説明

Fターム[5C122GF01]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 電源/バッテリ (2,141) | バッテリ側のカメラ筐体への取付構造 (146)

Fターム[5C122GF01]に分類される特許

101 - 120 / 146


【課題】バッテリーを電子機器本体内から取り出す際に、バッテリーを不用意に落下させてしまうことを防止する。
【解決手段】カバー10を回動させると、カバー10は取り出し準備位置に移動する。これにより、爪22aが係止孔10cに弾性係合し、カバー10のバッテリ保持部10eがバッテリーパック12の取り出し経路上に入り込む。カバー10が取り出し準備位置に移動するとバッテリーパック12が自重で装填室23から落下するが、バッテリーパック12はバッテリ保持部10eによってその落下が阻まれる。これにより、カバー10を開放したときに、不用意にバッテリーパック12が落下することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】カメラを大型化させることなく、カメラに複数の機能を付加できるカメラアクセサリ装置を提供すること。
【解決手段】カメラ1の外装部に、カメラ1を縦位置に構えたときの操作性を向上させるための縦位置撮影用グリップ装置2が装着される。この縦位置撮影用グリップ装置2にはアンテナ5eが配置されたバッテリパックが収納される。このバッテリパックを収納することにより縦位置グリップ装置2に、大容量電源としての機能と無線装置としての機能とを付加できる。 (もっと読む)


ユーザは、どこでも、かつテレビまたはコンピュータなどの付加的な装置なしで、記録された画像を閲覧および共有することができ、ユーザはキーホルダ、飾り、およびその他の贈答品などの品物をカスタマイズすることができる。カメラシステムは、画像を撮影するための撮像ユニットおよび表示装置という2つの部品を有する。前記撮像ユニットは、光を電気信号に変換する撮像装置、および電気コネクタを有する。前記撮像ユニットから取り外し可能な前記表示装置は、前記撮像ユニット上の電気コネクタと連結して前記撮像ユニットからの電気信号を伝える電気コネクタと、前記撮像ユニットからの画像を格納するメモリと、前記メモリに格納される画像を閲覧するための表示部と、前記撮像装置および前記表示装置を制御する処理ユニットを含む。
(もっと読む)


【課題】 省スペースかつ安価に実現される水準器を備えた燃料電池、およびこの燃料電池を搭載し、水平度が保たれた画像が得られる撮影装置を提供する。
【解決手段】 液体燃料を貯留する液体燃料タンク11と、その液体燃料タンク11内に吊り下げ部材19と錘20とで構成される振り子21が配備され、下に凸の円弧上のみ移動自在に移動が制限されて、その円弧上の、液体燃料タンク11の傾きに応じた位置に移動する指示体としての錘20とを備え、液体燃料タンク11の少なくとも一部が、その液体燃料タンク外部から錘20を視認させる光透過性の部材からなる。 (もっと読む)


【課題】カメラ動作中においても電池交換が可能であると共に、電池交換可能な電池を使用者へ知らせ、利便性の向上と安全を考慮したカメラを提供する。
【解決手段】個々の電池の電圧を監視する機能と交換可能か否か等の電池状態を表示する機能を備え、一方の電池電圧が所定値以上の場合、他方の電池交換を可能とし、電池交換中もカメラ動作を継続することを特徴とするカメラ。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、落下等により衝撃が加わっても電池蓋が容易に開くことなく、電池収納部と電池蓋との係合部の破損を防止することができる電子機器の電池蓋構造を提供する。
【解決手段】 電池収納室8と電池蓋17とを係合する係合部として、電池収納室8に爪部8a,8b,8cと電池蓋17に爪部17a,17b,17cをそれぞれ形成すると共に、電池蓋17のスライド移動に伴って当該電池蓋17をロックすることが可能な爪部8d,8eを電池収納室8の開口部の外周に形成し、且つ爪部17d,17eを電池蓋17の内周に設けた。 (もっと読む)


【課題】 より長時間の撮影を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 電力供給状態検出部は、駆動電力を供給している太陽電池3からの駆動電力の供給状態を検出すると共に、駆動電力の供給が十分であるか否かを判定する。駆動電力の供給が十分でない場合には、電力供給部は太陽電池3および燃料電池からコントロールユニット4内の各部およびカメラ2への電力の供給を開始する。また、撮像条件制御部は、カメラ2の撮像素子による電荷の読み出しの時間間隔を制御するための信号を生成し、撮像素子制御部へ出力する。撮像素子制御部は、この信号に基づいて、撮像素子による画素からの電荷の読み出しの時間間隔を長くするための制御信号を撮像素子へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 高品位化及び小型化を実現すると共に、デザイン的な自由度に優れた撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像光学系が形成する被写体像を光電変換する撮像素子を備える撮像装置であって、前記撮像光学系の光軸に直交する面に対して傾けて配置され、前記撮像素子からの信号を撮像画像として表示する表示手段と、前記表示手段が形成する空間に配置され、前記撮像装置を構成する構成部品とを有することを特徴とする撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】通常の2次元画像を取得する単眼カメラとして使う場合には、従来のカメラと同等以上の携帯性を保ちながら、必要に応じて立体画像や高画質なパノラマ画像の撮影も可能とする撮影装置を提供する。
【解決手段】単体で撮影装置として機能し得る第1の撮影ユニット12に対して、撮影光学系を有する第2の撮影ユニット14を、ジョイント32及びコネクタ30により着脱自在に設ける。更に、第2の撮影ユニット14は、同様の連結構造を有する別のユニットを順次拡張的に接続可能な構成とし、各ユニット間の情報の受け渡し手段には外部記憶装置26のスロット22を利用する。また、第1の撮影ユニット12による撮影画像に対する第2以降の撮影ユニットの撮影画像の位置を調節する手段を設け、第1の撮影ユニット12のレリーズ信号に同期して他のユニットを駆動し、同時撮影や連写を行う。 (もっと読む)


【課題】 バッテリーを使用するデジタルスチルカメラ等の電子機器をより薄くする。また、バッテリーに接触する機器側端子部のアースを容易に可能にする。
【解決手段】 電子機器は、扁平な筐体の内部にバッテリー収納部と、該バッテリー収納部に収納されたバッテリーの端子に接触する機器側端子部を備えている。前記機器側端子部112は、バッテリー収納部に収納されたバッテリーの端子に接触する複数の端子201〜203と、これら端子を保持してプリント基板181に取付けている端子ホルダ204と、を備えている。端子ホルダ205は、ホルダ本体部206の一側面にプリント基板を支持するプリント基板重合部206を備えている。前記複数の端子201〜203は、前記プリント基板重合部206を通してプリント基板181に接続されている。また、機器側端子部112にアース端子222,223を設けた。
(もっと読む)


【課題】部品点数を増加することなく、電池の電極と接触端子との接触状態を長期間維持することが可能で、かつ、短いストロークで十分な弾力性を得ることが可能な電池用接触端子を提供する。
【解決手段】電池用接触端子1および2は、電池接触部1aおよび2aと取付部1bおよび2bと基板接続部1cおよび2cとが一体的に形成されているとともに、導電性を有する板状のバネ部材からなる。また、電池接触部1aおよび2aは、電池用接触端子1および2の一方端に設けられ、板状のバネ部材を巻回することによりタケノコバネ状に形成されている。取付部1bおよび2bは、電池収納部に対して固定される穴部1dおよび2dを有するとともに平板状に形成されている。基板接続部1cおよび2cは、電池用接触端子1および2の他方端に設けられ、取付部1bおよび2bよりも小さい幅を有するとともに、平板状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】好適な電力供給が可能な電子機器及び電力供給システムを提供する。
【解決手段】燃料タンク31に収容された燃料が供給される第1の発電セル32と、 第1の発電セル32とは異なる容量を備え、第1の発電セル32を介して燃料が供給される第2の発電セル33を有するので、容量が異なる発電セル毎に電子機器の使用状態に応じて必要な電力供給が可能となるとともに、第1の発電セルを介して第2の発電セルに燃料が供給されるので、電子機器の使用状態に応じた燃料供給が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 それぞれが独立した燃料ユニットと発電ユニットから構成される燃料電池で駆動する電子機器において、個々のユーザが所望する機能を向上できる電子機器を提供する。
【解決手段】 燃料を貯蔵するための燃料ユニットと、該燃料ユニットから燃料を供給されて少なくとも一つ以上の発電セルによって発電する発電ユニットとから成り、それぞれが独立した燃料ユニットと発電ユニットから構成される燃料電池で駆動する電子機器において、燃料ユニットと発電ユニットを共に収納する燃料電池収納部と、発電ユニットの出力特性を判別する発電ユニット判別手段とを備える。発電ユニット判別手段は、発電ユニット内のメモリにて、電圧、電流、内部抵抗いずれか1つの出力特性を保持し、これをカメラ側のシステムコントローラにて読取るものである。 (もっと読む)


【課題】 バッテリー収納部からバッテリーを確実に排出する。
【解決手段】 電子機器1は、筐体2と、筐体2内に設けられたバッテリー収納部69と、該収納部69に挿入されたバッテリーで押圧されて畜勢されるバッテリー排出用のバネ161と、を備えている。バッテリー排出用のバネ161は、バネ力発生部162と、バネ力発生部162の一端部に設けられた第1のアーム部163と、バネ力発生部162の他端部に設けられていて第1のアーム部163に対して所定の開き角度をもって伸びる第2のアーム部164と、第1のアーム部163の端部に設けられた第1の軸部165と、第2のアーム部164の端部に設けられた第2の軸部166と、を備えている。前記第1の軸部165は、前記筐体に設けた第1の軸受部172に取り付けられ、前記第2の軸部166は、前記筐体に設けた第2の軸受部173にスライド可能に取り付けられている。
(もっと読む)


【課題】小型化を達成した装置とする。
【解決手段】電池収容部200が、グリップ部側に配置される電池200−1,200−2の本数が、グリップ部から装置長手方向において遠い側に配置される電池200−3〜200−6よりもその本数が少なくなるように、複数の電池を収容し、縦位置撮影用操作部材101−1,101−2が、少ない本数の電池200−1,200−2が配置されるグリップ部側に配置される構成にしている。 (もっと読む)


【課題】 ラックとピニオンを使用して蓋の回動支点軸を移動させながらスムースに蓋を開閉させる。
【解決手段】 電子機器1は、蓋回動機構143により筐体2に設けた部品収納部の開口部を閉塞する第1の位置と、前記開口部を開放する第2の位置との間で回動可能に前記筐体2に取り付けられている。前記蓋回動機構143は、前記蓋の回動支点軸144と、該回動支点軸144を前記筐体2に移動可能に支持している長溝状の軸受145と、前記蓋67の開閉に伴う前記回動支点軸144の回転によって前記回動支点軸144を前記長溝状の軸受145に沿って移動させるラック146とピニオン147を備えている。
(もっと読む)


【課題】 バッテリー蓋を閉じた状態においてもリリースレバーの位置を明確にする。
【解決手段】 カメラ1は、扁平な直方体形状の筐体2の第1の主面3に撮像レンズ4が配置され、前記第1の主面3に対向する第2の主面にモニターが配置され、前記第1の主面と前記第2の主面を結ぶ第1の端面68に、前記第1の主面と前記第2の主面の間に設けたバッテリー収納部69の開口部69aからバッテリー収納部69へのバッテリー111の挿入およびバッテリー収納部69からのバッテリーの取出しを許容するリリースレバー71と、前記開口部69aを開閉するバッテリー蓋70と、を備えている。リリースレバー71は、バッテリー蓋70を閉じた状態において、バッテリー蓋70の側部から露出する位置に配置されている。
(もっと読む)


【課題】 カメラ等の電子機器における電池や記録媒体の着脱を簡便にする。
【解決手段】 カートリッジ30は保持板31及び係止板32を有する。保持板31の長手方向と平行な一対の側面の略中央及び係止板32の近傍に爪部34とそれに対応するもう一方の爪部を設ける。電池40、41を平面部31Aの突条部と上述の爪部で挟持し、SDカード50を爪部で挟持する。爪部には可撓性を有する部材を用いる。電池40、41及びSDカード50の着脱時、爪部を適宜撓ませる。電池40、41及びSDカード50を取り付けた状態でカートリッジ30を開口部11から挿入し、本体10へ取り付ける。底面10Bに係止レバーを配設する。係止レバーが嵌合可能な溝を係止板32に形成する。係止板32の溝と係止レバーを嵌合させることによりカートリッジ30を本体10に固定する。 (もっと読む)


【課題】 段階的制御処理に起因するユーザの待ち時間を短縮し、ユーザが快適な操作を行えるようにする。
【解決手段】 所定デバイスとの接触イベントに応答して第1段階の処理を行い、後続するユーザの操作イベントに応答して第2段階以降の処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電気機器の表示部に表示した画像を受像層に現像させる感光シールの現像システム、及び該現像システムに用いる感光シールの提供。
【解決手段】 DVカメラ40の筐体60には表示部46及び電池収容部61が設けられている。表示部46は筐体60に開閉自在であり、閉じた状態で電池収容部61を閉鎖する。使用者は感光シール10を電池70に貼り付けてから電池70を電池収容部61に収容する。感光シール10は最上面に遮光シート7を有し、遮光シート7より下側に感光層、現像処理材及び受像層を有する。遮光シート7には自身より長寸の帯片7aを設けてある。次に使用者は表示部46を閉じる。このとき帯片7aは表示部46と筐体60との間の隙間から突出する。そして使用者は帯片7aを引き抜いて遮光シート7を引き剥がす。DVカメラ40は露光ボタン53が押圧された場合に表示部46に画像を表示して感光シール10を露光する。 (もっと読む)


101 - 120 / 146