説明

Fターム[5C094BA01]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 表示素子 (16,797) | 画素回路を有する表示素子 (4,890)

Fターム[5C094BA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C094BA01]に分類される特許

21 - 40 / 56


基板22と、基板22上に形成され、電極24と、電極24上に形成された有機EL層26と、有機EL層26上に形成された電極30とを有する有機EL素子と、有機EL素子上に形成され、有機EL層を封止する無機絶縁膜34と、無機絶縁膜34上に形成された基板38とを有し、曲げ応力を加えたときの中立軸が無機絶縁膜34と基板38との界面近傍に位置するように、基板22及び基板38の材料及び厚さが設定されている。このよう表示装置を構成することにより、無機絶縁膜にクラックが入ることが防止され、有機EL素子を水分や酸素から効果的に遮断することができる。これにより、表示装置の信頼性を向上することができる。
(もっと読む)


【課題】 駆動電流の大きさによって発光色が変化する虞が少ない有機ELパネルを提供する。
【解決手段】 有機ELパネル11は、少なくとも第一電極17と有機層20と第二電極21とを有する積層体13を基板12に形成したものである。有機層20は、第一のドーパント材料及び第二のドーパント材料を含む発光層と、有機層20に印加される電界の平方根が400〜1000(V/cm)1/2における電子移動度の最大値と最小値の比が10以下である正孔輸送層20aまたは電子輸送層20cを有する。 (もっと読む)


【課題】 表示解像度が高い表示装置を提供する。
【解決手段】 光を発射する光発射部2と、光発射部2からの光を受けて光電変換により電子を放出する光電変換膜33を有する電子放出部3と、電子放出部3からの電子を受けて蛍光を発する蛍光体44が表示画素ごとに配列された蛍光発光部4と、電子放出部3を低電位とし蛍光発光部4を高電位として電子放出部3と蛍光発光部4との間に電位差を付与する電位差付与部5と、を備える。蛍光体44の発光によって蛍光発光部4の表示部41に画像が表示される。光電変換膜33は、表示画素ごとに配列された蛍光体44の個々に対応する位置においてそれぞれ独立して設けられている。 (もっと読む)


【課題】発光効率に優れる発光素子、この発光素子を備えた信頼性の高い発光装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】発光素子1は、陰極3と陽極6との間に、主として無機半導体材料で構成される電子輸送層4と、電子輸送層4に接触する発光層Lと、発光層Lに接触する正孔輸送層5とを介挿してなるものであり、正孔輸送層5は、その発光層L側の第1の領域51を、主として電解質組成物で構成した。また、電解質組成物は、液状またはゲル状をなしているのが好ましく、I/I系の電解質を含有するものであるのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 メモリー性を有する画像表示媒体に画像を表示させる際に発生するドット不良を防ぐことができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】 画像表示媒体は、ライン状の複数の走査電極32が並置されて形成された表示基板と、走査電極32と直交するライン状の複数のデータ電極26が並置されて配置された背面基板と、の間に黒色粒子及び白色粒子が封入された構成であり、基板間は間隙部材18によりセル36に仕切られている。間隙部材18は、セル36が複数の走査電極32を含むような形状とされている。駆動装置は、1行目の走査電極1−1、2行目の走査電極1−2の順に所定電圧を印加した後、再度1行目の走査電極1−1に所定電圧を印加する。以下同様であり、走査電極に対する電圧印加順序は、走査電極1−1,1−2,1−1,2−1,2−2,2−1,3−1,3−2,3−1,4−1,4−2,4−1となる。 (もっと読む)


【課題】 ダークスポットが発生し難い有機ELパネル及びその有機ELパネルの製造方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも第一電極と有機層と第二電極とを有する積層体をガラス基板に形成する。有機層を形成する工程は、電子輸送性材料及び前記電子輸送性材料よりも高い結晶化温度を有する耐熱性材料を含む電子輸送層を形成する工程と、電子輸送層を加熱処理する工程とを有する。加熱処理は、電子輸送性材料の結晶化温度よりも高い温度で行われる。 (もっと読む)


【課題】 有機EL装置等の電気光学装置の熱耐性を向上させること。
【解決手段】 陽極(28)と陰極(20)との間に発光層(25)を介在させてなる発光素子を備える電気光学装置(100)であって、上記陰極は、導電性を有し、一方面側が上記発光層と接して設けられる第1の層(21)と、電子輸送機能を有し、上記第1の層に積層して設けられる第2の層(22)と、導電性を有し、上記第2の層に積層して設けられる第3の層(23)と、を含み、上記第1の層を0.05nm以上20nm以下程度の厚さとすることを特徴とする電気光学装置である。 (もっと読む)


【課題】 カラー液晶表示パネルの画素ピッチを細密化してもカラー液晶表示パネルとしての最適な条件を備え、信頼性の高い液晶表示パネル駆動回路の接続構造を得る。
【解決手段】 隣接する1組の表示電極(Y1、Y2、Y3)が配線電極(113、114、115)を介して接続電極パッド(116、117、118)に接続する液晶表示パネルにおいて、隣接する赤色、緑色、青色の各カラー画素部の表示電極を1組とし、該1組の表示電極に対応する複数の接続電極パッドを前記表示領域の外周辺に対して直交方向に直列配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 有効表示エリア内の全体で暗い背景とし、暗い背景内に表示画像を表示させ、表示品位を向上させることができる構造の有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】 透光性の第1基板1の一面で、画素が形成される表示領域A内に陽極電極2が複数本縦方向に形成され、その陽極電極2上に有機層3が積層され、さらに陰極電極4が第1電極2と直交する方向に帯状に形成されている。第1基板1には、さらに第1電極2および第2電極4と接続される配線パターン5が形成され、他面側に円偏光板8が設けられている。この構成で、表示パネルの正面に露出する部分の配線パターン5の間隙部および第2電極4も配線パターン5も設けられないで、光の透過が目立つ領域の第1基板1と第2基板7との間のいずれかの層に、配線パターン5、第1電極2および第2電極4と電気的に分離して金属膜によりダミーパターン9が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 半透過型のカラー液晶表示装置では、カラーフィルターの色濃度を濃くするとその分だけ外光使用時の表示が暗くなる。
【解決手段】 基板上に設けたカラーフィルターの液晶層側に金属薄膜を設け、液晶表示素子の背面に光源と反射板を備えたバックライトを設置する。それによって、外光は液晶層を通った後、カラーフィルターを通らずに金属薄膜で反射した光が視認され、カラーフィルターを通った金属薄膜の透過光は反射板で反射され、この反射光の一部は金属薄膜を再度透過して視認される。そのため明るいカラー表示としての視認が可能となる。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子特性の劣化が抑制され、ダークエリアの発生が小さい有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】基板上に、第1電極と、有機化合物層と、第2電極と、を備える有機電界発光素子であって、第1電極と第2電極との間に、第1電極と第2電極との絶縁を確保するための絶縁層として、アモルファスカーボン系材料を含む膜、またはプラズマ重合膜を備える有機電界発光素子である。これにより、有機EL素子特性の劣化が抑制され、ダークエリアの発生が小さくなる。 (もっと読む)


エレクトロウエッティング画素(1300)を有するディスプレイユニットが提供される。本発明の画素(1300)は双安定画素状態又は多安定画素状態を提供し、したがってパッシブマトリックスアドレッシングを容易にする。この目的のため、各多安定状態のために追加の電極が備えられる。その結果、各画素は、1つのカウンタ電極(1306)を有するとともに、アドレス電極(1304)および保持電極(1305)のペアを少なくとも1つ有する。画素を活性化するために、カウンタ電極(1306)に対してアドレス電極(1304)と保持電極(1305)とにアドレス電位が印加され、画素を非活性化するために、電位が取り除かれる。現在の画素を保持するために、カウンタ電極(1306)に対して保持電極(1305)にのみ保持電位が印加され、現在の画素状態がアクティブであれパッシブであれ、保存され、したがって保持電位コンフィギュレーションは双安定画素状態を提供する。
(もっと読む)


【課題】
セル発光型の映像表示装置において、省電力と併せ、輝度むらや動作マージンを改善する。
【解決手段】
映像表示用パネル内で互いにマトリックス状に配され、マトリックスの交点位置の対向電極間に表示用のセルを形成する第1、第2の電極導体のそれぞれを、給電端から相対的に遠い交点位置における単位長当りの電気抵抗を、近い交点位置における単位長当りの電気抵抗よりも低くした構成とする。 (もっと読む)


【課題】 輝度ムラを発生させずに、維持放電電流のピーク値を低減できるプラズマディスプレイパネルの実現。
【解決手段】 互いに隣接して配置した第1の方向に延びる複数の第1電極13,12、第2電極14,15、第3電極16,17を備え、繰り返し放電を行う第1電極と第2電極のそれぞれ間に第3電極が配置され、電極を覆う誘電体層18とを備えるプラズマディスプレイパネルであって、第1電極と前記第2電極の間隔は、パネルの表示領域幅全体に渡って略一定であり、第3電極と第1電極及び第2電極との間隔は、パネルの表示領域幅全体における第1の方向の位置に応じて異なる。 (もっと読む)


【課題】 両面表示装置でメイン用ドライバICをメインパネルとサブパネルに並列接続した場合に、メインパネルとサブパネルが同時表示する。
【解決手段】 メイン用とサブ用のバックライトを配置し、表示する側のバックライトのみを点灯することで、同時表示を解決した。また、フレーム毎にメインとサブの表示を書き換え、バックライトの点灯を切り替えることで、メインとサブに異なる表示をすることができる。 (もっと読む)


【課題】一対の基板間における第1の電極と第2の電極との導通を導電性粒子で得るにあたり、導電性粒子の圧縮率を低くしても確実な電気的接触を得られるようにすること。
【解決手段】本発明は、対向配置される一対の基板の間に介在する液晶と、液晶を駆動するため、一対の基板のうち一方であるシリコン駆動基板1の表面に設けられる駆動基板側電極11と、液晶を駆動するため、一対の基板のうち他方であるガラス基板2の表面に設けられる対向電極21と、一対の基板の間で挟持され、駆動基板側電極11と対向電極21との電気的導通を得るための導電性粒子3とを備える液晶装置であり、この導電性粒子3の表面に突起形状31を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】アノード電極層間の空間を減少させることより、高解像度を達成できる有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】有機電界発光素子は、アノード電極層10,20、該アノード電極層等と交差するように配置されたカソード電極層、1つのカソード電極層と2つのアノード電極層が交差する各交差部に形成された有機物層3、及び第1交差部の第1アノード電極層10とそれに隣接した第2交差部の第2アノード電極層20に駆動信号をそれぞれ供給する多層構造を含む。 (もっと読む)


透明基板(4)付近に置かれる穿孔した白色基板(14)を有する層移動に基づくディスプレイデバイス。オイルの移動などの(流体)層移動が、当該白色基板上に制御されながら汲み上げられる(着色した)オイル膜(5)をもたらす。減法混色の3原色の流体は独立して分離スペースに汲み上げられる。使用された流体の色の濃さに基づいて、25ミクロン未満の流路厚により、したがって、サブピクセルリザーバを含んだ200ミクロン未満の合計ピクセル厚により有効な演色を得ることができる。
(もっと読む)


【課題】 基板割れに起因する不具合を製造途中品の段階でも適正に診断でき、かつ、不具合の発生原因が基板割れであることを容易に特定することのできる電気光学装置およびそれを用いた電子機器を提供すること。
【解決手段】 電気光学装置1aにおいて、診断用配線90が切断した場合には、第1の診断用パッド91と第1の診断用パッド92とが電気的に接続していない状態となるので、素子基板10に基板割れが発生しているか否かを診断できる。基板割れ診断用配線90は、データ線52aや配線パターン82などの信号線が形成されている領域とシール材30の外周縁31とによって挟まれた領域内を通っており、配線パターン82などの信号線に近い位置を通っている。 (もっと読む)


高機能化と高付加価値化を実現した、表示装置、携帯端末を提供することを課題とする。透光性を有する基板の一表面にマトリクス状に配置された複数の画素及び第1の表示画面を有し、前記基板の一表面と反対の表面に第2の表示画面を有し、前記複数の画素の各々は、前記第1の表示画面及び第2の表示画面方向に発光する発光素子を有する。そして、前記基板の一表面に第1の偏光板を有し、前記基板の一表面と反対の表面に第2の偏光板を有することを特徴とする表示装置、携帯端末を提供することを課題とする。
(もっと読む)


21 - 40 / 56