説明

Fターム[5C079LA36]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 信号処理部の機能 (14,034) | 編集 (1,069)

Fターム[5C079LA36]の下位に属するFターム

Fターム[5C079LA36]に分類される特許

21 - 40 / 169


【課題】 事前の設定を要することなく、原稿に記載されている画像の任意の領域を任意の色に変更することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】 複合機1は、原稿を読取り画像データを生成する読取部13と、生成された画像データに含まれるカラーマーカー領域を検出する領域検出部30と、検出されたカラーマーカー領域の色を判別する色判別部31と、カラーマーカー領域内に位置するグレースケール画像を抽出する画像抽出部32と、抽出されたグレースケール画像の色を、カラーマーカーの色に変換する色変換部33とを備える。また、色変換部33は、グレースケール画像を除くカラーマーカー領域の色を、該カラーマーカー領域の背景色と同じ色に変更する。 (もっと読む)


【課題】従来のカラープロファイルエディタプログラムの欠点が改良されたプログラムを提供する。
【解決手段】カラープロファイルを編集する装置および方法を提供する。具体的には、入力データ(例えば、基準画像データ)を受け取り、次いで、入力データを、第一カラープロファイルを使用して第一出力データに変換し、かつ、第二カラープロファイルを使用して第二出力データに変換する。ここで、第二カラープロファイルは、第一カラープロファイルの編集されたバージョンである。入力データに対応するソフトプルーフデータと、第一出力データに対応するソフトプルーフデータと、第二出力データに対応するソフトプルーフデータとを計算し、ディスプレイデバイスに表示する。入力データに対応するソフトプルーフデータと、第一出力データに対応するソフトプルーフデータと、第二出力データに対応するソフトプルーフデータは、同時に、または選択的に、ディスプレイデバイスに表示することができる。 (もっと読む)


【課題】画像データを出力する際の操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、出力処理時に設定として用いられる設定情報を表したドットパターンが埋め込まれた画像データを入力する入力制御部102と、画像データから、設定情報を抽出する抽出部105と、設定情報に従って、画像データの出力に必要な設定を行う設定部106と、設定部106により行われた設定に基づいて画像データを出力する出力制御部103と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに煩わしい操作をさせることなく、より効果的に画像を提示する。
【解決手段】画像処理装置は、周囲の状況を示す情報を取得して状況ベクトルを生成し、状況ベクトルにより特定される変換パラメータを選択する。そして、画像処理装置は、得られた変換パラメータを用いて、これから表示しようとする元画像に画像変換を施し、得られた変換画像を表示する。これにより、例えば、現在時刻が夕方であれば、その状況に合わせて元画像が、赤味がかった色合いに色調補正されて変換画像とされ、表示される。このとき、ユーザは変換パラメータを指定する等の操作を何ら行なう必要がない。本発明は、デジタルフォトフレームに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】色覚異常者が弁別できない色を弁別可能な色に変換する色変換装置であって異常三色型色覚にも対応できるものを提供する。
【解決手段】色覚異常者が、弁別できない色の組み合わせを弁別可能な色の組み合わせに色調整した結果(弁別可能になった混同色対に係る色覚特性とそれらの調整後の色差)から、該色覚異常者が弁別できない2色の関係を一方の色を基準にしてその色と区別できない色の領域で表わした弁別不可色域を求め、処理対象の画像で使用されている各色に、その色を基準にして弁別不可色域を設定し、弁別不可色域内に他の色が存在する場合は、それらの色が互いの色の弁別不可色域の外に出るように、一方もしくは双方の色を色変換する。 (もっと読む)


画像に画像修飾物を結合させる方法であって、画像を準備するステップと、その画像における空間コヒーレント類色群の生起頻度を示す画像色ヒストグラムを同画像内に存する複数個の空間コヒーレント類色画素群に基づき生成するステップと、その画像を見る人物にとり可視的なほど高い生起頻度を呈する画像色を一通り又は複数通り選択するステップと、選択された一通り又は複数通りの画像色又はその補色を含む画像修飾物を選択するステップと、画像と画像修飾物を結合させるステップと、を有する。
(もっと読む)


【課題】再印刷に係るリソースの消費及び色再現の精度低下を低減させる。
【解決手段】プリントジョブの入力に基づいて画像データを出力するプリントコントローラ2と画像データに基づいて画像を形成するプリントエンジン3とを有する画像処理システム1において、プリントコントローラ2は、画像データのガンマ調整を行うための色調整データを出力する制御部21、色調整データを記憶する記憶部22を備え、プリントエンジン3は、入力された色調整データを記憶する記憶部22、色調整データを編集する操作パネル36、編集後の色調整データをプリントコントローラ2へ出力する制御部21、色調整データに基づいて画像データのガンマ調整を行う調整部33を備え、制御部21は、編集後の色調整データを記憶部22に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】 印刷媒体の性質を利用し、特別なインクを用いなくても、特定光源下において容易に目視可能な印刷用画像を生成する技術を提供する。
【解決手段】
色情報保持部102は、印刷媒体上の単位面積当たりの前記印刷手段が持つインクの使用量が異なり、且つ、通常光下では予め設定された色差以下となる第1の色の情報、第2の色の情報を保持する。判別画像データ生成部103は、潜像画像生成部101から渡された2値の潜像画像データの画素の値に従って、第1の色の情報、第2の色情報のいずれか一方を、当該画素の印刷データとして印刷出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、最大使用色数が異なる画像形成装置に共通して適用可能な画像処理装置、カラー画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】カラー画像形成装置1は、エンジンASIC25が、コントローラユニット3上のメモリの所定色数の画像データのうち、2色の組み合わせを決定して該2色の画像データを読み出して合成画像データを生成してメモリに書き戻し、エンジンASIC25の4つの画像出力制御部によってメモリから該合成画像データ及び未合成の単色の画像データを書き込み制御ASIC24aの入力画像制御部に出力して、入力画像制御部が、入力画像データが合成画像データであると、合成前の色の画像データに分離して対応する色用の書き込み部5ac〜5atに出力し、入力画像データが単色の画像データであるとそのまま書き込み部5ac〜5atに出力する。 (もっと読む)


【課題】画像処理技術において、カラー画像をモノクロ画像で印字する場合に、印字されたモノクロ画像から元のカラー画像の情報を見分けやすくすること。
【解決手段】カラー画像が取得されると、制御ユニット102は、取得したカラー画像から文字領域及び写真領域を識別する。制御ユニット102は、識別された文字領域及び写真領域以外の領域(グラフ領域)を、色相の領域ごとにそれぞれ異なるモノクロパターンに変換する。その後、制御ユニット102は、印字部108に印字コマンドを出力することにより、パターン変換された画像データを、パターン変換以外の領域でモノクロ変換された画像データと共に印字させる。 (もっと読む)


【課題】モノクロ画像のより鮮やかなカラー化を実現する。
【解決手段】モノクロ画像の各画素に対して、次の(a)〜(d)を満たすように当該画素の明るさを表す画素値に応じて色を決める。(a)画素値のとり得る数値範囲内の最小値には黒色が対応し、画素値が大きいほど明度の大きい色が対応し、最大値には白色が対応する。(b)最小値付近の画素値には青色域の色が対応する。(c)最大値付近の画素値には黄色域の色が対応する。(d)最小値付近から最大値付近までの画素値には、青色域から赤色域を経て黄色域へ至る色相範囲内の色が対応し、または青色域から緑色域を経て黄色域へ至る色相範囲内の色が対応する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが施した画像編集処理を忠実に再生できない。
【解決手段】原画像を画像編集処理した編集画像を生成する画像処理装置を制御するプログラムであって、画像処理装置に、原画像を表現する色空間を識別する色空間識別情報を取得する手順、原画像に対して画像編集処理を行う手順、画像編集処理に用いる色空間を識別する色空間識別情報と、編集処理に用いた色の指定を含み、画像編集処理の履歴を示す編集履歴情報を、原画像に対応付けて生成する手順、編集履歴情報から色空間識別情報を読み出し、原画像について取得された色空間識別情報と編集履歴情報から読み出された色空間識別情報とが一致しない場合に、同一の色空間に変換する手順、及び、色空間の変換後に、原画像に対して編集履歴情報に基づいた画像編集処理を再生して編集画像を生成し、出力する手順を実行させる。 (もっと読む)


【課題】特色印刷のための画像データを一般的なプログラムでも編集可能とする。
【解決手段】色を示す色階調値を格納する画素を有する主画像データと、前記画像データと同様に画素が配列したレイヤー画像データとからなる第1画像データを編集する画像編集手段と、前記画像編集手段に対して、前記主画像データの各画素が特色画素であるか否かを示す情報を前記レイヤー画像データの各画素に格納するよう指示する画像編集指示手段と、前記レイヤー画像データに基づいて前記主画像データにおける前記特色画素を特定し、該特定した前記特色画素について、前記色階調値の代わりに印刷装置に使用させるインク量が対応付けられたインデックスを格納させ、かつ、前記特色画素である旨を示すフラグを格納させた第2画像データを生成する変換手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】個々の色覚異常者の色覚特性や程度に応じた色の変換が可能な制御プログラム及び画像処理装置並びに画像形成装置の提供。
【解決手段】表示部を備えたコンピュータ装置で機能する制御プログラムであって、前記コンピュータ装置を、入力された画像データに基づくカラー画像から、色覚異常者が混同しやすい2以上の色の組み合わせである混同色を抽出する混同色抽出部、抽出された前記混同色が弁別可能か否かをユーザが判断できるように、当該混同色を前記表示部に並べて表示させる表示制御部、として機能させる。 (もっと読む)


【課題】カラーCCDの出力から少ない処理回路によりカラーとモノクロの画像データを得ることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】カラーCCD10のRGBセンサからのアナログデータ出力はアナログフロントエンド11を介してカラー画像処理回路21に入力され、シェーディング補正処理及びγ補正処理が行われる。回転/合成回路51、52、53からのRGB信号の画像データがJBIGコーデック25に、回転/合成回路52からのG信号の画像データが二値化回路24を介してJBIGコーデック25に入力される。そして、カラーまたはモノクロのモード設定に応じてJPEGコーデック23、JBIGコーデック25のいずれかの符号化データがマルチプレクサ26によって選択され、メモリコントローラ4を介して画像メモリ5に記憶される。 (もっと読む)


【課題】一度レイアウトが行われた画像を印刷する際に、ユーザへの負担を増大することなく、ACS処理を行う画像処理方法を提供する。
【解決手段】入力された画像データを用いた印刷のために、第1及び第2のバンド領域それぞれについてカラー画像が印刷されるかを判定し、その判定結果を示すデータをメモリに格納し、1ページの記録媒体に対して印刷する画像の枚数を設定し、その設定に従って画像データを編集し、再度異なる設定を行った設定に従って、画像データを再編集し、再編集された画像データにより1ページの記録媒体に印刷される画像に関してメモリに格納されたデータを参照して第1のバンド領域についてカラー画像が印刷されるかを判定する。その判定結果に基づいて、再編集された画像データを用いて画像を印刷する。 (もっと読む)


【課題】 グラディエント・メッシュによるオブジェクトの近似を効率的に行うための技術を提供すること。
【解決手段】 オブジェクト入力部101は画像からオブジェクトの領域をオブジェクト領域として抽出し、メッシュ生成部102は、オブジェクト領域を複数のメッシュに分割し、メッシュを構成する各頂点について、位置情報、勾配情報、色情報を求める。最適化部103は、メッシュを複数の小領域に分割し、小領域内の色情報と小領域に対応するオブジェクト領域内の色情報との差を極小化するように、頂点の位置情報、勾配情報、色情報を変更する繰り返し演算を行い、これらの情報を決定する。最適化部103は、メッシュを複数の小領域に分割する場合、小領域の数若しくはサイズを、繰り返し演算の回数に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】 撮影時において、ユーザが自由に指定した色を残してそれ以外の色成分を消す色変換を簡易な操作で実現可能とする。
【解決手段】 撮像部と、撮像部で得られた画像データを処理する画像処理部と、画像処理部より出力される画像データを記録する記録部とを備えた撮像装置において、撮像部によって撮像され、画像処理部より出力される画像データに基づいて画像を表示する電子ビューファインダが表示される(S402〜S407)。この電子ビューファインダに表示中の画像の所定領域に含まれる色情報に基づいて指定色が決定される(S408〜S410)。そして、決定された指定色以外の色を消した色変換するように画像処理部のパラメータが設定される(S411)。 (もっと読む)


画素のマトリックスによって定義される画像を修正する方法は:前記画素のマトリックスの色周波数分布を計算する手順(1);各画素についてのエネルギー値を、前記画素の色周波数の重み付け関数として定義して、画像の顕著性マップ(image saliency map)を画定する手順(3);前記画素のエネルギー値に基づいて前記画像を変換する手順;を有する。当該方法を応用するコンピュータソフトウエア製品、装置、及びTVセットも開示されている。
(もっと読む)


【課題】利用者が色分離画像を編集するまでの時間を短縮する。
【解決手段】第1の画像に基づいて第1色で印刷すると共に、第2の画像に基づいて第2色で印刷する2色刷りの孔版印刷装置2と接続され、原稿画像に基づいて、第1の画像と第2の画像とを重ね合わせた色分離画像を生成する画像処理装置1であって、原稿画像のうちいずれか1つが選択された場合に、この選択された原稿画像に基づいて、色分離画像と色分離画像を縮小した色分離サムネイル画像とを生成し、生成された色分離画像と色分離サムネイル画像とを表示部14に表示させる優先色分離処理部11cを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 169