説明

Fターム[5C053JA23]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 信号の種類 (13,767) | ID信号 (7,984) | 音声に関するもの (192)

Fターム[5C053JA23]に分類される特許

161 - 180 / 192


【課題】 監視対象領域内で発生した異常音の方向に撮像カメラの向きを設定して侵入者等のより確実な監視を行うことを課題とする。
【解決手段】 ドームカメラ101とマイク102a〜102cと制御装置103とディスクレコーダ104とからなり、制御装置103は、マイク102a〜102cから供給される音声信号のレベル値と予め設定された閾値とをそれぞれ比較して、いずれかの音声信号のレベル値が閾値よりも大きく検出された場合に異常音が発生したと判定し、それぞれの音声信号のレベル値に基づいて、異常音が発生した場所の2次元平面上の位置を特定すると共にこの特定された位置に基づいてドームカメラ101を特定位置に向けるための設定角度を算出し、これらの角度情報をドームカメラ101に送信する制御部203を有し、ドームカメラ101は、制御装置103から供給された角度情報に基づき、角度設定を行って撮像するようにした。 (もっと読む)


【課題】複数の画像に互いに異なる適切な表題を付与することができる表題付与装置を提供すること。
【解決手段】複数の撮像画像を格納する画像格納部と、複数の撮像画像が撮像された撮像時刻を格納する撮像時刻格納部と、期間に対応づけて、当該期間を含む時間幅の異なる複数の期間にそれぞれ関連する複数の用語を格納する期間用語格納部と、撮像時刻を含む期間に対応づけて期間用語格納部が格納する用語を選択する期間用語選択部と、選択された用語を用いて撮像画像に表題を付与する表題付与部とを備えた。表題付与部が第1撮像画像と第2撮像画像とに同一の表題を付与した場合、期間用語選択部は、第1撮像画像の撮像時刻に対応づけて期間用語格納部が格納する用語のうち、前回第1撮像画像に付与された用語より時間幅の短い期間に関連する第1の用語を選択し、表題付与部は当該第1の用語を用いて、第1撮像画像に表題を再付与する。 (もっと読む)


【課題】第1のフォーマットであって、第2のフォーマットへの高速変換を実現するフォーマットで外部AV入力信号を記録する情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法を提供する。
【解決手段】第1のストリーム(例えばMPEG−TS)を第2のストリーム(例えばMPEG−PS)へ変換可能とする制限フォーマットを設ける。制限フォーマットは複数の第1のパケットを多重化ユニット(Multiplexing Unit)として管理し、多重化ユニット(402)内の最初の完全なオーディオフレーム(AF#8)が第2のパケット(413)のペイロード内の最初のオーディオフレームとなる旨を規定する。多重化ユニット内の最初の完全なオーディオフレームが第2のパケットのペイロード部内の最初のオーディオフレームとなるか否かを示す符号化情報をシステムストリーム内に格納する。 (もっと読む)


【課題】放送終了後の不要な映像を記録することなく、所望する放送に関する映像の録画を行うことができる録画装置を実現する。
【解決手段】録画装置100において、受信部10で受信した所定の放送に関する放送信号に基づく録画データを記録部20に記録する際に、所定の放送が終了したことを示す終了信号を放送信号に基づき検出してから、その終了信号を所定の経過時間に相当する時間継続して検出した場合に、録画データを記録部20に記録することを停止し、その所定の経過時間の間に記録部20に記録されてしまった不要な録画データを記録部20から消去することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】 MPEG規格における制約の下で、画質劣化を生ずることのないシームレス記録を行う符号化制御を提供する。
【解決手段】 操作入力受付部541が記録停止の指示を受けると、余裕時間計算部511は動画像信号をMPEG形式に符号化しようとする際のGOPの終端までの余裕時間を計算する。停止位置決定部512は余裕時間が音声信号に対するフェードアウト処理を保証できればそのGOPの終端を動画像信号の停止位置として決定し、保証できなければそのGOPに続く次のGOPの終端を動画像信号の停止位置として決定する。停止指示部513はその停止位置以前にオーディオエンコーダ200への供給が終了するべき音声信号の処理単位のうち最後の少なくとも一つの処理単位をオーディオエンコーダ200へ供給する前に、音声信号の符号化の停止をオーディオエンコーダ200へ指示する。 (もっと読む)


【課題】第1のフォーマットであって、第2のフォーマットへの高速変換を実現するフォーマットで外部AV入力信号を記録する情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法を提供する。
【解決手段】第1のストリーム(例えばMPEG−TS)を第2のストリーム(例えばMPEG−PS)へ変換可能とする制限フォーマットを設ける。制限フォーマットは、複数の第1のパケットを多重化ユニット(Multiplexing Unit)として管理し、多重化ユニット(402)内の最初の完全なオーディオフレーム(AF#8)が第2のパケット(413)のペイロード内の最初のオーディオフレームとなる旨、及びビデオエレメンタリーストリームとオーディオエレメンタリーストリームとが変換後の第2のフォーマットでの多重化順序と等しい順序でシステムストリームに多重化される旨を規定する。 (もっと読む)


【課題】望ましい音声と画像をユーザが容易に得ることができる撮像装置又は再生装置を提供すること。
【解決手段】被写体を撮像する撮像部と、撮像部の周囲の音声を録音する録音部と、設定された閾値音量を格納する閾値音量格納部と、録音部が録音した音声のうちで、閾値音量格納部が格納している閾値音量より大きい音量の音声が含まれる一部の期間の音声を抽出する音声抽出部と、撮像部が撮像した複数の撮像画像のそれぞれと、音声抽出部が抽出した複数の音声のそれぞれとを、撮像及び録音された順に対応づけて格納するデータ格納部と、データ格納部が対応づけて格納する撮像画像と音声とを同期させて出力するデータ出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】第1のフォーマットであって、第2のフォーマットへの高速変換を実現する制限フォーマットで外部AV入力信号を記録する情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法を提供する。
【解決手段】第1のストリーム(例えばMPEGトランスポートストリーム)を第2のストリーム(例えばMPEGプログラムストリーム)へ変換可能とする制限フォーマットを設け、その制限フォーマットは、映像情報と音声情報の一連続な再生基準時間(STC)であって少なくとも1つのデータブロックを含む時間内における、連続する完全なデータブロックから成る映像情報の表示順序がトップフィールド(Pf)で始まり且つボトムフィールド(Pl)で終わることを規定する。映像情報が上記規定にしたがっているか否かを示す符号化情報が、情報記録媒体に記録されたデータを管理する管理情報内に格納される。 (もっと読む)


【課題】
タイマを必要とせずに、外部からのタイミング信号に同期して所定量単位で音声データを送信する。
【解決手段】
マイコン36は、外部タイミング信号に応じて、音声メモリ22の記憶データ量がアンダーフローに対応する第1の閾値より小さいか、オーバーフローに対応する第2の閾値より大きいか、第1の閾値と第2の閾値の間にあるかを判定し、また、実質的な無音部分か否かを判定する。音声メモリ22の記憶データが第1の閾値より少なく、且つ、無音である場合に、マイコン36は、音声メモリ22から当該所定量より少ない音声データを読み出し、所定量に不足するデータを補充して、USB34に供給する。音声メモリ22の記憶データが第2の閾値より多く、且つ無音である場合に、音声メモリ22から所定量より多い音声データを読み出し、その内の当該所定量の音声データをUSB34に供給する。 (もっと読む)


【課題】第1のフォーマットであって、第2のフォーマットへの高速変換を実現する制限フォーマットで外部AV入力信号を記録する情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法を提供する。
【解決手段】第1のストリーム(例えば、MPEGトランスポートストリーム)を第2のストリーム(例えば、MPEGプログラムストリーム)へ変換可能とする制限フォーマットを設け、その制限フォーマットは、映像情報と音声情報の一連続な再生基準時間(STC)であって少なくとも1つのデータブロックを含む時間内における、連続する完全なデータブロックから成る映像情報の表示順序がトップフィールド(Pf)で始まり、かつボトムフィールド(Pl)で終わることを規定する。映像情報が上記規定にしたがっているか否かを示す符号化情報がシステムストリーム内に格納される。 (もっと読む)


AVデータについての多様な検索キーワードを利用した拡張検索機能を提供するメタデータを含む記録媒体を再生する再生装置及び再生方法を提供する。本発明による再生装置は、拡張検索機能によってAVデータの各シーンごとに少なくとも一つの検索キーワード情報を含むメタデータを参照して、所定の検索キーワードと一致するシーンを検索する検索部と、検索されたシーンに対応するAVデータを再生する再生部とを備えることを特徴とする。また、メタデータは、各シーンごとにエントリーポイント及び/または再生持続期間、アングル情報を含むことが望ましい。これにより、多様な検索キーワードによる検索が可能であり、検索結果を多様なシナリオで再生するように再生装置を制御でき、マルチアングルやマルチパスのムービータイトルも支援しうる。さらに、メタデータを言語別に生成して多国語を支援する拡張検索機能を提供しうる。

(もっと読む)


【課題】音楽の特徴の変化に同期して、画像の表示の切替を行う。
【解決手段】一定時間におけるオーディオレベルの高域および/または低域のピーク値を検出し、ピーク値からしきい値を決定する。オーディオレベルが決定されしきい値を超える時間間隔を、撮影済み画像の表示の切替を行う更新間隔(N秒)とする。N秒経過した後撮影済み画像の切替がなされる。なお、撮影済み画像の切替の間隔は、音楽のBPMを入力することや、ユーザが所望の間隔で特定のボタンを押すことによっても決定することができる。 (もっと読む)


【課題】 音声情報を用いて、画像撮影の際に画像を自動的に分類可能な電子カメラを提供する。
【解決手段】 複数の音声情報を予め記憶する音声記憶部と、被写体像を撮像して画像を生成する撮像部と、撮像部による撮像の際に、音声情報を取得する音声取得部と、音声取得部により取得した音声情報と、音声記憶部に記憶された複数の音声情報とを比較する比較部と、撮像部により生成された画像を記録する画像記録部とを備え、比較部による比較の結果、音声取得部により取得した音声情報が、音声記憶部に記憶された複数の音声情報のいずれかと略一致する場合、画像記録部は、撮像部により生成された画像に、音声記憶部に記憶された複数の音声情報のうち、音声取得部により取得した音声情報と略一致する音声情報を示す情報を付加して記録する。 (もっと読む)


【課題】オーディオまたはオーディオビデオ情報の指定した長さを持つ概要情報を、コンテンツ全体から均一に、かつ高速に抽出することを可能とした、オーディオ概要情報、オーディオビデオ概要情報の抽出装置、再生装置、および記録媒体を提供すること、
【解決手段】圧縮オーディオビデオコンテンツからサブバンドデータを抽出するサブバンドデータ抽出部A1と、抽出されたサブバンドデータが高レベル音であるか否かを評価する高レベル音評価部A3と、該高レベル音評価部A3で単位時間サブバンドエネルギー総和が最大となる位置の情報を概要情報として登録する概要情報登録部A4と、概要情報記述ファイルとして出力する概要情報記述部A5とからなる。また、抽出された概要情報のビデオ要素としてショットに付随するオーディオ情報を抽出し、再生速度変換し、ビデオ要素と該変換されたオーディオ要素を同期して再生する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン放送や映画等の映像音声データの録画/再生中に該映像音声データの視聴の妨げとなるイベントを自動的に検出し、録画/再生を停止することなく、検出時点での映像音声データの録画/再生位置を電源遮断時に於いて削除されない方法で記憶し、所定の条件を満たした場合に該録画/再生位置情報を削除することの出来る記録再生装置を提供することにある。
【解決手段】所定のイベント発生を示す外部音声が検出された時点で、HDD22に録画された放送番組が再生中であれば、メイン制御部21が外部音声の検出時に再生されていた映像箇所が記録されているセクタアドレスをHDD22に記憶させるとともに、外部音声の検出を示すフラグを該セクタアドレスに対応させてHDD22に記憶させる。操作部19の操作によって、これらの情報に対応する映像箇所が直接再生され、これらの情報は所定の条件を満たした場合に情報が消去される。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン放送や映画等の映像音声データの録画/再生中に該映像音声データの視聴の妨げとなるイベントを自動的に検出し、録画/再生を停止することなく、検出時点での映像音声データの録画/再生位置を記憶し、該録画/再生位置情報を自動的に削除することが出来る記録再生装置を提供することにある。
【解決手段】所定のイベント発生を示す外部音声が検出された時点で、HDD22に録画された放送番組が再生中であれば、メイン制御部21が外部音声の検出時に再生されていた映像箇所が記録されているコンテンツの番組識別番号をHDD22内の磁気ディスクから読み出し、さらに、該映像箇所が再生開始から何時の時点で再生されていたかを示す経過時間をタイマカウンタ23から読み出し、これらの情報をRAM24に記憶させ、ユーザが操作部19を操作することにより、これらの情報に対応する映像箇所を直接再生する。 (もっと読む)


【課題】PC内の複数のフォルダに散在するファイル(たとえば写真)の内容を、ユーザがスライドショーの形で容易かつ効率的に閲覧すること。
【解決手段】PC内の特定のフォルダ以下にある全ファイルをその作成日時順に並べ替えるとともに、同一時期(たとえば同一日)に作成されたファイル同士をまとめて一つの「イベント」とする。次にこのイベントの属性情報、たとえば当該イベントを構成するファイルの作成日時に合わせて、タイトル画像用の背景画像や背景音楽を選択し、当該イベントの表示方法を定義する「ムービートーン」(具体的にはXMLファイル)を生成する。そして各イベントは、当該イベントにつき生成されたムービートーンにしたがって、画面上で切り替え表示される。なお、イベント内の各ファイルをサムネイルで一覧表示させたり、関連イベントをあわせて表示させることもできる。 (もっと読む)


【課題】
記録保存された音声情報のファイルの編集性を向上させて、使い勝手を格段的に向上させ得る記録再生装置及びその方法並びにプログラムを提案する。
【解決手段】
記録再生装置及びその方法並びにプログラムにおいて、選択された音声情報のファイルの一部が不要とされた場合、表示されている各画像のうちファイルの一部の開始時点及び終了時点に位置する各画像を指定し、指定された開始時点の画像から終了時点の画像までの区間に対応するファイルの一部を削除した後、当該区間の前後のファイルの残部を結合するようにした。 (もっと読む)


【課題】習熟を必要とする技術や能力等の指導において、利用した資料の書き込み箇所に対応付けて、指導内容の映像/音声情報を頭出し再生可能なコンテンツを作成する。
【解決手段】コンテンツ作成装置1は、指導内容を撮影してその映像/音声情報を取得する映像/音声情報取得手段2、前記指導に利用した資料への書き込み(メモ)情報を取得するメモ情報取得手段3と接続可能とし、リアルタイムキャプチャ部1a,メタ情報生成部1b,コンテンツ生成部1cを備える。コンテンツ作成装置1は、前記指導内容の映像/音声情報を取り込むと共に、前記資料に書き込まれたタイミングで前記資料への書き込み時刻とドット位置を取得し、該書き込み時刻とドット位置から前記資料の書き込み単位毎にメタ情報を生成し、前記映像/音声情報及びメタ情報に基づいて前記資料の書き込み単位とその書き込み時刻に対応する映像/音声情報とを関連付けしてコンテンツを生成する。 (もっと読む)


【課題】放送された映像又は音声のうちユーザが所望した映像又は音声を簡単かつ確実に視聴又は聴取させる。
【解決手段】受信された放送中の特定チャンネルのTV信号は信号処理部16により圧縮動画ファイルへ変換されてHDD20の動画ファイルDB22に順次記録される。また、受信されたTV信号に含まれる音声信号は音声認識部18へ順次入力され、音声認識によって文字データへ変換されて文字データDB23に順次記録される。文字データ検索部34は検索語句が文字列として含まれる文字データを検索し、該当する文字データが抽出された場合には、再生候補動画の情報として、該当する文字データに対応する音声信号が入力された時点での日時と受信チャンネルをディスプレイ30に表示する。上記情報を動画再生部28へ通知することで、検索語句が音声として発せられるタイミングを中心として前後数分間の動画像がディスプレイ30及びスピーカ32で再生される。 (もっと読む)


161 - 180 / 192