説明

Fターム[5C079LA36]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 信号処理部の機能 (14,034) | 編集 (1,069)

Fターム[5C079LA36]の下位に属するFターム

Fターム[5C079LA36]に分類される特許

81 - 100 / 169


【課題】マーキング装置の色精度を較正するため、および/または視覚的に確認するための試験パッチをマーキングすることである。
【解決手段】第1のユーザ定義の画像を第1の被印刷物の主画像エリアに形成するステップと、主画像エリアの外側に配置されている第1の被印刷物の余白エリアに、試験パッチの第1のサブセットを形成するステップと、第2のユーザ定義の画像を第2の被印刷物の主画像エリアに形成するステップと、主画像エリアの外側に配置されている第2の被印刷物の余白エリアに、試験パッチの第2のサブセットを形成するステップと、試験パッチの前記の組のすべての試験パッチが形成されるまで、必要に応じて、追加の被印刷物の余白エリアに、試験パッチの追加のサブセットを形成するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】画像中の秘匿すべき領域の視認性を異ならせた画像を容易に生成する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】CPU101は、撮像部102により生成された画像信号からフレームを抽出し、該フレームにおける各画素の画素値(色を表す情報)を解析する。各画素についての画素値は、リファレンス情報(例えば肌色)の画素値と比較され、その差分が小さい画素をミュート処理の対象領域として特定する。特定されたミュート処理の対象領域は、上記リファレンスの画素情報が表す色に変換される。その結果、リファレンスと近似の色を有する領域(例えば肌色の領域)は、リファレンスの色で塗りつぶされ、元の画像信号において該領域に含まれていた詳細な情報は隠される。 (もっと読む)


【課題】異なる機種(例えば、デジタルカメラやスキャナなど)によって取得されたデジタル画像データ毎の色の違いを軽減可能な画像処理システムを提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態では、画像データの各々について機種情報を取得する(S200)。この機種情報に基づいて、印刷しようとする複数の画像データのうち、異なる機種から取得された画像データが存在するか否かを判定する(S203)。次いで、目標画像を設定し(S205)、対象画像を設定する(S206)。これら目標画像および対象画像から、適切なカラーテーブルを選択し(S207、S208)、該カラーテーブルに基づいて、対象画像の色変換処理を行う(S209)。 (もっと読む)


【課題】文字以外の画像に対して影響を与えることなく、重要箇所の文字について確実に注意を促すことができるモノクロ画像を作成する。
【解決手段】カラー原稿画像を取得する取得手段と、前記カラー原稿画像における文字部分と該文字部分以外の画像部分とを分離する分離手段と、前記分離された文字部分の色を判別する判別手段と、前記判別された色における黒色以外の色の文字部分に対してモノクロ変換処理を行うとともに所定の装飾処理を施す装飾手段と、前記分離された画像部分に対するモノクロ変換処理を行う変換手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】出力画像のバリアフリー化を実現する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置では、印刷が指示されると、入力画像データに対して、通常の画像処理に加えて、色覚非健常者にとって識別し易い色の組合わせとなるような画像処理を行なう。そして、各処理によって得られる画像データを、両面印刷の場合には表面・裏面に、片面印刷の場合には1枚目・2枚目に、2in1印刷の場合には左半面・右半面に、各々印刷する。 (もっと読む)


【課題】より少ない操作ステップで、同一色彩の多様なテーマにわたるツールの選択が可能になり、撮影画像に対する編集作業を行なう際の操作性を向上させる画像編集処理装置等を提供する。
【解決手段】本発明にかかる画像編集処理装置は、複数の色彩を有する複数の外観を備えた1又は複数の編集素材を記憶する記憶部と、前記編集素材を前記外観ごとに分類して表示する表示部と、前記複数の色彩のうちから少なくとも1つの色彩を選択入力させる入力部と、前記記憶部と表示部と入力部との間の動作を制御する制御部とを備え、前記表示部は、前記選択入力された少なくとも1つの色彩に基づいて、該色彩を有する編集素材を一覧表示し、前記入力部は、前記一覧表示された編集素材の中から少なくとも1つの素材を選択入力させ、前記制御部は、前記選択入力された少なくとも1つの素材を用いて画像編集するよう制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 デザイン編集処理において、グラフィックデザイン知識が十分ではない一般ユーザが作成したデザインでは、デザイン的に好ましいものにならない場合が多かった。特にデザインテンプレートを用いてもユーザが独自の写真を配置した際、そのままでは写真とその他のオブジェクトの色との親和性が低減し結果として全体の配色が崩れることが多かった。
【解決手段】 ページデザインに実際に配置されている構成要素上の色から、デザインルールに基づいた適用色生成を自動で行い、それを当該ページデザイン上の構成要素に対して自動で配色を行い、また、それらの配色候補を表示する手段を持つ。 (もっと読む)


【課題】顔写真画像の画質を改善して印刷する。
【解決手段】映像データから顔領域を検出して補正する方法であって、前記映像データを映像処理装置に入力する映像データ入力段階と、前記入力された映像データから肌色領域を抽出し、顔存在候補領域から顔画像または回転された顔画像を検出する顔領域検出段階と、前記顔領域検出段階で検出された顔領域を分割する領域分割段階と、前記領域分割段階を通じて分割された領域から、歪曲されたデータ値を抽出して補正する補正段階と、前記補正段階を経て最終的に補正された映像データを視覚的に出力するフォトプリンティング段階とからなり、フォトプリンターで印刷する前に、顔映像の多様な歪曲を効果的に補正することができるため、さらに改善された画質を有する顔映像を印刷することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】ハイライトカラー印刷において、複数のトナー色が混在する印刷ジョブを効率的に印刷することが可能な画像処理装置および方法を提供する
【解決手段】印刷判定手段は、画像データに黒以外の色が使用されていることを認識した場合、当該色が画像形成装置の実装色と一致するか否か判定し、実装色と一致すると判定した場合は画像データの印刷を許可し、実装色と一致しないと判定した場合は画像データの印刷を保留するという印刷判定を行い、印刷ジョブ制御部は印刷判定手段が印刷判定に従って画像データの印刷または印刷の保留の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】データ転送の回数を少なくする。
【解決手段】エフェクト処理を行うGPUは、コマンドを記憶するバッファを備えている。“Upload”コマンドは、システムメモリからGPUへ処理対象とされる画像のデータのコピーを指示するコマンドである。“Color Correction”と“Mosaic”という2つのエフェクト処理が行われる場合、それぞれのコマンドが生成され、バッファに記憶される。GPUは、“Download”というコマンドを受信すると、バッファに記憶されているコマンドを順次実行する。本発明は、映像に対してエフェクト処理を施す編集装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】画素の位置ずれを画像処理によって補正した後にスクリーン処理を行った場合であっても、欠陥画像の発生を抑制する。
【解決手段】画像1は、主走査方向及び副走査方向に対して45°の方向に列状のスクリーン処理がなされたものである。この画像1に対し、右下がりのスキュー補正するためにシフトアップを行うと、画像1uのような画素の配置となる。これでは黒スジが発生する。そこで、この画像1uに対して、画像1pに示すように或る位置に配置された画素P1(黒色画素)を白色画素に置換(反転)する。これにより、黒スジが目立たなくなる。 (もっと読む)


【課題】
カラー領域を、色覚異常者にとって色の判別がつくように、しかも、変換前の元の色が何色であったかを知ることができるように変換し、しかも、その変換が本来の画像表示の邪魔にならないようにすることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】
領域判定部32で、画像中のカラー領域を判定し(ステップ102でYES)、色相判定部34で、当該カラー領域について当該カラー領域の色の色相を判断し、このカラー領域の色が有彩色であるときは(ステップ103でYES)、その色相に対応している方向、向きを、色相変換テーブル33を参照して判断する(色相変換)(ステップ104)。
ステップ104の判断により決定された、方向、間隔のハッチングを当該カラー領域に挿入する(ステップ107)。 (もっと読む)


【課題】顔認識処理を迅速に行うことが可能な印刷装置を提供すること。
【解決手段】所定の画像入力機器から画像データを取得する取得手段(画像取得部80d)と、取得手段によって画像データを取得した画像入力機器の種類を特定する特定手段(制御部80a)と、特定手段によって特定された画像入力機器の種類に応じた所定数の方向について顔認識処理を実行する顔認識手段(第1の顔認識処理部80f、第2の顔認識処理部80g)と、顔認識処理の結果に基づいて、画像データに補正処理を行う補正処理手段(補正処理部80h)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 画像に含まれるオブジェクトが小さい場合であっても、ユーザが各オブジェクトを十分に識別することができるようにする。
【解決手段】 隣り合うオブジェクト間の輝度の差が所定値以下の場合に、それら隣り合うオブジェクトのうち少なくとも一方のオブジェクトの輪郭部分に縁取りを施してプリンタにて印刷すべき画像のデータを形成する。これにより、オブジェクトの大きさによらず、オブジェクトを際ださせることができ、ユーザは各オブジェクトを十分に識別することができる。 (もっと読む)


【課題】 画像読取りで得られた画像を表示したときの見た目と同じ状態で印刷や他の装置で利用できるようにする。
【解決手段】 画像読取部1から入力した画像データを、第1画像補正部2によって複数種類の出力先で共通に利用可能な標準的な画像データに変換すると共に、その画像データに対する像域分離判定処理によって像域分離情報を生成し、その変換された画像データと、上記生成された像域分離情報とを対応させて画像蓄積部3に蓄積し、その蓄積された画像データを画像編集加工部4によって編集加工し、第2画像補正部5によってその画像データを出力先の画像表示部8用の画像データに変換し、第3画像補正部6によってその画像データを出力先の作像部9用の画像データに変換する。 (もっと読む)


【課題】オリジナル画像の欠落を招くことなく、且つ記録媒体のフチ部において画像の連続性を損なうことなく、「余白なし記録」を実現可能な画像処理方法を提供する。
【解決手段】これにより、余白なしコピーや余白なし写真印刷を行う場合であっても、オリジナルデータの拡大や欠落を伴うことなく、連続性が維持された違和感のない余白なしの出力物を得ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】従来技術例に比べて、原稿サイズ検知の精度の向上を実現する画像読取装置、画像形成装置、原稿サイズ検知方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】原稿を光学的に走査して読み取った画像データに基づいて原稿のサイズを検知する画像読取装置であって、入力画像データRGB(レッド、グリーン、ブルー)に対して、任意のデータまたは任意のデータ同士の組み合わせに基づいて、エッジ検出を行う。また、入力画像データRGBに対し、CMY(シアン、マゼンダ、イエロ)に色変換する。 (もっと読む)


【課題】eDRAM等のバス幅を大きくとることができる内蔵型メモリを利用して、反転や回転を高速に行うことができる。
【解決手段】1アドレスあたりのビット数が、Lを1以上の整数、Mを2以上の整数、Nを2以上の整数として、L×M×Nビット以上である内蔵型のメモリ部と、書き込み側または読み出し側または双方において、Lビットずつを組にして、M×N画素のデータの反転または回転を行うために、同一アドレス内でのビット並び替えを行うビット並び替え部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より精度が高くムラの少ない2色画像を形成する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】2色画像形成機能を備えた画像形成装置であって,任意の1画素を特定画素とし,上記特定画素と上記特定画素に隣接する画素との所定の関係に基づいて連続性を判断し(S110),連続性がないと判断された特定画素の抽出色判別結果が,上記連続性判別領域内の上記特定画素に隣接する所定の割合以上を占める画素の抽出色判別結果に置き換えられ(S120),置き換えられた抽出色判別結果と入力画像データの明度に基づいて,上記入力画像データの非抽出色が所定の色に変換された出力画像データが算出され(S60),画像形成を行なう(S70)画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 1ページ中に複数枚数の画像をレイアウトして出力する場合で、各多値画像データの特徴量を取得し、好適な画像補正を行う場合には、予め該当するページに記録されるべき全画像の特徴量を取得し、好適な画像補正パラメータを算出していた為、印刷を実際に開始するまでの待ち時間が長くなってしまう。
【解決手段】 複数の画像データに対して個別の補正量を決定する補正量決定手段と、個別の補正量に基づき、画像データに補正を行う補正手段とを備え、補正量決定手段が複数の画像データの全部について、補正量の決定を完了しない状態で、補正手段は、個別に決定済みの補正量による補正を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 169