説明

Fターム[5C122FF07]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 露出の制御 (8,535) | NDフィルタ (156)

Fターム[5C122FF07]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FF07]に分類される特許

101 - 107 / 107


【課題】 光学素子の屈折面に赤外カットコートを施した場合であっても膜厚のばらつきが少なく、歩留まりの高い光学系及びそれを備えた撮像装置。
【解決手段】 有限の屈折力を有する光学素子を複数備える光学系と、該光学系の像側に配置された電子撮像素子とを備えた撮像装置において、光学素子における複数面r8 、r9 に赤外カットコートが施されている。 (もっと読む)


【課題】光透過率の違う光学フィルタ部の切り替え位置に応じてAE,AWを制御する。
【解決手段】レンズ鏡筒11内に被写体を撮影する撮像レンズ群12及び光量を制御するアイリス13を取り付けたレンズ鏡筒部10と、レンズ鏡筒部で撮影した被写体像を結像して光電変換する固体撮像素子25と、固体撮像素子からの撮像信号を処理する撮像信号処理回路56と、レンズ鏡筒部と固体撮像素子との間に設置され、且つ、光透過率がそれぞれ異なる複数の光学フィルタ部35a〜35cを有する光学フィルタ板35を切り替え可能に設けた光学フィルタ板組立体30と、光学フィルタ板中の複数の光学フィルタ部の切り替え位置を検出する光学フィルタ切り替え位置検出手段38,39と、光学フィルタ切り替え位置検出手段の検出結果に応じて自動露出及び/又はオートホワイトバランスを制御する制御手段51とを備えたことを特徴とする撮像装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】 従来の撮像装置では、NDフィルタに何か不具合がおきた場合には、修理のために一度分解しなければならず、そのために固定レンズである第3レンズ群と可動羽根の間に設計上隙間を作らなければいけなくなるので、レンズ鏡筒の小型化が困難である。
【解決手段】 レンズ鏡筒1内の最終レンズ面から撮像素子9の間に、NDフィルタを有するフィルタ組立体6が配置されている。フィルタ組立体6内のNDフィルタは、透過率の異なる複数の第1のフィルタ領域と光学的に透明な第2のフィルタ領域とを有する。フィルタ組立体6は、レバー11等を含む移動機構により、NDフィルタの複数の第1のフィルタ領域の各透過率のフィルタ領域及び第2のフィルタ領域のいずれかを、レンズ鏡筒1から撮像素子9の受光面に至る入射光の光路中に配置する。その配置位置は、フォトリフレクタ12及び13の出力信号に基づき、正確に位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】 ビデオカメラ等の光学機器の絞り制御において、NDフィルターを出入時の光量変化が大きく、所定時間絞り制御が安定しない。
【解決手段】 NDフィルタの挿入中を検知し、絞りの制御を切り替える。 (もっと読む)


【課題】シャッタ羽根駆動用のアクチュエータとして小型のものを使用できることでシャッタ装置を小型化でき、これによりユニット全体を小型に構成できる光学ユニットを提供する。
【解決手段】撮像素子32に被写体像を結像する光学系20−30と、光束が通過する絞り開口部74を開閉するシャッタ羽根78,82を有するシャッタ装置70とを備えた光学ユニット10であって、シャッタ装置70に、絞り開口部74を通過する光量を制限する光量制限位置と絞り開口部74から退避した退避位置との間でシャッタ羽根78,82とは独立して駆動される光量制限部材90を設けた。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成、かつ、省スペースで、駆動源の動力を効率良く利用して複数の羽根を駆動する光量調節装置を提供する。
【解決手段】 モータ等の駆動源によって駆動される第1の羽根群と、第1の羽根との嵌合し、かつ、第1の羽根の移動に追従して移動する第2の羽根群を設ける。 (もっと読む)


【課題】従来のRGBによるカラー画像システムを用いて容易にマルチバンド撮影装置を構成すること。
【解決手段】4バンド以上の異なる分光感度特性を有するマルチスペクトル画像撮影装置を、結像光学系10と、上記結像光学系10による像の光束を複数に分岐し、分岐したそれぞれの光束をそれぞれの分割結像面402a,402bに再び結像させる分岐光学系20と、上記分割結像面402a,402bに結像位置を持つ単板カラー撮像素子301を含むカメラ部30とにより構成する。 (もっと読む)


101 - 107 / 107