説明

Fターム[5C164PA35]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバとクライアントで共通する処理 (3,526) | 映像信号の変換 (1,499) | 符号領域での変換(ビット数、動きベクトル) (120)

Fターム[5C164PA35]に分類される特許

1 - 20 / 120


【課題】4k2k(3840×2160画素)のような大きなサイズの画像データを、より忠実に保ちながら伝送できるようにする。
【解決手段】画像データを伝送する画像伝送装置であって、複数の成分からなる画像データを圧縮処理する圧縮処理部と、圧縮画像データを出力するデータ転送部と、を備え、データ転送部は、画像データの各成分(輝度/色成分又はR/G/B成分)に割り当てられた伝送優先度、画像データの各成分の圧縮比率、または伝送路のエラー比率に応じて、出力ビット幅及び出力ビット割当のいずれかを変更して出力する。 (もっと読む)


【課題】いずれの先行技術文献にも、より大きなサイズの画像(「映像」とも言う。以下同じ。)データをより忠実に保ちながら伝送することについては考慮が無い。
【解決手段】画像データを伝送する画像伝送装置であって、画像データを圧縮処理して、圧縮画像データと、圧縮処理に関する圧縮符号情報とを生成する圧縮処理部と、圧縮画像データと圧縮符号情報とを出力するデータ転送部と、を備え、圧縮符号情報の冗長性が圧縮画像データよりも高いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サーバと受信機フィールドとの間の伝送データレートを制御する方法を提供する。
【解決手段】サーバ1は、視聴覚コンテンツを表すデータを送信するように適応され、視聴覚コンテンツは、前記サーバ1から少なくとも2つのバージョンで入手可能であり、バージョンはそれぞれ、異なる伝送ビットレートに対応し、サーバ1は、視聴覚コンテンツを連続した部分で送信するように適応され、連続した部分はそれぞれ、受信機4、6、8によって送られた送信要求に応答して少なくとも2つのバージョンのうちの1つとして選択され、前記送信要求は送信パラメータを備え、この方法は、コントローラ2によって受信機4、6、8から監視情報を受信するステップと、コントローラ2から受信機4、6、8に制御パラメータを送信するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】
映像受信機の処理構成に合わせて使い勝手のよい形で映像データを送信する映像送信装置を提供する
【解決手段】
圧縮前の第一のデータサイズPのデータを圧縮した圧縮後の第一のデータサイズZが、
最悪圧縮率によって定められるデータサイズB以下であることが保障されるとき、
前記Zのデータサイズを持つデータUを格納するメモリ部と、前記メモリから前記Uを読出し出力を行うデータ送信部とを備え、
前記データ送信部は前記データサイズBを送信した後に前記データUを出力する (もっと読む)


【課題】
テレビ電話装置において、一旦接続が完了すると、画面を見ていても、見ていなくても、映像データは転送されるため、有限なリソースであるネットワーク帯域を無駄に消費してしまう場合がある。
【解決手段】
テレビ電話装置において、視聴者側端末のおいて、相手側の映像を解析し、相手が画面を見ていると判断される場合は、送出する映像データの圧縮率を低く(ビットレートを高く)し、相手が画面を見ていないと判断される場合は、送出する映像データの圧縮率を高く(ビットレートを低く)し、ネットワーク帯域を無駄に消費しないよう適切に制御する。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツのストリーミングの伝送品質に応じて、できる限り主観的に高画質なストリーミング伝送を実現する受信装置等を提供する。
【解決手段】受信装置は、映像コンテンツのストリーミングにおける伝送品質を計測する伝送品質計測手段と、影響確率テーブルを用いて、現伝送品質と前伝送品質との差に応じた影響確率を導出する影響確率導出手段と、現ビットレートに対して影響確率を乗算した推定伝送ビットレートを算出する推定伝送ビットレート算出手段と、レート対応テーブルを用いて、推定伝送ビットレートに対応する映像フレームレートを導出するフレームレート導出手段と、送信装置へ、映像フレームレートの関連情報をフィードバックする映像フィードバック手段とを有する。送信装置は、受信装置へ送信すべき映像コンテンツのフレームレートを、受信装置から受信した映像フレームレートに変更する。 (もっと読む)


【課題】受信機において、ネットワークから配信されるコンテンツを受信し、記憶し、外部出力可能とする。
【解決手段】圧縮符号化された映像信号と音声信号を含むディジタルコンテンツと、圧縮符号化方式の変換、および/または符号ビットレートの変換の可否を示す変換可否情報とをネットワークを介して受信し、受信したディジタルコンテンツと変換可否情報を関連付けて第一の記録媒体に記録する第一の記録手段と、第一の記録媒体に記録されたディジタルコンテンツを読み出し、第二の記録媒体に記録する第二の記録手段と、変換可否判別手段と、ディジタルコンテンツの変換手段と、変換を行うか否かの選択肢を表示し選択する選択手段とを備え、ディジタルコンテンツを第二の記録媒体に記録する際に、変換を行うと選択された場合は、第一の記録媒体から読み出されたディジタルコンテンツの変換を行って記録する受信装置。 (もっと読む)


【課題】受信機において、ネットワークから配信されるコンテンツを受信し、記憶し、外部出力可能とする。
【解決手段】圧縮符号化された映像信号と音声信号を含むディジタルコンテンツと、圧縮符号化方式の変換、および/または符号ビットレートの変換の可否を示す変換可否情報とをネットワークを介して受信し、受信したディジタルコンテンツと変換可否情報を関連付けて第一の記録媒体に記録する第一の記録手段と、第一の記録媒体に記録されたディジタルコンテンツを読み出し、第二の記録媒体に記録する第二の記録手段と、変換可否判別手段と、ディジタルコンテンツの変換手段と、変換を行うか否かの選択肢を表示し選択する選択手段とを備え、ディジタルコンテンツを第二の記録媒体に記録する際に、変換を行うと選択された場合は、第一の記録媒体から読み出されたディジタルコンテンツの変換を行って記録する受信装置。 (もっと読む)


【課題】任意の倍数のフレームレート変換処理を可能とするとともに、高精度な動きベクトルの探索を行う。
【解決手段】CPUは、補間画像データ302に定義された基準位置に対応する入力画像データ301内における基準位置を基準として、第1の時刻比(1−A)を空間のずらし量を示す変数に対して乗じた位置に存在する第1のブロック505を取得する。また、CPUは、補間画像データ302に定義された基準位置に対応する遅延画像データ300内における基準位置を基準として、第2の時刻比Aを上記変数に対して乗じた位置に存在する第2のブロック503を遅延画像データ300から取得する。CPUは、所定の条件を満たす相関性にある第1のブロックと第2のブロックとが取得された際の上記変数に基づいて、補間画像データ302における動きベクトルを算出する。 (もっと読む)


【課題】
従来の技術では、映像データ等の変換予約通知機能はあったものの、コンテンツからユーザの所望する部分を抽出する機能を提供することは考慮されていなかった。
また、コンテンツ変換時に完了時間を最短にする技術では、必ずしもユーザ所望の部分を抽出した結果が得られないことがあった。
【解決手段】
本発明では、上述のような課題に対して、コンテンツに関する特徴点情報を活用し、ユーザ所望の内容を抽出、特徴点近傍のコンテンツは変換レート(変換時に必要な符号量)を上げ、その他は変換レートを下げ、全体の変換時間を調整しながら変換するようにする。また、ユーザが指定した情報をコンテンツ中に明示した形で提供する。 (もっと読む)


【課題】迅速にビットレートの切り替えを行うことができるようにする。
【解決手段】受信部は、ファイル単位で送信されるコンテンツのファイルデータを受信し、バッファは、受信されたファイルデータを記憶し、切り替え部は、受信されるファイルデータのビットレートを切り替え、バッファ制御部は、第1のビットレートから第1のビットレートよりも高速となる第2のビットレートに切り替えられた場合、バッファに記憶されたファイルデータのうち、再生中のファイルとその次に再生されるファイルを少なくとも含むファイル以外のファイルデータを削除することで、迅速にビットレートの切り替えを行うことができる。本技術は、例えば、ファイル単位のコンテンツの配信を行うコンテンツ配信システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 フレームスキップにより削除されるフレームによっては、ユーザが注目すべき注目領域の内容がわからなくなってしまう恐れがあった。
【解決手段】 動画データをネットワークを介して送信する送信装置100の対応付け部104は、動画データのフレーム内に注目領域が含まれるか否かを判定し(S204)、フレーム決定部106は、送信待ちの動画データのフレームのうち注目領域が含まれないフレームを、ネットワークの状況に応じて、注目領域を含むフレームよりも優先的に削除する(S205)。 (もっと読む)


【課題】転送先の外部機器の表示解像度に適した階層符号化映像データを、全ての階層を復号せずに生成する。
【解決手段】受信した同一の映像コンテンツに係り、異なる解像度を有する複数の映像が符号化された階層符号化映像データを転送する外部機器の表示解像度の情報を取得する。そして水平方向もしくは垂直方向の少なくとも一方において表示解像度に等しい解像度を有し、かつ水平方向及び垂直方向の両方において表示解像度を超えない解像度を有する第1の映像が、受信した階層符号化映像データに符号化されているか否かを判断する。第1の映像が符号化されていない場合、さらに水平方向及び垂直方向の少なくとも一方において外部機器の表示解像度より大きい解像度を有する第2の映像が符号化されているか否かを判断する。第2の映像が符号化されている場合、映像処理装置は第2の映像の符号化データを用いて第1の映像の符号化データを生成し、階層符号化映像データに追加する。 (もっと読む)


【課題】複数の番組の画質の均等化を図りながら、画質の時間的変動を抑えて、高画質な番組多重を図ることができるデータ多重化装置を得ることを目的とする。
【解決手段】リアルタイムデータレート制御部4が、多重化部3から出力された多重化データに含まれているリアルタイムデータの符号化データの平均レートAVErateを計測し、その平均レートAVErateが所望の平均レートAVEraterefに近づくように、リアルタイムデータ符号化部1a,1bから出力される符号化データの符号量を制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの輻輳を回避しつつ、端末の再生能力に応じたコンテンツを配信できるようにすること。
【解決手段】配信システムは、配信サーバから受信したパケットを転送する複数のパケット転送装置の少なくともいずれかにそれぞれ接続され、コンテンツを一時的に保持する複数のトランスコーダと、複数のトランスコーダのそれぞれが保持しているコンテンツを表すコンテンツマップを蓄積するとともに、端末からコンテンツの要求を受けると、端末の在圏情報に基づいて複数のトランスコーダの中から端末に最も近いトランスコーダを抽出するとともに、抽出されたトランスコーダに対し、端末から要求されたコンテンツを送信するように指示する配信制御装置とを備え、抽出されたトランスコーダは、要求に含まれる情報に基づいて端末の能力を識別し、能力に応じて端末から要求されたコンテンツを変換して端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】再生開始などの指示をビデオ機器に行ってから、テレビに画像が表示されるまでの遅延をユーザの使用傾向や受信機の状況により少なくする映像送信装置を提供する。
【解決手段】映像送信装置は映像の先頭の一定時間を低遅延で表示できるようトランスコード、もしくはストリームのネットワーク帯域を高くして送信する。先頭の一定期間の長さはユーザの操作傾向、もしくは再生機の処理命令、もしくはあらかじめ記録した接続受信機情報から定める。 (もっと読む)


【課題】送信するデータ量が過大になるのを抑制すると共にコミュニケーションに重要な情報をより確実に伝達する。
【解決手段】カメラにより撮影した画像データにユーザの顔の領域があるときに、撮影した画像データから両目及びその両目の周辺部位を含む両目領域に相当する両目領域画像データと両目領域を除いた領域に相当する両目除外画像データとを生成し(S120)、両目除外画像データのフレームレートが両目領域画像データより小さくなるように両画像の符号化データを生成し(S130,S160)、生成した両画像の符号化データとマイクからの音声の符号化データとを送受信部により送信する(S180,S190)。これにより、送信するデータ量が過大になるのを抑制すると共にコミュニケーションに重要な両目とその周辺の情報をより確実に伝達することができる。 (もっと読む)


【課題】送信データの送信時におけるユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】目標データサイズ決定部102は、静止画1枚あたりの目標データサイズを決定し、リサイズ要否判定部104は、決定された目標データサイズに基づいて、転送対象の静止画のリサイズ要否判定の処理を行う。また、目標データサイズ決定部102は、リサイズ要否判定部104の判定結果から得られるデータサイズ差分積算値に基づいて、目標データサイズを修正し、リサイズ要否判定部104は、修正後の目標データサイズに基づいて、再度、静止画のリサイズ要否判定の処理を行い、リサイズ処理部106は、リサイズが必要であると判定された静止画に対してリサイズ処理を施し、TJ通信制御部47は、静止画のオリジナルデータとともに、リサイズ処理により得られたリサイズデータを転送させる。本発明は、デジタルスチルカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は映像記録再生装置に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、制御部に、表示部2に表示された番組情報内から選択された番組内容の必要録画容量算出部7と、この必要録画容量算出部7によって算出した必要録画容量とメモリ3の空き容量の比較を行う録画判定部8と、この録画判定部8の判定結果により前記メモリ3への録画モードを切替える録画モード切替部9と、を接続した。 (もっと読む)


【課題】補間フレームの画質を向上させる技術を提供する。
【解決手段】フレームレート変換回路において、補間フレーム生成部10は、第1フレームおよび第2フレームの少なくとも一方を参照して、それらフレーム間の補間フレームを生成する。余白領域検出部20は、第1フレームまたは第2フレームの縁部にある複数の画素の画素値が、予め定められた範囲内の画素値である場合に、余白領域が存在することを検出する。補間フレーム生成部10は、余白領域検出部20により余白領域が存在することが検出された場合に、補間フレーム内の余白領域にある画素の位置に対応する、第1フレーム内の画素および第2フレーム内の画素の少なくとも一方を参照して、補間フレーム内の余白領域にある画素を生成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 120