説明

Fターム[5C062AA06]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 端末 (40,623) | 画像ファイル装置 (159)

Fターム[5C062AA06]に分類される特許

21 - 40 / 159


【課題】ユーザが、所望のページに対応するデータを容易に見ることが可能となる技術を提供する。
【解決手段】スキャナは、制御部を備える。制御部は、CPU等を備える。CPUは、データ群から目次及び/又は索引ページのデータを特定する(S12)。CPUは、目次及び/又は索引ページのデータに含まれている数字と、その数字が配置されているデータ上の位置とを特定する(S22)。CPUは、S22で特定された数字の位置に、当該数字と同じページ番号を含む通常ページのデータにリンクするためのハイパーリンクを生成する(S30)。 (もっと読む)


【課題】原稿枚数や画像データの圧縮率に関わらず、メモリに区画した所定容量の格納領域に圧縮画像データを確実に格納することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取部30で読み取られてメモリ60に格納された画像データをバンド単位で読み出して圧縮し、圧縮画像データをバンド単位で前記メモリ60に格納する圧縮処理部40と、前記メモリ60に圧縮画像データのバンド単位の格納領域の先頭アドレスを設定して、前記圧縮処理部40を起動する制御部80を備えている画像形成装置1で、メモリ60に区画した第一格納領域61の先頭アドレスから順に前記圧縮処理部40に対して圧縮画像データのバンド単位の格納領域の先頭アドレスを設定し、当該圧縮画像データがオーバーフローして格納されると、次のバンドに対応する圧縮画像データの格納領域を前記第一格納領域61の先頭アドレスに設定するように前記制御部80を構成する。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を、その画像の付随情報と共にネットワーク上に公開する場合に、画像にアクセスする各利用者が満足できる形で付随情報を付与できる画像情報処理システムのサーバ、画像情報処理プログラム、画像情報処理方法を提供する。
【解決手段】画像ファイルとその付随情報をサーバ100にアップロードして、これをサーバ100で蓄積かつ画像を公開する。公開した画像のダウンロード要求があった場合、利用者毎にオリジナルの付随情報から情報を削除または情報内容を適切な値に変更してダウンロードさせる。また、画像をダウンロードした場合に、表示装置20での画像に対する処理(印刷出力、スライドショー表示)により、該当情報をサーバ100にフィードバックし、付随情報の更新を行う。 (もっと読む)


【課題】出力時に設定を変更したいユーザの要求を満たせる。
【解決手段】複合機100は、画像データを入力するスキャナ101と、画像データに対して、画像データに含まれる各領域の種別を認識する領域抽出部121と、画像データと、各領域の種別と、を記憶するHDD106と、画像データの画像分離モードに基づいて、HDD106に記憶された領域の種別から、一つの種別を特定する特定部146と、HDD106に記憶された画像データに対して、特定された種別に適した補正処理を行うプリンタγ部142と、を備える。 (もっと読む)


【課題】原稿画像のファイルが正常に作成されなかった際に、改めて原稿を読み取る手間を低減させることができる原稿読取装置、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、原稿を読み取り、原稿画像を取得する原稿画像取得部424と、原稿画像取得部424で取得した原稿画像を記憶する原稿画像記憶部434と、原稿画像記憶部434に記憶された原稿画像を圧縮する圧縮部432と、圧縮部432で圧縮された原稿画像のファイルが正常に作成されたか否かを判別する制御ユニット500と圧縮された原稿画像のファイルが正常に作成されていないと判別された場合に、原稿画像記憶部434記憶された原稿画像を、異なる設定で再び圧縮するように設定変更する再設定画面260とを有する。 (もっと読む)


【課題】入力された画像データの変換形式を複数の形式のデータファイルに変換して出力することによって、複数の形式のデータファイルを選択し直して画像データを利用することができ、画像データの読取作業が1回で済み、画像データの読取コストを抑制することができるようにする。
【解決手段】画像データを入力する入力手段と、該入力手段によって入力された画像データの変換形式を複数指定する変換形式指定手段と、前記画像データを前記変換形式指定手段によって指定された形式のデータファイルに変換する変換手段と、複数の前記データファイルを一緒に出力する出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ボックスの処理の内容を変更した後、直ちに新規に文書を保管できるようにする

【解決手段】第1の保管場所に存在するデータに対して設定情報に従って順次処理を実行するワークフロー処理装置であって、設定情報を変更するデータ登録部271と、設定情報を変更したとき、第1の保管場所にデータが存在するか否かを判断するデータ取得部273と、第1の保管場所にデータが存在すると判断された場合には、第1の保管場所の原名称を新名称へ変更し、原名称を有する第2の保管場所を作成するボックス操作手段275Aとを備える。 (もっと読む)


【課題】 課金制限によって実行できないジョブを送信する前に拒否することにより、送信されたジョブが周辺機器側で課金制限により実行せずに廃棄されることがなくなる。
【解決手段】 ジョブを発行する前に周辺機器装置に記録されているアカウント情報を取得し、発行しようとしているジョブの内容が既に課金制限を越えているかどうかを判断する。課金制限を越えていた場合、ジョブの送信処理を行わず、クライアントにエラーメッセージを表示して廃棄する。 (もっと読む)


【課題】画質調整のための画像処理を、異なる装置間で分けて行う場合においても、良好な画像を出力することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、他の画像形成装置にてファイル保存された画像データが送受信部50等より入力されると、関連情報検出部64にて、画像データに施されている前段画像処理の内容を特定し得る、出力先の画像形成装置の機種名等の関連情報が付加されていないかを検出する。そして、画像変換処理選択部65は、付加されている関連情報より、後段画像処理と適合させるための画像変換処理を選択し、前段画像処理部40が選択された変換画像処理を実施し、その後、ハードディスク51に格納する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した情報発信において、手書き情報を用いた情報の発信を容易化すること。
【解決手段】入力された画像情報をコンテンツサーバ3に記憶させるサービス管理サーバ2であって、取得された画像情報に基づいてコンテンツサーバ3内部の記憶領域の特定に関する情報を含む記憶領域特定画像情報及び記憶領域に記憶させるべき記憶対象画像情報を取得する画像処理部204と、記憶領域特定画像情報に基づいて記憶領域を特定する符号化情報制御部203と、取得した記憶対象画像情報を特定された記憶領域に記憶させる入出力制御部202とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各相手方の画像データの取得状況を把握できるようにして、画像データが取得できない者が生じ、あるいは、画像データの格納領域を長期に亘り確保しなければできない事態を防止する。
【解決手段】画像処理装置1は、画像データを取得させる複数の相手に、当該画像データを取得するためのURLを記載した電子メールを送信する。このURLには、各相手先の電子メールを符号化した文字列が含まれている。このURLに基づいて画像データのデータ転送要求があったときは、当該URLを復号して相手先を電子メールで確認する。これにより、すべての相手先から画像データのデータ転送要求があったと判定したときは、磁気記憶装置9内に格納された画像データを削除する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作をしなくてもテレビ受像機の表示画面上の撮影画像の写真プリントの依頼をプリント業者に対して簡単に行なうことができるプリント注文装置を提供する。
【解決手段】プリント注文装置1を本体10とリモコン11と携帯電話12とで構成する。プリント注文装置本体10の電源がオンされたときには、その本体10からテレビ受像機2に向けて写真情報を出力してテレビ受像機2の表示画面上に写真情報に基づく写真を表示させる。この表示されている画像の注文を行なう操作がリモコン11で行なわれたときには、そのリモコン11の操作を受けて携帯電話12の携帯電話回線網を経由して注文情報をプリント業者に送信する。 (もっと読む)


【課題】 受験票あるいは免許証などの証明写真を添付する必要がある証明書を発行する際に、証明写真の糊付けなどの面倒な作業を解消し、かつ証明書発行元での証明写真の管理も簡便にすることができる証明写真管理システムを提供すること。
【解決手段】 証明写真データベースに証明写真毎の固有の識別情報を付加して登録する証明写真管理センタ装置と、証明写真の添付を必要とする複数種の証明書を発行する証明書発行装置とから構成された証明写真管理システムであって、
前記証明書発行装置が、利用者からの証明書発行申請書を受付け、当該証明書発行申請書に記載された証明写真識別情報を含む検索要求を証明写真管理センタ装置に送信し、証明写真管理センタ装置から証明写真識別情報に対応する証明写真のデータを取得した後、証明対象に対応した書式の証明書に証明写真を印刷し、利用者に発送する証明書発行手段を備える。 (もっと読む)


【課題】書籍の複写の管理を容易にすると同時に、複写後にも、複写物の出典等を把握可能とすることを課題とする。
【解決手段】書籍に固着されたICタグから書籍の書誌情報を読み出す情報読出部11と、書籍に記載された情報を画像として取得する画像取得部21と、取得された画像を出力する出力部22、23であって、出力される画像に、情報読出部11によって読み出された書誌情報を付加して出力する出力部22、23と、出力に関連する情報および書誌情報を関連付けて蓄積する出力情報テーブル33と、を備える書籍管理システム1とした。 (もっと読む)


【課題】主画像データと副画像データとを含むファイルの書き換え処理を容易にする。
【解決手段】ステップSC27で指示内容が削除であると判断した場合、このファイルの主画像ヘッダの削除指示された副画像データに対応する副画像識別IFD設定領域の設定内容“Active”について“Select”を書き込む修正処理を行う(ステップSC28)。この後、終了が指示されると(ステップSC29→Yes)、前記ステップSC28で“Select”が書き込まれている副画像について、その副画像データをファイルから削除し(ステップSC30)、このファイルの主画像ヘッダの削除された副画像データに対応する副画像識別IFD設定領域の設定内容“Select”について“Non−use”を書き込む修正処理を行う(ステップSC31)。引き続き、本ファイルを画像記録部に再記録し(ステップSC32)本処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】読み取られた文書から、容易に複数の文書の電子ファイルを生成する。
【解決手段】電子ファイル生成装置は、まとめてスキャンされた1つの文書の各ページの画像データを、ページ編集画面400aのページ編集領域410に一覧表示する。そして、新規ページ編集領域作成ボタン464がクリックされると、ページ編集画面400bを表示する。ページ編集画面400aの縮小イメージ430は、ドラッグ・アンド・ドロップ操作により、ページ編集画面400bのページ編集領域410にコピーまたは移動される。その後、ページ編集画面400aまたは400bのOKボタン465がクリックされると、電子ファイル生成装置は、OKボタン465がクリックされたページ編集画面400に表示されている縮小イメージ430のグループについて、対応する画像データを取得して文書ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】控えが必要とされる帳票を、複写用紙を用いることなく作成できるようにする。
【解決手段】帳票データ管理システム1は、複写してユーザに提供すべき帳票の原本を読み取って帳票画像データを生成し、生成した帳票画像データを帳票画像データDB20に格納し、この帳票画像データDB20に格納された帳票画像データにアクセスするためのアクセス用コードを生成し、生成したアクセス用コードをユーザに出力し、このアクセス用コードに基づいてユーザ側端末14からアクセスされた場合に、アクセス用コードに対応する帳票画像データを帳票画像DB290から読み出すとともに、ユーザ側端末14を操作するユーザの属性を判別し、この属性に基づいて決定した範囲の帳票画像データを、ユーザ側端末14に出力する。 (もっと読む)


【課題】原稿の内容に係わらず、容易に文書の区切りを特定して文書ごとの電子ファイルを生成する。
【解決手段】電子ファイル生成装置は、まとめてスキャンされた1つの文書の各ページの画像データを、ページ編集画面400のページ編集領域410に一覧表示する。そして、区切り挿入ボタン464がクリックされると、文書の区切り位置を示す区切りシンボル450を表示する。区切りシンボル450は、ドラッグ・アンド・ドロップ操作により、ユーザが指定する文書の区切り位置に移動される。その後、OKボタン465がクリックされると、電子ファイル生成装置は、区切りシンボル450により区切られる縮小イメージ430のグループごとに、対応する画像データを取得して文書ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】複数枚の原稿を読み取ったときの欠落ページを補完する作業の負担を軽減する画像読取装置を提供する。
【解決手段】この画像読取装置は、各ページに、当該ページの固有情報と、少なくとも前後の1ページとの関連を示す共有情報を含む識別情報が付され、複数ページの原稿の画像データを連続して読み取る画像読取装置であって、読み取った原稿の各ページの画像データを保存する画像記憶部と、当該画像データから前記識別情報を抽出する識別情報抽出部と、抽出した各ページの識別情報に基づいて読み取りを欠落した原稿のページを検出する欠落ページ検出部と、該欠落した原稿のページおよび原稿の読み取りを促す表示部と、を備え、再読み取りが指示され、再読み取りされた画像データから欠落した原稿の識別情報が抽出された場合に当該画像データを前記画像記憶部に追加保存するものである。 (もっと読む)


【課題】 サーバ装置に登録される前の文書データに対する不正アクセスや改竄を容易に突きとめることができるようにする。
【解決手段】 画像読取装置は、S1で紙文書に記載された情報の画像を読み取って文書データを取り込み、S2で文書データと読み取った日時、読み取り実行者を含むアクセス情報とをセットにして、文書管理サーバに登録の依頼と共に送信する。
文書管理サーバは、S3で、画像読取装置から受信した文書データと共にアクセス情報を受信したか否かによって文書登録を受け付けるか否かを判断し、アクセス情報を受信し、且つそのアクセス情報の読み取り実行者が自文書管理サーバへのアクセス権を持っていると判断した場合、S4で、画像読取装置から受信した文書データとアクセス情報とを登録して保管し、この文書登録処理を終了する。 (もっと読む)


21 - 40 / 159