説明

Fターム[5C122GF06]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 電源/バッテリ (2,141) | 電源/バッテリの給電回路/給電制御 (1,591) | バッテリと整流電源の兼用/切替給電 (16)

Fターム[5C122GF06]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】電力消費を抑えつつ、高画質の放射線画像を取得する。
【解決手段】放射線撮像装置(20)は、放射線を放射線画像に変換可能な放射線変換パネル(52)と、前記放射線変換パネル(52)から画像信号を読み出す信号読出部(82)と、前記放射線変換パネル(52)及び前記信号読出部(82)に電力を供給する電源部(64)と、前記電源部(64)の状態に基づいて前記信号読出部(82)での前記画像信号の読み出しを制御する読出制御部(98、108)とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のバッテリーからデジタルカメラに電源を供給する場合、携帯電話機のバッテリー電圧をデジタルカメラのDC/DCコンバータによって所定の電圧に変換して映像信号を画像表示装置へ出力する場合の消費電力を削減する。
【解決手段】特定電源が検出されてUSBインターフェース39にUSBケーブル54を介してパソコン51が接続されたことが認識された場合、パソコン51から供給される特定電源が接続認識信号としてHDMIインターフェース40に接続されるHDMIケーブル55を介してテレビ52へ出力される。このため、パソコン51から供給される特定電源がそのままデジタルカメラ1を介してテレビ52へ直接出力される。従って、パソコン51から供給される特定電源を従来のようにDC/DCコンバータを作動させて電圧変換する必要のない分だけ、デジタルカメラ1内の消費電力が低減される。 (もっと読む)


【課題】 装置本体に対して着脱可能に設けられ機能性を向上させた表示装置を備える撮像装置を提供する。
【解決手段】 第1撮像部24と、前記第1撮像部で撮像された画像データを記憶する第1記憶部40と、第2撮像部60を有し、装置本体4に対して着脱可能な表示装置6と、前記表示装置へ前記画像データを出力する制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】本体側の電源供給状況に応じて最適なカメラモジュールへの動作電力設定を選択的に行う。
【解決手段】フラッシュ機能を有するカメラモジュール200と、本体ユニット100と、を具備した携帯電話1であって、カメラモジュールは、フラッシュを発光させるための発光エネルギーをコンデンサに蓄積させるフラッシュ回路211を備える。本体ユニットは、カメラモジュールに電源を供給する電源供給部116の電源供給状況を監視し、電源供給状況に応じて、フラッシュ回路211に充電を開始させる指示を出力する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置から動画像コンテンツをアップロードする場合、消費電力を節約し電力不足によるアップロードの失敗をなくす。
【解決手段】撮像装置200は、駆動電源212の種類が電池か交流電源かを判別する電源判別手段222と、駆動電源が電池の場合、現在の電池の残量Pを取得し規定値P0と比較する電池残量取得手段223とを備える。現在の電池の残量Pが規定値P0未満の場合は、通信モジュール部213による画像コンテンツの送信動作を中断する。また、中断するコンテンツの中断ポイントの情報を中断情報保存手段224に保存する。 (もっと読む)


【課題】 従来のデジタルカメラでは、ある動作モードで動作するのに十分な電力を電池が供給可能でないと判断すると、デジタルカメラの撮影終了処理を行うか、または、より消費電力の少ない別の低電力の動作モードへ切り替えるため、使用者は、選択した所望の動作モードでデジタルカメラを動作させることができない不都合が生じていた。
【解決手段】 残量検出手段によって検出された内蔵電源22および補助電源23の各残量に基づいて、使用者によって選択された動作モードで動作する前に、電力供給に用いる電源が電源切替手段によってより残量の多い内蔵電源22または補助電源23に切り替えられる。このため、従来のデジタルカメラのように、十分な電力を電池が供給可能でないと判断すると、撮影終了処理等を行うことがないため、使用者は選択した所望の動作モードでデジタルカメラを動作させることができ、利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】AC充電と太陽電池による充電の2つの充電の制御が適切に行われるカメラを提供すること。
【解決手段】CPU1は、当該カメラにAC充電器12が接続されている場合には、AC充電を行い、AC充電器12が接続されてない場合には、二次電池5の充電量を判断して、二次電池5がフル充電状態でない場合には、太陽電池3からの電流を二次電池5に流し、二次電池5がフル充電状態の場合には、太陽電池3からの電流を二次電池5に流さないよう制御する。 (もっと読む)


【課題】1系統の通信手段で複数の電源を管理することを前提とし、電源の異常検知が必要な状態で確実に異常を検知し、緊急終了処理を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】記録媒体に画像データを書き込む記録部105と、カメラ本体100の電源の状態を監視する電源状態監視動作とアクセサリー装置200の電源である通信電池203と通信する通信動作とのいずれかを選択して実行する電源制御部108とを備える。電源制御部108は、記録部105による画像データの書き込み動作中は、電源状態監視動作を選択して実行する。 (もっと読む)


【課題】通常はバッテリーで駆動するビデオカメラにおいて、撮影あるいは再生の動作を中断することなく、バッテリー交換する手段を提供する。
【解決手段】バッテリーによる第1の電力供給源と、これとは別の第2の電力供給源を備え、双方の有無、電力残量の状態などを検出して表示する。残量に応じて使用する電源を切替える。第1の電力供給源に充分な容量がある場合、第2の電力供給源がない或いは容量が少ない場合は第1の電力供給源をロックし、取り外せないようにする。第2の電力供給源として、無線電力伝送によるものを用いる。 (もっと読む)


【課題】所望の画像ファイルを容易に探し出し、当該デジタルカメラにネットワークを介してアクセスするネットワーク接続機器で楽しめるようにすること。
【解決手段】ネットワークへの接続が可能なデジタルカメラ10は、被写体を撮像する撮像部36と、上記撮像部36によって撮像された当該被写体の画像情報を他の情報ともに記憶する画像データ記憶部46と、直接的または間接的に上記ネットワークへの接続を行う無線通信回路部38又は有線通信回路部54と、上記画像データ記憶部46に記憶された情報のうち少なくとも上記撮像部36によって撮像された画像情報を含む一部に、上記無線通信回路部38又は有線通信回路部54を通じた上記ネットワーク側からのアクセスを制限する制御部30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高密度実装された筐体内部の僅かな隙間に設置して内部ユニットの作動状況を視認可能な監視用撮像装置を提供する。
【解決手段】監視用撮像装置は、筐体内部を撮像する撮像素子11および発光素子12を屈曲自在な基板10上に搭載すると共に、駆動制御回路部13、外部接続コネクタ部14、およびバッテリ15をパターン形成し、それぞれをパターン配線したもので、起動制御部131からの起動信号によりバッテリ15から電力供給が開始されると、発光素子12が発光し、駆動制御回路部13の駆動制御によって撮像素子11が筐体20のユニット21を撮像する。撮像された画像は外部接続コネクタ部14から外部に出力される。 (もっと読む)


【課題】ケーブル導出孔の形成位置が異なる電子機器にも共用できる電源プレートを提供する。
【解決手段】ホスト機器40のバッテリ収容部41に収容されるプレート本体2と、一端がプレート本体2に保持され、他端がバッテリ収容部41の導出孔45よりホスト機器40外部に導出されるとともに電源と接続されるコネクタ5が形成されたケーブル3とを備え、ホスト機器40に駆動電源を供給する電源プレート1において、プレート本体2には、ケーブル3の一端を保持する保持部15と、保持部15よりプレート本体2の外周方向に向かって形成され、ホスト機器40に形成された導出孔45の位置に応じてケーブル3の導出方向を変える複数の導出路16が設けられている。 (もっと読む)


【課題】高価で大掛かりなシステムを構築することなく、商用電源の電力異常が発生した場合にも映像を保持することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】電源回路6において、商用電源Aの電力の異常が検出されると、バッテリ電源Bからの出力に切り替え電源電圧の生成を継続させる。またこのとき、電源回路6は、CPU3に電源の切替を表す電源切替信号Gを送出する。CPU3は、この電源切替信号Gを受け、圧縮処理部2に圧縮制御信号Iを送出し、商用電源Aの電力の異常がないときより高い圧縮率で圧縮処理を行うように制御する。さらに、CPU3は、圧縮処理部2から出力される圧縮データをネットワークI/F5により配信するのを停止し、不揮発性メモリ4に記憶させるようにする。 (もっと読む)


【課題】 AC電源アダプタをデジタルカメラ本体に接続した場合に、満充電状態のバッテリーを消耗させることなく、電力供給源をAC電源アダプタに切り替える。
【解決手段】 AC電源アダプタがデジタルカメラ本体に接続されていることを検知したときに、バッテリーから供給される電力を遮断し、AC電源アダプタからデジタルカメラ本体各部に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】複数の情報機器ユニットを個別に収納して、夫々の情報機器ユニットの使い勝手を向上させる。
【解決手段】カメラユニット10、音声レコーダユニット11、音楽再生ユニット12等の各種情報機器ユニットと、これら情報機器ユニットとの間でデータの送受信を行う装置本体2とを備え、この装置本体2は、カメラユニット10、音声レコーダユニット11、音楽再生ユニット12等を個別に収納可能な収納部3と、これら収納された各ユニットのうち、収納部3から取り出されているユニットの種類に応じた制御モードを設定可能なモード設定部とを有している。 (もっと読む)


【課題】 音声記録時における撮像のための電力消費を削減できる。
【解決手段】 音声記録時において、撮影機能部への給電を停止した状態にしておき、前記シャッターボタンによる半押しを検出したことに応答して撮影機能部への給電を開始し、撮影機能部による画像記録が行われたことに応答して、再び給電を停止した状態に戻す。 (もっと読む)


1 - 16 / 16