説明

Fターム[5C061AB08]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式の細部 (14,475) | 送像部、送信部 (3,656) | 信号処理部 (1,363)

Fターム[5C061AB08]に分類される特許

1 - 20 / 1,363







【課題】多視点画像の立体感を制御することができるようにする。
【解決手段】例えばライトフィールドカメラにより撮像されて得られた撮像画像のような、各画素の位置および画素値によって、光の強度分布、および、前記光の進行方向を表し、多視点の画像を含む多視点画像データを、前記視点毎の複数の単視点画像データに分離する視点分離部と、前記視点分離部により視点毎に分離されて得られた複数の前記単視点画像データ同士の視差量を制御する視差制御部とを備える。本開示は画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】2眼カメラの横持ち撮影、縦持ち撮影いずれの場合にも3D表示可能なステレオ画像を出力可能とした装置、方法を提供する。
【解決手段】異なる視点から撮影された左眼画像と右眼画像を入力画像として入力する画像入力部と、入力画像の撮影時のカメラの角度に応じた制御信号を出力する撮影角度判定部と、制御信号が、2眼カメラの横持ち撮影による横持ち撮影画像であることを示す場合、前記入力画像である左眼画像と右眼画像を出力し、記制御信号が、2眼カメラの縦持ち撮影による縦持ち撮影画像であることを示す場合、左眼画像または右眼画像のいずれか一方の画像をステレオ画像生成処理部に入力し、ステレオ画像生成処理部において1枚の画像に基づく2D3D変換処理によって生成した左眼画像と右眼画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】距離画像や視差画像に含まれるエラーを低減する補正処理を行う画像処理装置、方法を提供する。
【解決手段】被写体までの距離情報または視差情報を有する距離画像を入力し、距離画像に含まれるエラー信号を検出し、画像領域単位のエラー度合いに応じた合成係数を出力するエラー判定処理部と、距離画像に対するローパスフィルタを適用してノイズ低減距離画像を生成するローパスフィルタ処理部と、距離画像と、ノイズ低減距離画像の合成処理により補正距離画像を生成する距離画像合成部を有し、距離画像合成部は、エラー判定処理部の出力する画像領域単位の合成係数に従って、画像領域単位で距離画像とノイズ低減距離画像の合成比率を設定した合成処理を実行して補正距離画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】受信側においてクロッピング情報を用いた切り出し処理が常に適切に行われるようにする。
【解決手段】ヘッダ部にクロッピング情報が挿入されたビデオストリームを有する所定フォーマットのコンテナ、例えばトランスポートストリームを送信する。ビデオストリームよりも上位のレイヤに、クロッピング情報のパラメータ値の解釈情報を挿入する。画像データが2次元画像データあるいはフレームコンパチブル方式の立体画像データのいずれであっても、受信側において、クロッピング情報を解釈情報に基づいて適切に解釈でき、このクロッピング情報を用いた切り出し処理(クロッピング)を適切に行って表示用画像データを正しく生成できる。 (もっと読む)


【課題】単一の撮像素子を用いて、試料の像を視差のある2つの像として同時に撮像可能な顕微鏡装置を提供する。
【解決手段】対物レンズ8により集光された試料Sからの光を第1の像として結像させる第1の結像光学系9aおよび第2の像として結像させる第2の結像光学系9bと、第1の結像光学系9aおよび第2の結像光学系9bの焦点位置に配置され、第1の像が結像される第1の撮像領域R1と第2の像が結像される第2の撮像領域R2とを有する撮像素子10とを備える顕微鏡装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】 フォーカスと連動して輻輳角が動作する立体映像撮撮影システムにおいて、フォーカスと輻輳角を、必要に応じて連動と非連動に切換える立体映像撮影システムを提供すること。
【解決手段】 立体映像撮影システムは、一対のレンズ装置と、該一対のレンズ装置による被写体像を撮像するカメラ装置と、該一対のレンズ装置の輻輳角を変更する輻輳角変更手段と、該一対のレンズ装置のフォーカス群の動作に連動して、該一対のレンズ装置の輻輳角を制御する制御手段と、該輻輳角をフォーカス群の動作に連動させる連動状態と連動させない非連動状態とで切換える連動切換手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリーの数を減らし、ステレオカメラのウェイト情報を均一な値として提供することによって、同一性能を維持しながらもハードウェアの大きさ及び価格を減らすことができるステレオマッチングシステムの前処理装置を提供する。
【解決手段】ステレオマッチングシステムの前処理装置は、ステレオカメラの座標情報を保存し、該座標情報を用いて新しいピクセルのアドレスを指定し、該新しいピクセルのアドレスを用いてステレオカメラから入力される左映像及び右映像を矯正する。 (もっと読む)


【課題】視差補償予測方式において、視差補償予測に必要な情報以外の追加情報を必要とせずに、常に精度の良い画像間特性差補償処理を実施できるようにする。
【解決手段】本発明の画像符号化装置は、少なくとも2つ以上の視点から撮影した各視点画像を符号化する際に、各視点画像間の特性差を補正して視差補償を行う。この画像符号化装置は、符号化対象ブロック403を符号化する際に参照する参照ブロック405を抽出する対応ブロック抽出部と、符号化対象ブロック403の周辺のブロック404と参照ブロック405の周辺のブロック406との類似性に基づいて、各視点画像間の特性差を補正する補正処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】視点画像を符号化した際に発生するブロックノイズを目立たなくする画像符号化装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも一つの観察視点に対応する視点画像を符号化する視点画像符号化部と、観察視点からの各被写体までの距離を示す奥行き画像を符号化する奥行き画像符号化部とを備える画像符号化装置であって、奥行き画像符号化部は、奥行き画像について、視点画像を符号化する際の符号化単位に応じた画素値の分布を分析する画素値分布分析部を備え、視点画像符号化部は、画素値分布分析部の分析結果に基づき、視点画像の符号化時に適用するデブロッキングフィルタのフィルタ強度を決定するフィルタ制御部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】1つの撮像光学系の異なる射出瞳を通過した光束から生成された両眼立体視用の画像を、観測者に与える不快感を低減して提示する。
【解決手段】左眼用及び右眼用の画像が撮像された際の焦点レンズの駆動位置である合焦駆動位置を示す情報を取得する。そして、焦点レンズが該合焦駆動位置にある場合に撮像された左眼用の画像及び右眼用の画像の少なくともいずれかの画像についてのシフト量を決定し、左眼用及び右眼用の画像と関連付けて記録する。このときシフト量は、撮像装置との距離が所定距離である被写体について、シフト後の該画像間における第1の像ずれ量と、焦点レンズが予め定められた基準駆動位置にある場合に得られる左眼用及び右眼用の画像間における第2の像ずれ量との差分が所定の範囲内に収まるように決定される。 (もっと読む)


【課題】優れた符号化効率を得ることが可能な画像符号化方法を提供すること。
【解決手段】画像を分割したマクロブロック毎に符号化する画像符号化方法であって、符号化対象のマクロブロックに隣接するマクロブロックをイントラ予測した際の予測モードと、隣接するマクロブロックの画素値とに基づいて、符号化対象のマクロブロックの予測画像を生成する生成ステップを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって利便性の高いファイル管理を行なうことが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、左目用画像データと右目用画像データとのいずれか一方に、撮像素子への外光の入射を遮った物体の画像が含まれているか否かを判断する。電子機器は、左目用画像データと右目用画像データとのいずれか一方に物体の画像が含まれていると判断された場合には、当該左目用画像データと当該右目用画像データとを特定するためのアイコンを、3次元ファイルリストに表示させずに2次元ファイルリストに表示させる。 (もっと読む)


【課題】立体動画像において復号エラーを精度よく修復する。
【解決手段】画像処理装置に、ピクチャ対のいずれかで復号エラーを検出する復号部と、エラーピクチャより過去に復号され、エラー対応箇所の周辺のブロックがエラーピクチャと近似するような近似ピクチャを含むピクチャ対におけるエラー対応箇所の視差をエラーピクチャとその対のピクチャにおけるエラー対応箇所の視差として推定する推定部と、エラーピクチャの対のピクチャにおけるエラー対応箇所から前記推定された推定視差分ずれた位置にあるブロックを、エラーブロックに適用して前記復号エラーを修復する修復部とを備え、復号エラーを精度よく修復する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、例えばユーザの見る姿勢に応じて立体視が容易となる手段を提供する。
【解決手段】 表示装置は、表示部と、読込部と、立体画像生成部と、姿勢情報取得部と、表示制御部とを備える。表示部は、画像を表示する。読込部は、第1姿勢での立体視用の第1立体画像を生成するための第1姿勢情報と第2姿勢での立体視用の第2立体画像を生成するための第2姿勢情報とが関連付けて記録されている、第1立体画像及び第2立体画像の元になる複数の画像を読み込む。立体画像生成部は、第1姿勢情報と第2姿勢情報とに基づいて、第1立体画像と第2立体画像とを複数の画像から各々生成する。姿勢情報取得部は、現在の姿勢を示す姿勢情報を取得する。表示制御部は、姿勢情報に基づいて第1姿勢と第2姿勢との何れかを判別し、判別結果に応じて、第1立体画像と第2立体画像との何れかを表示部に切り替え自在に表示させる。 (もっと読む)


【課題】デプスマップの符号化において優れた符号化効率を得ることが可能な画像符号化方法を提供する。
【解決手段】本発明の画像符号化方法は、画素毎の視点からの距離を示すデプス値からなるデプスマップを構成する一部の領域であるマクロブロック毎に、画像符号化装置1がデプス予測画像マクロブロックを用いてデプスマップの予測符号化を行う。この画像符号化方法では、画像符号化装置1が、1つのマクロブロックについて、画素毎の輝度値からなるテクスチャ画像のうち上記1つのマクロブロックに対応する領域であるテクスチャ画像マクロブロックの視差ベクトルと、撮影装置間の距離と撮影装置の焦点距離とを含む撮影条件情報とに基づいてデプス値を算出する算出ステップと、画像符号化装置1が、算出したデプス値に基づいてデプス予測画像マクロブロックを生成する生成ステップとを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,363