の出現時間順に並べてサムネイル表示エリア上に表示する。サムネイル表示エリア上のある静止画像が選択されている状態で所定のイベントが入力された場合、顔画像一覧表示処理部301は、顔サムネイル表示エリア上の複数の顔画像の内から、選択されている静止画像の出現時点に最も近接する時点に出現する顔画像を選択し当該選択した顔画像を他の各顔画像と区別した状態で表示する。 (もっと読む)


【課題】楽曲に依存しない表現の自由度を得ることができる光学機器を提供すること。
【解決手段】撮像部110と、撮像部による撮像が行われた時点の前後の音声を記録する音声録音部120と、撮像部から出力された画像データと、音声録音部から出力された音声データとを少なくとも記録するデータ記録部160と、所定の処理を行う処理部150と、画像を表示する画像表示部170と、音声を再生する音声再生部180を備え、音声録音部120は、毎回の撮影において、撮影記録開始から終了までの時間tでもって音声データを記録し、処理部150が行う所定の処理において、画像データの数をNとし、データ記録部160に記録されている楽曲データの演奏開始から終了までの時間をTとしたとき、時間TとN×tとを一致させるように、撮影条件に応じて、音声データの各々の時間tを変化させる。 (もっと読む)


【課題】楽曲に依存しない表現の自由度を得ることができる光学機器を提供すること。
【解決手段】撮像部110と、撮像部による撮像が行われた時点の前後の音声を記録する音声録音部120と、撮像部から出力された画像データと、音声録音部から出力された音声データとを少なくとも記録するデータ記録部160と、所定の処理を行う処理部150と、画像を表示する画像表示部170と、音声を再生する音声再生部180を備え、音声録音部120は、毎回の撮影において、撮影記録開始から終了までの時間tでもって音声データを記録し、処理部150が行う所定の処理において、画像データの数をNとし、データ記録部160に記録されている楽曲データの演奏開始から終了までの時間をTとしたとき、時間TとN×tとを一致させるように、画像データ中の人に応じて、音声データの各々の時間tを変化させる。 (もっと読む)


【課題】画像を自動的に撮影すること。
【解決手段】制御部110は、被写体像を連続して撮像して画像を取得し、取得した画像に基づいて低画素数の画像を生成し、異なる時間に取得された2枚の画像に基づいて生成した2枚の低画素数の画像を対象として、対応する各画素の輝度値の差分値を算出し、各画素について算出された差分値の合計値(差分合計値)を算出する。そして、制御部110は、算出した差分合計値が閾値以上である場合に、取得した画像に基づいて高画素数の画像を生成して記憶媒体に記録し、算出した差分合計値が閾値未満である間は、連続撮像における撮影時間間隔Tを少なくとも1回は長くする。 (もっと読む)


【課題】音声方式を判別するための制御チャネル信号を有さない音声信号から音声方式を判別し、番組とCMの境界にチャプタを自動的に設定出来る技術を提供する。
【解決手段】L/Rチャンネル音声信号のいずれかを位相反転して加算した結果によって、外部入力端子からの音声信号がモノラル音声信号であるか、それ以外の音声信号であるかを判別することが可能となり、前記判別結果によって音声信号の切り替わりを検知し、音声が切り替わってから所定の時間を超えた場合にのみ、番組の境界としてチャプタを設定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクレコーダなどで録画した番組をDVD等にダビングする際、記録媒体の容量に収まるように画質を自動調整する場合などがある。このとき、利用者の許容範囲を超えた画質の低下が生じる場合がある。
【解決手段】本発明は画質の自動調整が行われる際に、画質が所定の条件を満たさない場合には警告を発する記録装置を提供する。具体的には、記録媒体へ映像記録するに際して画質の自動調整をするための自動画質調整部と、自動調整後の画質を示す画質情報を取得する画質情報取得部と、警告を出力するための画質に関する所定の条件を保持する条件保持部と、取得した画質情報が保持されている所定の条件を満たしているか判断する第一判断部と、第一判断部での判断結果に応じて警告を出力する警告出力部と、を有する記録装置である。 (もっと読む)


【課題】プレゼンテーションに関するプレゼン情報を簡素な構成で作成できるプロジェクタを提供する。
【解決手段】プロジェクタ1は、光源装置51と、光源装置51から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成する光変調装置52と、画像光を拡大投射する投射光学装置53と、光変調装置52を制御する制御装置60と、当該プロジェクタ1周囲の音を集音して音声信号を出力するマイク20とを備える。制御装置60は、入力操作された操作イベントを取得する操作イベント取得部65と、操作イベント取得部65にて取得された各操作イベント、および各操作イベントが取得される間隔時間を関連付けてプレゼン操作情報を作成するプレゼン操作作成部671と、マイク20から出力される音声信号に基づいてプレゼン音声情報を作成するプレゼン音声作成部672とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 192