説明

Fターム[5C122HA74]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 電子回路技術 (8,743) | バス規格(例;USB) (350)

Fターム[5C122HA74]に分類される特許

201 - 220 / 350


【課題】撮影した画像に対する各種画像処理を施しながら、可及的速やかに画像処理後の画像データを出力し、投影動作に反映させる。
【解決手段】所定の撮影条件で連続して撮影するレンズ光学系12、CCD13を含む撮影部と、この撮影部で得た画像に所定の画像処理を施し、画像処理が施された画像データをUSBI/F23により出力させる一方で、撮影部で得た画像の動きの変化を検出し、その検出結果により撮影部の撮影条件または動きの変化の検出基準の少なくとも一方を切換える制御部66とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信機能を備えた撮像装置の認証を容易に行なうことができる認証システムを提供する。
【解決手段】撮像装置と、その撮像装置と通信して認証する認証装置とを備えた認証システムであって、前記撮像装置は、撮像装置に備えら得た固体撮像素子の受光面上にある欠陥画素の位置を示す欠陥画素データを認証装置に送信する。認証装置は、撮像装置と該撮像装置の欠陥画素データとを対応付けて格納する格納手段109と、前記撮像装置からその撮像装置の欠陥画素データを受信する手段107aと、受信した欠陥画素データと前記格納手段に格納された欠陥画素データとの比較結果を出力する比較手段107bと、比較結果に基づいて前記欠陥画素データを受信した前記撮像装置を認証する認証手段107cと、を備える。 (もっと読む)


【課題】対象となるファイルを取得する。
【解決手段】画像供給装置は、画像データファイルの格納場所を相対パスで記述するジョブ指定ファイルを画像出力装置へ送信する。画像出力装置は、ジョブ指定ファイルに基づいて、画像データファイルのオブジェクトIDを取得するためのコマンドであって、基礎となるディレクトリを指定する第1タグ及び第1タグで指定されたディレクトリからの相対パスでファイルを指定する第2タグを含むコマンドを、画像供給装置へ送信する。画像供給装置は、コマンドで指定されたパスのファイルに割り当てられているオブジェクトIDを画像出力装置に送信する。画像出力装置は、画像供給装置から取得したオブジェクトIDを用いて画像供給装置から画像データファイルを取得する。 (もっと読む)


【課題】 合焦位置の指定を簡単な操作で自由に行い得る合焦位置指定方法、撮像装置、及びプログラムの提供
【解決手段】 図6(a)のスルー表示の状態でグリップボタンの左上部分を押すと、AF枠51が消えて赤色のカーソル52が左上方向(女性の顔)に移動する。図6(b)のカーソル位置でグリップボタンから指を離すと、指を離した時点のカーソル52の位置が合焦指定位置とされ、その位置に合焦するように自動合焦が開始される。なお、合焦処理中にグリップ操作が行われると図6(e)に示すような表示となる。合焦処理が終了して図6(c)の合焦開始位置(=女性の顔)に合焦すると、カーソル52は緑色で表示される。合焦後にシャッターキー5を全押し操作をすると撮影が行われる。 (もっと読む)


【課題】 無線接続する外部記憶装置との通信が切断されたときに、ユーザの撮影操作が無駄となるのを防止することができる撮像装置及びその記録制御方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ301は、PC302との通信状態が切断中であるとき、メモリ30の画像記憶バッファ領域に空きがあるときはこれを記録先に設定し、且つ撮影中であるときは、その撮影による画像を設定された記録先であるメモリ30に記憶し、メモリ30の画像記憶バッファ領域に空きがないときは記録先設定をクリアとし、撮影禁止フラグをONにしてユーザ操作による撮影を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 簡潔な電源制御により効率よく電力消費を抑えること。
【解決手段】 外部情報処理装置が撮像装置に通信可能に接続されている場合に、撮像装置の処理モードを判別し(ステップS503)、その処理モードに基づいて、撮像装置の電源を自動的に切断する自動電源切断部を制御する(ステップS504)。 (もっと読む)


【課題】デジタルビデオカメラ装置から見て外部装置となる画像記録処理装置において、デジタルビデオカメラ装置を、記録媒体一覧表示として表示する際に、デジタルビデオカメラ装置に含まれる記録メディアそのものが画像記録処理装置により識別可能とするデジタルビデオカメラ装置を提供する。
【解決手段】この発明のデジタルビデオカメラ装置によれば、USBにより接続されることで、記録媒体に保持されている画像信号を、記録媒体とは別に設けられる外部の記録装置301から読み出し可能であって、記録媒体105,106を識別可能に、記録媒体に、所定の情報を記録することができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに操作の手間をかけさせることなく、電子カメラにおいて確実に省電力を実現しつつ、電子カメラから外部機器へデータ転送を行っている間に省電力モードに入いらないようにすること。
【解決手段】 外部処理装置と通信するための通信手段を有し、所定時間以上継続して操作が行われなかった場合に、撮像装置の少なくとも一部の構成への電力供給を停止する省電力モードを有する撮像装置の制御方法であって、RECモードと、PBモードのいずれかを選択し(S131)、RECモードが選択され、かつ、前記通信手段により前記外部処理装置と通信中である場合を除いて、前記省電力モードを設定する(S403、S404、S405、S406、S407)。 (もっと読む)


【課題】 デジタルビデオカメラに接続されたAVHDDの様な外部記録機器の制御を、デジタルビデオカメラ本体のテープの有無に関わらず可能にする。
【解決手段】 デジタルビデオカメラの記録ボタンに同期してステータスコマンドを発行し、そのレスポンスに応じて、記録開始もしくは記録停止を外部機器に対して発行する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を分類する際に、ユーザーによる修正負荷を軽減できるようにする。
【解決手段】第1の画像701に含まれる被写体である人物の顔を判別して、第1の画像を人物毎に複数の分類先702〜705に分類する情報処理方法であって、第1の画像中から人物の顔を判別する顔判別工程と、顔判別工程における判別結果に基づいて、第1の画像を複数の分類先のうちのどの分類先に分類するかを決定する分類先決定工程と、第1の画像を、分類先決定工程において決定された分類先を示す第2の画像702〜705の位置まで移動させる過程706A〜706Dを画面上に表示する表示工程とを具備する。 (もっと読む)


【課題】転送又は転送の予約がされていない画像に対しての操作を禁止するのを防止することができると共に、ユーザが、禁止された操作を行ったことを認識することができる画像処理装置及び方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、全体を制御するシステム制御回路50を備える。また、画像処理装置100は、その背面の中央に画像表示部28を備え、画像表示部28の下方に消去ボタン304とイージーダイレクトボタン305とを備える。ユーザが、消去ボタン304で再生画像の消去処理を行う際に、システム制御回路50は、画像表示部28に表示されている画像が、転送中又は転送予約画像でないときは、消去処理を実行し、転送中又は転送予約画像であるときは、「busy」表示を行う。 (もっと読む)


【課題】 撮影同時転送を行う場合において、撮像画像を撮像装置側の記憶媒体に記録する処理と外部装置に転送する処理とが成功したか否かをユーザが容易に認識できるようにする技術を提供すること。
【解決手段】 デジタルカメラ100はユーザから操作部108を介して撮像指示を受けると、撮像画像を示す画像データから画像ファイル300を生成し、それを記憶媒体106に記録することと併せてPCなどの外部装置に転送する。記録及び転送の両方が成功した場合は、データ処理モジュール202は記憶媒体106に記憶された画像ファイル300に、転送済みを示す転送済みマークを付ける。 (もっと読む)


【課題】簡単操作で使い勝手の良い撮影装置を提供すること。
【解決手段】撮影装置は、動画映像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された動画映像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された動画映像の再生を指示するため複数のキーを備える操作子と、前記操作子に対して所定の操作をする毎に、前記動画映像の再生を所定間隔飛ばして再生させるスキップ再生手段と有し、前記動画映像の全再生時間に基づいて、前記スキップ再生手段が飛ばす間隔を切り替える再生制御手段とを具備している。 (もっと読む)


【課題】 撮像画像を通信を介して接続先の機器に転送可能な撮像装置において、転送する撮像画像の選択を容易にすることによってシャッターチャンスを逃すことを防止できるようにすること。
【解決手段】 撮像装置は、画像を撮像する撮像部14と、撮像部14で撮像された撮像画像を外部機器に転送する通信部110と、通信部110による前記外部機器との接続状態を監視する接続監視部111と、撮像部14による撮影毎に撮像画像の画像表示部28への表示を制御する画像表示制御部114と、画像表示制御部114により画像表示部28に表示された撮像画像を前記外部機器に転送するか否かの指示を行う画像転送指示部112と、画像転送指示部112による指示及び前記接続状態に基づいて通信部110に前記撮像画像の転送を実行させる画像転送制御部113と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 CameraStorageサブユニットのFILEINFOコマンドを受信したときに、vendordependentファイルタイプを使用して、提供する情報量を増やす。
【解決手段】 あらかじめ、CameraStorageサブユニットに対して、動作モード変更用コマンドを送信することによって、動作モードを変更し、そのモードにおいてFILEINFOコマンドを受信した場合、vendordependentのfile_specific_informationを送信することによってコントローラにより多くの情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】 撮影同時転送及びクイックレビュー時の表示画像の消去が可能な撮像装置において、ユーザに安定したシステムを提供すること。
【解決手段】 被写体を撮像し、画像データを取得する撮像手段と、当該画像データを記憶媒体(92)に記録する記録手段と、外部装置(200)と通信するための通信手段(110、112)と、撮像後、前記画像データを所定時間表示する表示手段(22、26、28、50)と、表示手段に前記画像データを表示中に、当該画像データの消去を指示する消去ボタン(58)と、消去ボタンにより消去の指示がされた場合に、前記画像データを消去する消去手段と、システム制御部(50)とを有し、記憶媒体への記録と、前記通信手段による外部装置への前記画像データの送信とが並行して行われている場合に、消去ボタンを無効化し、いずれか一方が行われている場合に、消去ボタンを有効化する。 (もっと読む)


【課題】 複数のコントローラからHDVに対して送信するフォーマットのロック、アンロックをプラグごとに行うことができるようにする。
【解決手段】 プラグごとに指定されたロック、アンロックにあわせて、送信チャンネルを指定する (もっと読む)


本発明の実施形態は、生体内検出装置が収集する画像ストリームを同時に転送するシステム及び方法を実現し、このシステム及び方法では、複数のセグメントを画像ストリームの少なくとも一部分から生成し、そして生成された複数のセグメントを同時に転送する。本発明の他の実施形態は、生体内検出装置が収集する画像ストリームを同時に処理するシステム及び方法を実現し、このシステム及び方法では、複数のセグメントを画像ストリームの少なくとも一部分から生成し、そして生成された複数のセグメントを同時に処理する。
(もっと読む)


【課題】 記録媒体を交換することなく、長時間連続撮影を行えるデジタルビデオカメラを提供する。
【解決手段】 デジタルビデオカメラ1に無線通信回路6を内蔵し、撮影中は内蔵する記録媒体11への記録を行いながら、外部ファイルサーバ16に記録されたデータを順次転送する。外部ファイルサーバとの無線通信が途絶えた場合には、記録媒体への記録のみを行い、無線通信が回復したときデータの転送を再開する。撮影が行われていない場合も、無線通信が可能な状態であれば、順次データを転送し、記録媒体のデータがなくなるまで転送を行う。無線転送はパケット単位で行われ、外部ファイルサーバは受け取ったパケットデータがサーバ内蔵の記録媒体に無事記録終了した旨の記録完了コマンドを返送し、デジタルビデオカメラはこの記録完了コマンドを受け取ったのを確認してから、該当するデータを記録媒体から順次消去する。 (もっと読む)


【課題】 USBインタフェースを介するデータ転送を容易にする。
【解決手段】ステップS1で、ビデオカメラ1は、PC3のUSBインタフェースの通信速度を検知する。ステップS2で、ビデオカメラ1は、検知したPC3の通信速度に応じてフォーマットディスクリプタを生成するとともに、そのフォーマットディスクリプタを組み込んでコンフィグレーションディスクリプタを生成する。ステップS3で、ビデオカメラ1は、生成したコンフィグレーションディスクリプタをPC3に送信する。ステップS4で、カメラ1は、PC3が受信したいデータのフォーマットを示すフォーマット情報を検討し、その検討結果をPC3に送信する。そしてステップS6において、ビデオカメラ1は、フォーマット情報が示すフォーマットでデータをPC3に送信する。 (もっと読む)


201 - 220 / 350