説明

Fターム[5C122HA11]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | データの圧縮技術 (1,539) | 音声圧縮技術(例;MP3) (61)

Fターム[5C122HA11]に分類される特許

1 - 20 / 61


【構成】画像取得装置1で取得操作が行われると、取得手段1aは画像を取得し、発行手段1bはログ装置2へ取得操作通知を発行し、確立手段1cは取得された画像と発行された取得操作通知との間でリンクを確立する。ログ装置2では、時刻検出手段2aは画像取得装置1から発行された取得操作通知の受信時刻を検出し、作成手段2bは画像取得装置1から発行された取得操作通知と時刻検出手段2aによって検出された時刻とを含むログを作成する。画像処理装置3では、特定手段3aは画像取得装置1によって取得された画像とリンクする取得操作通知を特定し、順序付け手段3bは画像取得装置1によって取得された画像を特定手段3aによって特定された取得操作通知とログ装置2によって作成されたログとに基づいて時系列で順序付ける。
【効果】画像管理性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリなどの記録媒体へのデータ記録が高速かつ効率良く行えるようにする。
【解決手段】入力又は生成した主データ及び付加データについて、それぞれが所定データ量になった場合に、前記所定データ量単位で一時記憶させるデータ蓄積処理を行う。そして、その一時記憶させた合計のデータ量が特定のデータ量となった場合に、記録メディアに転送して単一のファイルとして記録させる記録処理を行う。さらに、記録処理で記録されたデータについての管理データを、記録されたデータの種類毎に振り分けられたデータとして記録メディアのファイルシステムに登録する振り分け処理を行う。 (もっと読む)


【課題】代替ブロックを有する記録媒体へのデータ記録において、バッファメモリのオーバーフロー等の異常の発生を防止する。
【解決手段】ブロック単位でのデータの書き込みが可能なフラッシュメモリを有し、記録領域の一部を正常なデータの書き込みができない不良ブロックの代替ブロックとして用いてデータの書き込みを行う記録媒体に、データを記録するデータ記録装置は、第1の記録モードと、第1の記録モードよりも処理するデータ量が大きい第2の記録モードとを含む複数の記録モードの一つをユーザに選択させ、選択された記録モードでデータを取得し、記録媒体に記録する。データ記録装置は、記録媒体から取得された代替ブロックの残量が閾値以下であった場合に、第1の記録モードでの記録を許可するが、第2の記録モードでの記録を禁止する。 (もっと読む)


【構成】前処理回路20から周期的に出力された生画像データは、SDRAM24に取り込まれる。後処理回路26は取り込まれた生画像データを1080/60i方式の画像データに変換し、MPEG4エンコーダ38は変換された画像データに基づいてMP4データを作成する。後処理回路28は取り込まれた生画像データを480/30i方式の画像データに変換し、MPEG4エンコーダ40は変換された画像データに基づいて3GPデータを作成する。ここで、MP4データおよび3GPデータは互いに並列して作成され、MP4データの品質は3GPデータの品質よりも高い。CPU46は、AACエンコーダ36から出力されたAACデータを、MP4データの作成処理の経過を参照してMP4データおよび3GPデータの各々に割り当てる。
【効果】AACデータの割り当て処理に掛かる負荷を低減できる。 (もっと読む)


【課題】所望のタイミングでフレームレートを切り替えて記録することができる撮像装置や、所望のタイミングで通常速度再生とスロー再生とを切り替え可能な再生装置を提供する。
【解決手段】記録調整部9は、入力画像信号に基づいて重要なシーンか否かを判定する画像信号解析部91と、入力音響信号に基づいて重要なシーンか否かを判定する音響信号解析部92と、出力画像信号の記録フレームレートを設定する記録フレームレート設定部93と、入力画像信号を一時的に保持する画像信号バッファと94と、画像信号バッファ94に保持された入力画像信号の記録フレームレートを調整して出力する記録画像信号調整部96と、を備える。記録フレームレート設定部93は、画像信号解析部91及び音響信号解析部92の判定結果に基づいて記録フレームレートを設定する。そのため、迅速に出力画像信号の記録フレームレートの切り替えを行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ワイヤレスマイクを用いて撮影することができる撮像装置において、撮影された画像を再生するときに、視聴者に与える違和感を低減する。
【解決手段】 撮影画角内にワイヤレスマイクに対応する特定の被写体ががいるかいないかを推定し、推定結果に応じてワイヤレスマイクにより得られた音声信号のレベルを調整して、撮影された画像信号と共に記録する。 (もっと読む)


テレプレゼンスシステムが、遠隔制御ステーションに結合された携帯用テレプレゼンス装置を含む。このテレプレゼンス装置は、ハウジングに結合されたモニタ、カメラ、スピーカ、マイク及びファインダ画面を含む。ファインダ画面は、カメラによって取り込んだ画像をユーザが見られるようにする。この携帯用テレプレゼンス装置は、遠隔ステーションからの音声命令に応答して装置の保持者が動かすことができるハンドヘルド型装置である。このテレプレゼンス装置を医療関係者が使用して、患者を遠隔で迅速かつ効率的に観察することができる。 (もっと読む)


【課題】外部装置に設定ファイル等の情報を持たせることなく、外部装置からコンテンツ提供側である撮像装置に対して様々な制御を行うことを可能にすることを目的とする。
【解決手段】自装置の制御に係る制御情報と関連付ける制御コンテンツの形式を、制御情報に応じて生成されるコンテンツの形式とし、制御コンテンツを公開する公開手段と、外部装置から制御コンテンツを含む要求を受信する受信手段と、受信手段で受信された要求に含まれる制御コンテンツと関連付けられた制御情報に基づいて制御を実行する制御手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラ等において映像音声データの記録時に被写体の人物の顔を認識し、その情報をデータベースに記録する際、映像音声データの処理及び記録が支障なく継続して実行される。
【解決手段】顔認識などで得る二次データをデータベースに登録する際、記録媒体に映像音声データを記録する際に顔認識などによって得たデータのデータ量に応じて転送量を調整する。これによりデータベースを利用した使い勝手の良い記録再生装置を提供する。また、映像音声データを記録する記録媒体にデータベースを構築することで異なる機器でもそのデータベースを扱うことを可能とする。記録時に取得した顔認識の情報を利用して様々機能に活かすことも可能となる。 (もっと読む)


【課題】動画の解像度の低下を防ぎつつ、異なる2種類の動画データを生成する。
【解決手段】複数のフレームを順次符号化することにより、複数の符号化フレームデータを生成するフレーム符号化部101Aと、複数の符号化フレームデータの全てを使用して、該複数の符号化フレームデータの全てから構成される第1の符号化動画データを生成する第1の多重化部111と、複数の符号化フレームデータの一部を使用して、該複数の符号化フレームデータの一部から構成される第2の符号化動画データを生成する第2の多重化部112Aとを備える。 (もっと読む)


【課題】 データ記録部の共振周波数成分を一定量以上含む音波が記録部に加えられ、断続的にデータ記録部が記録不可能となるときでも連続して記録できる、データを一時保存するバッファメモリを有する記録装置を提供する。
【解決手段】 記録装置に取り付けられた音声入力部に、データ記録部の共振周波数成分を一定量以上含む音波が入力される間、バッファメモリの残量に応じて、データの圧縮率を変化させることを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】プレゼンテーションを実施しながら、その様子を記録したり出力したりするため
のシステムの装置構成を簡易化することができるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、画像信号が入力される画像信号入力部(入力端子群3
0)と、光源11と、光源11から射出された光を画像信号に応じて変調して画像を形成
する光変調装置(液晶ライトバルブ12)と、光変調装置で形成された画像を投写する投
写光学系(投写レンズ13)と、投写光学系によって投写された投写画像領域を含む領域
を撮像する撮像部40と、撮像部40が撮像した撮影画像を符号化して符号化データにす
るエンコーダー部50と、符号化データを所定の通信手段を介して出力するデータ出力部
(USB通信部51)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】大量の記録データを高速にかつ簡単に検索、分類、削除などを行なうようにし、小型機器での操作性を向上させる。
【解決手段】動画映像信号記録再生手段と、静止画信号記録再生手段と、映像に同期化して記録されるディジタル音声信号記録再生手段と、前記動画映像信号と前記静止画映像信号を表示可能なディスプレイ表示手段と、前記動画映像と前記静止画映像を区別する記録データのデータ情報と映像または音声を記録する記録時間情報を含む記録条件を記録する記録条件記録手段と、を有するディジタル映像音声記録再生装置であって、前記映像信号の表示用ディスプレイ表示手段の表示画面上に、記録データの少なくとも前記データ情報と記録時間情報から成る記録条件をグラフィック表示または文字表示で表示し、前記表示された記録データを前記表示画面上で選択する。 (もっと読む)


【課題】水中で収録された音声を再生した際の違和感を低減することができる電子機器を提供する。
【解決手段】集音した音声信号の記録及び/又は再生機能を有し、水中で集音した音声信号を記録する際、及び/又は、水中で集音され記録された音声信号を再生する際において、水中における人間の聴覚特性に合わせて音声信号を処理する音声処理部7を備える電子機器。音声処理部7は、水中における人間の聴覚特性に合わせて音声信号の周波数特性を補正する補正処理部72を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザが特に操作をしなくても、ユーザが普段希望するモードで動画を撮影記録することができるとともに、ユーザがモードを変更して動画を撮影記録しようとするときには、容易にモードを変更することができるようにする。
【解決手段】動画を撮影記録する場合、制御部は、動画圧縮コーデック、ビットレートおよび画像サイズについては、直近の所定日数の期間内の動画記録履歴に最も多く出現するモードを、当該の動画の記録モードとする。図示する動画記録履歴の場合には、動画圧縮コーデックはSD画質(標準画質)とし、ビットレートはSP(スタンダードプレイ)とし、画像サイズは1440×1080画素とする。 (もっと読む)


【課題】動画の内容を迅速に把握する。
【解決手段】動画入力部141は、デジタルビデオデータを入力する。位置情報入力部143は、デジタルビデオデータが入力された際における位置情報を取得する。位置情報処理部171は、位置情報変換データベース160を用いて、取得された位置情報を場所に関するテキストデータに変換する。管理情報処理部172は、変換されたテキストデータを、AVCHD規格におけるクリップインフォメーションファイルおよびムービープレイリストファイルに含めるための動画管理情報を生成する。記録制御部176は、テキストデータを含むクリップインフォメーションファイルおよびムービープレイリストファイルを動画管理ファイルとして動画ファイルに関連付けて記録媒体180に記録させる。 (もっと読む)


【課題】映像信号多重デジタル伝送システムのケーブル長が延びたときの伝送波形を改善する。
【解決手段】一つの伝送路を時分割により、双方向にデジタル化した映像信号を送受する多重伝送装置において、送信側と受信側とにそれぞれ複数の増幅器を有し、受信側に波形等化器を有し、伝送路が長い場合は、送信側では抵抗で帰還回路を構成した電流帰還演算増幅器で高増幅度とし、受信側では、負入力の接地抵抗と、基本波周波数インピーダンスが負入力抵抗の約半分で3次高調波周波数インピーダンスが負入力抵抗の約3倍のフェライトビーズを電流帰還演算増幅器の出力と負入力間に設けた電流帰還演算増幅器とで基本波周波数以下の低周波数成分を減衰させ、3次高調波成分を増強する。伝送路が短い場合は、送信側も受信側も抵抗で帰還回路を構成した電流帰還演算増幅器で0dB(特性整合損失を除けば+6dB)の増幅度とする。 (もっと読む)


【課題】演算装置による他の処理の実行を妨げることなく、演算装置による記録データの作成を行う。
【解決手段】デジタルスチルカメラに、シナリオデータ93に基づいて素材データ90にデータ処理を施す画像生成部102および音声生成部103と、画像生成部102および音声生成部103によって生成された編集データ(画像ストリーム情報および音声ストリーム情報)を符号化して記録データ94を作成するA/Vコーデック部104と、デジタルカメラのCPU(演算装置)の空き時間を検出するスケジュール部105とを設ける。そして、スケジュール部105が空き時間を検出した場合にのみ、A/Vコーデック部104による符号化(記録データ94の作成処理)が開始されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】表示された二次元コードを読み取るだけで、現在位置情報に関連付けられている文字情報を容易に取得することができ、また、映像撮影手段のハードウェアの追加によるコストアップを防止する。
【解決手段】撮影装置20は、撮影部21によりカーナビゲーション装置の表示部に表示されているQRコードを目的地で撮影してQRコードデコード部22によりデコードさせて、目的地の経度・緯度の位置情報と目的地の地名、建物名などの名称情報を取得する。位置情報等一時記録部26は、この位置情報及び名称情報を格納する。その後、目的地で撮像部21から出力された静止画像あるいは動画像の撮像信号は、映像音声圧縮部23を通して記録再生部24に供給され、ここで位置情報等一時記録部26からの位置情報及び名称情報と関連付けてハードディスク29に記憶する。 (もっと読む)


【課題】被写体の挙動を撮影してネットワーク経由で外部機器に確認させることができるビデオカメラを提供する。
【解決手段】DVCデッキ22は記録媒体に記録された第1の画像信号を再生する。光学系11〜画像処理回路14は、第1の画像信号を表示器24に表示している状態で被写体を撮像して第2の画像信号を出力する。カメラ/JPEGエンコーダ17は第1の画像信号と第2の画像信号とを合成して合成画像信号を生成する。無線LANカード41は、合成画像信号をネットワークを介してクライアントに送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 61