説明

Fターム[5C082AA18]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 利用分野、使用形態、外部装置、付属装置 (22,996) | 表示情報のコピー出力機能(例;表示画面のハードコピー) (29)

Fターム[5C082AA18]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】ユーザーが煩雑な手順を経ることなく、直感的な操作によって、後処理を設定できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、表示部と、表示部へのユーザーによるタッチ入力された位置を複数検出可能な位置検出部と、表示部に入力画像のプリント出力のプレビュー表示を行なうとともに、プレビュー表示されている表示領域へのタッチ入力に応答して処理を実行する制御部とを含む。制御部は、位置検出部によって複数のタッチ位置が検出された後、検出された複数のタッチ位置のうち少なくとも1つが初期位置から移動したことに応答して、複数のタッチ位置のうち少なくとも1つの初期位置が存在する領域、および、複数のタッチ位置の初期位置の間の距離がそれぞれ所定条件を満たしていれば、プリント出力の出力物について対応する後処理を設定する。 (もっと読む)


【課題】画像形成開始前に実際に完成される記録物の仕上がり状態をイメージし易くすることでコピーミスを防止して消耗品の無駄を削減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】表示パネル132と原稿画像をプレビュー表示するタッチパネルディスプレイ130を有する操作ユニット120を備える画像形成装置100において、タッチパネルディスプレイ130は、画像形成装置による記録物の仕上がり状態を表示パネル132に表示する仕上がりプレビュー表示手段1311と、プレビュー画像を捲って確認表示させる確認表示手段1312とを備え、表示パネル132は、記録物の仕上がり状態を表示する第1の表示領域1331と、ページ送りの対象となる画像を確認表示させる第2の表示領域1332と、確認表示された画像を順に重ねて表示させる第3の表示領域1333とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ウェブページの構成要素を改変することなく、クライアントレベルでウェブページ上のフォントをプレビュー可能なシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】
システムは、ウェブページを閲覧し、当該ウェブページ上でフォントをプレビューするためのブラウザを備える。ウェブページをブラウザで受信し、当該ウェブページの表示内容をメモリに記憶すると共にブラウザにおいて可視化する。前記ウェブページの表示内容における少なくとも1つの要素の選択を受け付け、フォントタイプとフォントサイズの少なくとも一方を含む、少なくとも1つのフォント属性を指定する入力を受け付ける。前記選択された要素に対して前記指定されたフォント属性を適用する。 (もっと読む)


【課題】 小さな表示領域内でより詳細かつ適切に装置状態の表示を行う。
【解決手段】 コピー機能、ファクシミリ機能、ならびにプリンタ機能を含む複数の機能を選択的に実行することが可能な複合機1であって、前記複数の機能のうちのが実行される機能を判定する機能判定手段11と、実行中の前記機能に関する実行状態を判定する状態判定手段11と、前記機能判定手段11により判定された前記機能に応じたマークを表示するマーク表示手段11,25と、前記状態判定手段11により判定された前記実行状態を示す文字メッセージを表示するメッセージ表示手段11,25とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来煩雑であった出力装置における出力レイアウトの設定操作を簡易にする。
【解決手段】印刷制御部100は、表示装置303の近傍に位置する印刷装置405を検知し、印刷装置405の配置位置を示す配置位置情報を取得する。そして、印刷制御部100は、上記配置位置情報に示される印刷装置405の配置位置と、表示装置303に表示されているデータの表示位置との関係に応じて、データの出力レイアウトを決定する。 (もっと読む)


【課題】 画像データに基づく画像を記録媒体に印刷しない場合であっても、ユーザによる画像確認時において、当該装置を他のユーザが使用可能な状態にしておくことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】
ファクシミリ通信可能な画像形成装置22は、電子ペーパ表示キーが、FAX受信データを電子ペーパに表示させることを要求する表示要求指示を受付けた場合に、当該画像形成装置22に対して着脱可能に装着される電子ペーパ100に対し、FAX受信データに基づく画像を表示させるようにする。 (もっと読む)


【課題】 印刷画像と一致するプレビュー画像で印刷プレビューを行う。
【解決手段】 電子ペーパ3は、印刷データを受信する外部インタフェース35と、外部インタフェース35により受信された印刷データをラスタライズしラスタイメージデータを生成するPDL処理部31bと、PDL処理部31bにより生成されたラスタイメージデータに基づいてラスタイメージを表示する表示装置32と、表示装置32により表示されたラスタイメージのラスタイメージデータを印刷装置1へ送信しそのラスタイメージを印刷させる外部インタフェース34とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの煩雑な作業を必要とすることなく複数の画像に含まれる波形の比較等を容易に行うことができる画像データの出力が可能な波形出力装置及び波形出力方法を提供する。
【解決手段】波形測定装置1は、表示部20に表示される画像の画像データであって、所定のフォーマット(例えば、PNGフォーマット、GIFフォーマット、JPEGフォーマット等)に変換された画像データを外部に出力する出力部18と、出力部18から出力すべき画像データのフォーマットが透明色を取り扱うことができるフォーマットである場合に、画像データの背景色を透明色に変換する画像変化部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示画像を構成する画像構成要素の画像表示時における表現力の低下を防止するとともに、表示画像から印刷用の画像を短時間で生成することができる表示装置及び当該表示装置を備える波形測定装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、MPU10とMPU10の制御の下でディスプレイ30の表示内容を制御するGDC20とを備える。GDC20は、書き込まれた画像データに応じた画像がディスプレイ30に表示されるスクリーンVRAM21aと、GUI要素であるメニュー部品のディスプレイ30に対する表示用の画像データD1と印刷用の画像データD2とを記憶するワークVRAM21bとを備えており、MPU10によって指示された画像データD1又は画像データD2をワークVRAM21bからスクリーンVRAM21aに書き込む。 (もっと読む)


【課題】 複数の表示装置を使用してプレゼンテーションを行う場合に、簡単な操作で所望のページを順次切り替えて表示させることができる仕組みを提供する。
【解決手段】 複数のページからなる表示用データに含まれる各ページの画像データを複数の表示装置のそれぞれに出力して表示させる場合に、ユーザからの次操作の指示に応じて前記表示用データに含まれる複数のページのうち互いに異なるページを前記複数の表示装置のそれぞれに順次表示させるためのページ指定データを予め作成しておき、ユーザからの次操作の指示がある毎に、前記作成されたページ指定データに基づいて、前記表示用データに含まれる複数のページのうち互いに異なるページの画像データを前記複数の外部表示装置のそれぞれに出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】映像出力側と双方向通信可能に接続された映像表示側に対する操作に応じて映像表示側から映像出力側に対して送信されるコマンドに対するレスポンスをより高速にする。
【解決手段】デジタルテレビに対し、HDMIケーブルで接続されたフォトプリンタから出力された映像が表示される。テレビリモコンの拡大ボタンを押下し続ける間は、デジタルテレビにおいて、デジタルテレビが有する映像の拡大機能により表示映像を拡大する。拡大ボタンが離されると、デジタルテレビからフォトプリンタに対して、ズームインボタンの押下状態が解除された時点での拡大倍率で映像の拡大処理を行うように要求される。フォトプリンタは、この要求に応じて、フォトプリンタが有する映像の拡大機能により映像の拡大処理を行い、拡大処理された映像をデジタルテレビに送信する。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示される画像に基づいて、当該画像の画質などが適当であるかどうかを適切に判断することができるインターネットファクシミリ装置1を提供する。
【解決手段】
インターネットファクシミリ装置1で、原稿の画像を原稿読取部107で読み取って生成した元画像データに基づく画像(編集画像)を表示装置106aに表示する際に、当該編集画像とともに、元画像の全体の各辺の画素数に対する表示装置106aに表示される編集画像の全体(表示されない部分を含む)の各辺の画像数の割合、及び、記録紙に印刷した場合の元画像のうち編集画像の表示装置106aに表示されている部分に対応する部分の各辺の長さに対する、編集画像の表示装置106aに表示されている部分の各辺の長さの割合を情報表示部1064に表示する。 (もっと読む)


【課題】各構成要素を自由に変更しながら手軽に表を作成して投影させる。
【解決手段】被写体像を撮影する撮影部(2b,52,48)と、撮影で得た被写体像に対し、像中の文字列位置を認識してその認識結果から表を構成する罫線データを作成する制御部46,47と、制御部46で作成した罫線データに基づいた表の光像を作成し、撮影した被写体像に向けて投影する投影部(34〜44,2a)とを備える。 (もっと読む)


【課題】スクリーン上の画像の見かけの色を操作者の望む色に調整可能とすることにある。
【解決手段】プロジェクタ20によりスクリーン10の画像表示領域12の表示エリア12aに表示されているキャリブレーション画像と、PC30の液晶ディスプレイ30bの表示面FCに表示されているキャリブレーション画像とが、イメージセンサ60により同時に撮像される。その撮像結果である撮像情報に基づいて、スクリーン上のキャリブレーション画像についての第1の撮像色と、表示面FC上のキャリブレーション画像についての第2の撮像色とが求められる。そして、第1の撮像色を第2の撮像色に変換するための色変換データが作成され、プロジェクタ20では、色変換データに基づいて、投写する画像の色補正が行なわれる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ・インターフェイスの表示データを生成するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、ユーザ・インターフェイスの表示上のグラフィカル要素に関連付けられているテキスト要素に対応したテキスト・クエリを受け取る。次いで、受け取ったテキスト・クエリをデータ記憶手段に保存されているデータ・ドキュメントに送付する。次いで、データ・ドキュメントからテキスト・データを受け取る。その後、ユーザ・インターフェイスに標識を生成するために、受け取ったテキスト・データをユーザ・インターフェイスに伝達する。標識は、例えば、アイコンおよび関連するテキスト等のように、グラフィカル要素とテキスト・データを含む。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、カメラ付き携帯電話の画像を大画面のテレビジョンに簡単な操作で表示すると共に、撮像部の光学特性も補正した画像が大画面に表示される画像表示システムを提供することである。
【解決手段】 自身の表示手段に表示している画像を外部の表示装置(テレビジョン)で表示するよう操作する操作手段を備えた携帯電話において、操作に応じてその画像を補正するための補正プログラムがテレビ等の外部表示装置にあるかどうかを判別する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、カメラ付き携帯電話の画像を大画面のテレビジョンに簡単な操作で表示すると共に、撮像部の光学特性も補正した画像が大画面に表示される画像表示システムを提供することである。
【解決手段】 自身の表示手段に表示している画像を外部の表示装置(テレビジョン)で表示するよう操作する操作手段を備えた携帯電話において、操作に応じてその外部の表示装置の表示状態(電源のオンオフ)を判別し制御する。
(もっと読む)


【課題】表示面に表示された複数のページから成る画像を、光学的に読み取るべく表示面
を走査する光の移動に合わせて、走査された領域から順次画像のページを更新する画像表
示装置を提供する。
【解決手段】電子携帯端末100は、画像のデータが入力されるデータ入力手段10と、
入力された画像のデータを記憶する記憶手段15と、記憶手段15に記憶された画像のデ
ータからページ単位の描画データを生成する描画データ生成手段20と、画素列で構成さ
れ、表示面に表示される内容が電力非供給時に保持される表示記憶性を有し、ページ単位
の描画データを表示する反射型表示手段25と、表示面の周囲に配置され、表示面上を画
素列に沿って走査される走査光の移動を、入射する光の照度に基き検出する検出手段50
と、検出された走査光の移動を受け、表示手段に表示される画像のページを画素列毎に順
次書き換えるページ更新手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】オンラインによる故障診断や保守のサポートを簡単に受けられると共に、バックアップ情報を簡単に保存できる表示装置を提供する。
【解決手段】システム情報が保存された情報格納用メモリ33と、情報格納用メモリ33の内容を2次元バーコードに変換するエンコーダ34を設け、電源投入時に、情報格納用メモリ33の内容を2次元バーコードの画像に変換して表示する。この電源投入時に投射される2次元バーコードをカメラ付き携帯電話端末42で撮影し、電子メール43でサポートセンタ44に送信すれば、簡単に、オンラインによる故障診断、保守が受けられる。また、この電源投入時に投射される2次元バーコードをカメラで撮影して保存しておけば、設定状態のバックアップとして利用できる。 (もっと読む)


【課題】原画像に優先順位を指定し、優先順位に従い副画像データを生成する。
【解決手段】原画像や原画像のページに対して指定された優先順位に従い、副画像データを生成する。ファイル名「A」の原画像データは優先順位1位なので、生成された副画像は表示装置に最初に表示される。副画像は原画像の任意のページについて生成することができ、例えば表紙である1ページ目でも最優先ページである2ページ目でもよい。表示装置に表示できる副画像の最大個数N=6とした場合、優先順位に従い原画像毎に1ページずつ副画像を生成すれば、ファイル名「A」からファイル名「F」までの優先順位6位までの原画像に対応する副画像が表示される。また、操作装置の操作等により表示される副画像を生成する場合、ファイル名「G」の原画像のような優先順位7位以下の原画像や、優先順位の高い原画像データの副画像を生成していないページについて生成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 29