説明

Fターム[5C062AA06]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 端末 (40,623) | 画像ファイル装置 (159)

Fターム[5C062AA06]に分類される特許

121 - 140 / 159


【課題】文書データの送信者に複雑な操作を課すことなく送信目的に応じた送信先に文書データを送信することができる文書管理システムおよび文書管理装置を提供する。
【解決手段】文書管理システムの記憶部20において、文書データを送信する目的を示す目的名データと各目的に応じた送信先との対応関係を示す目的レコードが目的情報テーブルに格納されている。文書データの送信が行われる際、目的名データ指定ダイアログは、外部からの目的名データの指定を受け付ける。制御部10では、目的名データ指定ダイアログで指定された目的名データに基づいて、目的情報テーブルから送信対象の文書データの送信先が特定される。送信処理部13は、制御部10で特定された送信先に文書データが送信されるように、当該文書データをメールサーバ300に送信する。 (もっと読む)


【課題】望ましい画像処理が施された画像をユーザが容易に注文することができる画像管理装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る画像管理装置は、原画像を取得する原画像取得部と、原画像取得部が取得した原画像の画像内容又は原画像の付帯情報を解析する原画像解析部と、原画像の画像内容又は原画像の付帯情報の解析方法及び解析結果に対応づけて、原画像に施すべき画像処理を予め格納する画像処理内容格納部と、原画像解析部による解析結果に対応づけて処理内容格納部が格納する少なくとも1つの画像処理を選択する画像処理内容決定部と、画像処理内容決定部が決定した画像処理を示す画像処理情報を生成する画像処理情報生成部と、原画像取得部が取得した原画像に関連づけて、画像処理情報生成部が生成した画像処理情報を出力する画像出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像読み取り装置での読み取りが困難な印刷物およびこの印刷物を出力する画像形成装置を提供する。
【解決手段】プリンタ装置500aは、可視画像を形成するイエローユニット10Y、マゼンタユニット10M、シアンユニット10C、黒ユニット10Kの他に、不可視画像(コード画像)を形成する不可視ユニット10I、再帰反射材を用いて再帰反射像を形成する再帰反射ユニット10Rを備える。そして、プリンタ装置500aは、用紙P上で可視画像および再帰反射像を重畳した印刷物を出力する。印刷物を複写しようとした場合、光源からの照射光(入射光)が再帰反射材の再帰反射特性により光源側へと戻され、CCDイメージセンサに入射するのを抑制する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎の煩雑な情報設定作業を行う必要がなく、かつ、生成したスキャンファイルを各ユーザが簡単に見付け出せるスキャンファイル生成装置を、提供する。
【解決手段】スキャンファイル生成装置を、スキャンファイルの生成が指示されたときに、原稿の画像データファイルであるスキャンファイルを生成して、ファイルサーバ内に記憶した後、自装置にセットされているUSBメモリ上に,ファイルサーバ内に記憶したスキャンファイルへのショートカットファイルを記憶(S104)する装置として構成しておく。 (もっと読む)


【課題】印刷時間を短縮するのに好適な情報処理装置を提供する。
【解決手段】印刷装置に対して印刷可能ファイルを生成して送信する情報処理装置であって、文書ファイルを参照する文書ファイル参照手段と、文書ファイルを編集する文書ファイル編集手段と、文書ファイルの印刷を要求する文書ファイル印刷指示手段と、前記文書ファイル参照手段、前記文書ファイル編集手段、あるいは前記文書ファイル印刷指示手段に応じて印刷可能ファイルを生成する印刷可能ファイル生成手段と、前記文書ファイル印刷指示手段に応じて印刷可能ファイルを印刷装置へ送信する印刷可能ファイル送信手段とを有し、前記文書ファイル印刷指示手段を用いて印刷要求を行う前に予め印刷可能ファイルを生成する情報処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】紙文書の電子ファイル化時、紙文書の符号化コードに有する関連情報の文字データを含む文書ファイルを作成し、全文検索を可能とする。
【解決手段】紙文書の画像データから2次元コード領域を検索(S401)。2次元コード領域の検出を確認し(S402)、検出時(S402のYes)、2次元コード領域の画像抽出(S403)。抽出した2次元コードをデコード(S404)。デコードが成功を確認し(S405)、成功確認時(S405のYes)、デコード結果から関連情報の文字データを作成(S407)。紙文書の画像データ全体をOCR処理(S408)。文字データをテキストレイヤー化する(S409)。文字データは、検索した2次元コードの存在する領域座標の位置および/または近傍に埋め込む。読み取った画像データの減色処理(S410)、画像データの圧縮処理(S411)、画像レイヤー化する(S412)。文書ファイルの作成処理し(S413)、全文検索時のキーワード検索を可能とする。 (もっと読む)


【課題】画像データの漏洩を防止することのできる画像通信システムを得る。
【解決手段】画像蓄積サーバ100と画像表示装置300とに、共通の通信状態遷移パターンを管理するサーバ用通信状態遷移パターン管理手段101と端末用通信状態遷移パターン管理手段301とを設ける。画像蓄積サーバ100の画像データ生成手段102は、送信する画像表示装置300に対応した通信状態遷移パターンを用いて画像データを生成する。画像表示装置300の画像データ復元手段302は、自装置に対応した通信状態遷移パターンを用いて画像データを復元する。 (もっと読む)


【課題】 アドオンを透明トナーで行いながら、光沢処理も同時に実現する。
【解決手段】 透明トナーをネガポジ反転してアドオンする。 (もっと読む)


【課題】コンピュータから画像形成装置に印刷対象データを送信して印刷した場合に、当該印刷を失敗しても、操作者が印刷対象データの送信元であるコンピュータまで移動せずに、印刷設定を変更して再印刷を行うことができるようにする。
【解決手段】サーバコンピュータにおいて、コンピュータから送信されてくる印刷対象データを印刷対象データ記憶部に記憶しておき(S1)、プリント用データ作成部がプリント用データを作成した後(S3)、このプリント用データを通信部が複合機に送信すると共に(S5)、作成したプリント用データの第1頁目のデータを頁データ記憶部に記憶しておく(S4)。複合機から印刷物第1頁目の読取データと新たな印刷設定とが送信されてくると(S6でYES)、この印刷設定指示に従った新たなプリント用データをプリント用データ作成手段が作成し(S8)、通信部が複合機に送信する(S5)。 (もっと読む)


【課題】文書処理装置で処理された文書の内容の監視を、文書処理装置側の負担を減らして効率的に実行できる文書情報監視システムを提供する。
【解決手段】複合機20は処理(コピーやファクシミリ送信など)した文書の文書データと、その処理を行なったユーザ名、機械番号、処理日時などのデータ情報とを文書蓄積サーバ50に送信し、文書蓄積サーバ50はこれらを蓄積保存する。この文書データは複合機20内部で使用される特殊なファイル形式である。文書検索サーバ60は文書蓄積サーバ50からその文書データとデータ情報とを入手し、文書データを検索処理可能なファイル形式(TIFFやBMPなど)に変換した後、キーワード検索を行なう。情報漏洩と思われるキーワード(たとえば、「丸秘」)が検出されたら、その旨を該当データ情報と共に管理者端末70に警告通知する。 (もっと読む)


【課題】 電子ファイルが配信される際に、所定のユーザが実行する当該電子ファイルについてのジョブに対して、確実にかつ容易に制限をかけられるようにする。
【解決手段】 まず、送信側PCから複合機に、電子ファイルとこれに対応した機能制御情報を添付ファイルとした電子メールが送信される。複合機は、電子ファイルと機能制限情報から、表示用ファイルおよび/または印刷用ファイルを作成し、それらを格納し、受信者(配信の対象となるユーザ)に表示用ファイル等の暗号化データを含む暗号化アイコンおよび/または印刷用ファイル等の暗号化データを含む印刷用アイコンを送信する。受信側PCは、表示用アイコンおよび/または印刷用アイコンをクリックされることによって、クリックされたアイコンに含まれる暗号化データを複合機に送信する。これに応じ、複合機は、電子ファイルの表示または印刷を、機能制御情報に対応した態様で実行する。 (もっと読む)


【課題】大容量記憶装置を搭載しないローコストのスキャナでも、ネットワーク上のサーバとのデータ転送処理を円滑に行うことが可能な画像読取装置およびそのデータ転送方法を提供する。
【解決手段】原稿を読み取り、スキャン画像をファイル形式に変換した時点で、サーバに対してログインし、SMBによりファイルを送信する。ファイル名は正式なファイル名とは異なる一時ファイル名を使用する。1ページ分のファイルデータを送信し終えると、次ページのファイルデータの送信を開始する。次ページのファイルデータが生成されていない場合、一旦サーバからログアウトし、次ページのファイルデータが生成された時点で、サーバに対して再ログインし、ファイルデータをサーバに送信する。全原稿の読み取りを完了すると、サーバに受信されたファイルのファイル名を正式なファイル名にリネーム処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 証拠能力としては問題のないような画像処理までも「改変あり」とならないようにする。
【解決手段】 情報処理装置20は、処理対象として選択された画像ファイルの撮影パラメータ部601を画像生成装置10から受信し、その撮影パラメータ部601内に含まれているデジタル署名データ用フラグ604を解析する。その結果、選択された画像ファイルがデジタル署名データ付きである場合、画像生成装置10から該画像ファイルのコピーを受信して記憶した後、該画像ファイルに対してユーザが指示した画像処理を行わせるコマンド生成し、このコマンドを画像生成装置10に送信する。 (もっと読む)


【課題】スキャナプリンタシステムのFCOTを改善することが可能な画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその画像処理方法を提供する。
【解決手段】読取部が原稿をスキャンし、付加オブジェクト指示部が付加オブジェクトのプリントの指示を受け付けている場合、画像合成部が指示された付加オブジェクト画像をスキャン画像に合成し、合成したスキャン画像に基づいてPDF生成部がPDFファイルを生成し、生成したPDFファイルを出力I/Fがプリンタに対して出力する。 (もっと読む)


【課題】 キーコードと画像データとを誤認識することのないプリンタ、プリンタシステム及びプリンタの制御方法を提供する。
【解決手段】 プリンタ50は、画像登録装置10と通信可能に接続されており、画像登録装置10から送信される画像データを受信するデータ送受信部100と、受信する画像データを所定の記憶領域に登録する画像登録部212と、画像登録部212による処理が実行される毎にGUIDを書き換えるGUID生成部211と、を備えている。
プリンタ50は、前記データ送受信部100を介して、GUIDが書き換えられる毎に、画像登録装置10にGUIDを送信する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの手間を省き、画像形成装置にメディアがセットできない場合でも、メディアに直接簡単に、画像を蓄積できる(外部コントローラメディア蓄積)画像形成システムおよび制御方法を提供する。
【解決手段】 画像形成装置にて外部コントローラメディア蓄積動作の操作がされた場合は、外部コントローラへ「コマンド送信開始」(S100)、「メディア情報要求」が通知される(S101)。その応答として「メディア情報通知」が外部コントローラから通知され、該蓄積動作が可能か判断を行う(S102)。可能な場合は、画像形成装置は「動作設定」にて入力先がスキャナ、蓄積先が外部コントローラにセットされたメディアである事を外部コントローラに通知し(S103)、外部コントローラからの「状態通知」の結果により、画像送信処理を実行するか判断する(S104)。「実行」通知(S105)の後は、画像処理が行われ、外部コントローラメディア蓄積が可能となる。 (もっと読む)


【課題】アルバム制作の効率を向上させる。
【解決手段】写真業者10からのアルバム制作指示に従ったアルバム制作装置4によるアルバム制作を管理するセンターサーバ2である。アルバム制作指示に基づいて、当該アルバム制作指示に係るアルバムを構成する画像情報のうち、管理DB23bに記憶された画像処理情報に従って画像処理が施されていないと判定された画像情報に画像処理装置3により画像処理を施す。そして、画像処理が施された画像情報をセンターサーバ2及び画像処理装置3からアルバム制作装置4に送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複写、伝送または記録などする処理データを無意識にバックアップデータとして記憶手段に転送するデータ処理装置に関し、処理データの特徴からバックアップの要否を取得できるようにすることにより、通常と同様な操作による蓄積を回避することが必要なデータの処理を可能にして、無意識に処理データをファイルするシステムの利用性および信頼性を向上させる。
【解決手段】複写機能、ファクシミリ伝送機能、プリンタ機能のデータ処理機能を備えるとともに、該処理データをバックアップデータとしてサーバ装置13が蓄積・管理する大容量記憶装置12に転送する転送機能を備える複写機10に、原稿の指示領域Paに記入された回避記号を処理データから認識する画像処理部32と、該回避記号が認識された処理データのサーバ装置13への転送を禁止する制御部21と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】装置によらず画像情報に対して容易に画像処理を行うことができる。
【解決手段】装着されたUSBメモリの監視対象記憶領域に画像データが入力されたか否かを監視して、画像データが入力されたことを検出した場合、USBメモリの監視対象記憶領域に存在する画像処理スクリプトを呼び出して、入力された画像データに対して当該画像処理スクリプトに予め設定されており且つUSBメモリのプログラム記憶領域に記憶されている画像処理プログラムを読み込んで画像処理を行う。 (もっと読む)


【課題】
管理領域と実データ領域とを物理的に分離して配置する構成を採るファイルシステムにおいても、一方が故障したなどの理由で交換された場合に、ファイルシステム上の不整合を防止することを目的とする。
【解決手段】
所定の識別情報を格納する識別情報格納手段と、データを格納可能な第1の格納手段と、バックアップ電源を備え、前記第1の格納手段における前記データの格納状況に関する管理情報を格納する第2の格納手段と、前記識別情報と一致する情報が前記第2の格納手段に格納されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段が前記第2の格納手段が前記一致する情報を格納していないと判定した場合に、前記第2の格納手段を初期化する初期化手段と、前記初期化の後、前記第2の格納手段に前記一致する情報を書き込む書込手段とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 159