説明

Fターム[5C178AC22]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 対象画像 (1,684) | PDL、オブジェクトデータ(展開後を含む) (82)

Fターム[5C178AC22]に分類される特許

1 - 20 / 82


【課題】望ましい被写体像のデータ量を保ちつつ、その他の被写体像のデータ量を効率的に削減すること。
【解決手段】画像処理装置は、画像から特徴領域を検出する特徴領域検出部と、画像を、画像における特徴領域と画像における特徴領域以外の領域とで異なる階調数の画像に変換する画像変換部と、画像変換部により変換されて得られた画像を出力する出力部とを備える。また、画像変換部は、特徴領域と特徴領域以外の領域とで異なる色数の画像に変換してもよい。また、画像変換部は、特徴領域と特徴領域以外の領域とで異なるダイナミックレンジの画像に変換してもよい。また、第1の数の撮像画像からそれぞれ生成された特徴領域内に撮像されている被写体の画像である第1の数の特徴領域内画像、および第1の数と異なる第2の数の撮像画像からそれぞれ生成された特徴領域外の画像である第2の数の特徴領域外画像を出力してもよい。 (もっと読む)


【課題】前景の面積率が比較的高い画像であっても、プリントの際のトナー消費量を有効に低減する。
【解決手段】背景画像(例えばバスの写真画像)を表現する背景データと、背景の前に位置する前景の大まかな色及び形を示す画像である前景画像を表現する前景データと、前景画像の全域のうち、どの領域を背景画像に重ねるのかを示すマスク画像を表現するマスクデータ(例えばバスという文字列)とを具備するJPM画像データにおける背景データに対し、背景画像の色合いを薄くするための背景薄色化処理を施し、且つ、前景データに対し、前景画像の色合いを前記背画像よりも低い度合いで薄くするための前景薄色化処理を施す。 (もっと読む)


【課題】 ブロックを単位とする可逆符号化データ、非可逆符号化データが混在しつつも、目標符号レートの符号化データを容易に生成することが可能になる。
【解決手段】 属性判定部は、入力した着目ブロックを解析することで、当該着目ブロックを非可逆符号化、可逆符号化のいずれで符号化すべきかを判定する。着目ブロックが可逆符号化すべきとして判定された場合、可逆符号化部は基礎となる画質の階層から予め設定された許容画質の階層までの符号化データを生成する。そして、生成された符号化データ量が予め設定された目標符号量を超えるか否かが判定され、超えると判定した場合には着目ブロックを非可逆符号化すべきブロックとして変更する。また、超えないと判定された場合には、可逆符号化部は、残りの階層の符号化データを可逆符号化部により生成させる。また、属性判定部で非可逆符号化すべきと判定されたブロック、或いは、可逆から非可逆へ変更されたブロックについては、非可逆符号化部で非可逆符号化する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク伝送負荷とコンピュータ側の処理負荷を軽減しつつ、画像形成装置と接続されたコンピュータ上でレイアウト処理を行うことが可能な画像形成装置、情報処理装置、画像形成システム及び画像形成方法を提供することを目的としている。
【解決手段】読み取り手段により読み取った画像データに、前記画像データを識別する識別情報を付加して記憶装置に蓄積する画像蓄積手段と、前記記憶装置に蓄積された画像データの容量を削減する容量削減手段と、前記容量削減手段により容量が削減された画像データと、前記画像データに付加された前記識別情報と、を前記情報処理装置へ送信する送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】文字や絵などの図形が重畳された画像を、文字や絵などが判読可能となるように圧縮する画像処理装置を得る。
【解決手段】画像処理装置100は、文字列描画回路102とエンコード回路103とを備える。文字列描画回路102は、画像処理回路101から観察画像を取得して、観察画像に図形を重畳して重畳画像を作成する。図形は、文字等の様々な形状を含む。文字等は、患者の情報、画像処理パラメータ、内視鏡装置200のエラーメッセージ、施術者の情報、内視鏡装置200のシステム時間、及びストップウォッチ等の、観察に必要な情報や、観察対象に関連する情報を表す。エンコード回路103は、CPU221からの信号に応じて、文字列描画回路102から重畳画像を取得し、重畳画像を圧縮して圧縮画像を作成する。文字列描画回路102が観察画像に重畳する図形の表示形式は、重畳画像を圧縮するフォーマットに応じて決定される。 (もっと読む)


【課題】事前にサブピクセル描画された画像を表示するための、種々のイメージング処理技法が開示される。
【解決手段】本発明の画像処理システムは、サブピクセル描画された画像を表示するための、サブピクセル配置構成を有する少なくとも1つの表示ユニットと、画像を提供する、少なくとも1つの入力デバイスに結合するエンコーダとを備え、エンコーダは、表示ユニットのサブピクセル配置構成を検出し、検出されたサブピクセル配置構成に対応する、入力デバイスからの画像をサブピクセル描画し、サブピクセル描画された画像を表示ユニットに出力することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 限られたメモリ容量内でフォールバック処理を行う際、空きメモリ待ち解消後の圧縮処理時間を、圧縮率が高い場合でも最小限に抑える。
【解決手段】
描画情報からイメージデータを生成した後、イメージデータを圧縮してメモリに記憶させる画像処理装置において、イメージデータのデータ容量がメモリに確保できる空き容量とメモリで使用できるメモリ容量から決定される第1のしきい値との差分量を超えるかどうかを判断する(S404)。そして、CPUが第1のしきい値との差分量を超えると判断した場合、背景圧縮データをメモリに記憶させることなく、圧縮部によりイメージデータを圧縮させる空圧縮処理を実行する(S405)。一方、第1のしきい値との差分量を超えないとCPUが判断した場合、圧縮部による空圧縮処理を実行することなく背景圧縮データをメモリに記憶させる(S406)。 (もっと読む)


【課題】データのエンコードおよび圧縮の手法を改善する。
【解決手段】テクスチャデータエレメント(テクセル)の配列(1)が、複数の8×4テクスチャエレメントブロック(2)に細分され、このブロック(2)のそれぞれが2つの4×4テクスチャエレメントサブブロック(3、4)をエンコードする。各エンコード済みテクスチャデータブロック(5)は、エンコード済みデータブロック(5)が表すテクスチャエレメントに使用される色値の集合を生成する方法を指定するデータと、その生成された色集合を使用して、個々のテクスチャエレメントの色を生成する方法を指定するデータとを含む。個々のテクスチャデータブロック(5)だけでなく、色のベース集合をエンコードするヘッダデータブロックも生成される。このベース色集合は、個々のブロック(5)の各再現時に使用される色を生成するために使用される色集合を定義する。 (もっと読む)


【課題】 処理コストを抑えつつ画像品位と圧縮率の向上を両立させた圧縮処理が可能な装置及び方法を提供する。
【解決手段】 画像データを2×2画素サイズのブロックに分割し、処理対象のブロックを構成する各画素の色データと属性データとに基づいて、当該処理対象のブロックに対する減色処理を行う。減色処理後のブロック内の各画素の色データを比較することにより、当該処理対象のブロックに含まれる色データの配置パターンを示すパターンフラグを特定する。減色処理後のブロックの予め定義された位置の画素に対応する色データを第1色の色データとして抽出し、更に、ブロック内の色数が2〜4のいずれかであると判断した場合は、第2〜4色の色データを抽出する。そして、パターンフラグと、各ブロックの前記第1色の色データと、各ブロックの第2〜4色の色データとを出力する。 (もっと読む)


【課題】データのエンコードおよび圧縮の手法を改善する。
【解決手段】テクスチャデータエレメント(テクセル)の配列(1)が、複数の8×4テクスチャエレメントブロック(2)に細分され、このブロック(2)のそれぞれが2つの4×4テクスチャエレメントサブブロック(3、4)をエンコードする。各エンコード済みテクスチャデータブロック(5)は、エンコード済みデータブロック(5)が表すテクスチャエレメントに使用される色値の集合を生成する方法を指定するデータと、その生成された色集合を使用して、個々のテクスチャエレメントの色を生成する方法を指定するデータとを含む。個々のテクスチャデータブロック(5)だけでなく、色のベース集合をエンコードするヘッダデータブロックも生成される。このベース色集合は、個々のブロック(5)の各再現時に使用される色を生成するために使用される色集合を定義する。 (もっと読む)


【課題】撮影者が写したいと考える被写体を考慮した圧縮処理を行うことはできなかった。
【解決手段】撮像によって得られた画像データに対して、量子化係数に基づいた量子化を行った後、符号化を行うことによって、画像データを圧縮する画像圧縮装置20は、画像データを記憶するとともに、画像データが撮影された撮像シーンを特定する撮像シーン情報を画像データに関連付けて記憶する記憶部24と、記憶部24に記憶されている画像データの所定の周波数成分に対する量子化を行うとき、画像データに関連付けられて記憶部24に記憶されている撮像シーン情報が所定の撮像シーンを示している場合と所定の撮像シーンを示していない場合とでは、異なる量子化係数を用いて量子化を行う量子化部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】入力画像のデータサイズを圧縮する際に処理速度の低下や画質の劣化を低減させた画像処理装置及びその圧縮方法を提供する。
【解決手段】入力画像を複数の予め定めたサイズの画像ピースに分割し、各画像ピースに含まれる色データの配置パターンを示すコードデータと各画像ピースに含まれる色数分の色データとを第1の出力データとして出力し、各画像ピース内の色数を求め色数毎の画像ピースの数をカウントする。第1の出力データが所定のデータサイズ以上である場合、前記カウントされた色数毎の画像ピースの数と、減色させるパターンの優先順位とに従って前記複数の画像ピースに対する減色させるパターンを判定し減色処理を実行した後、各画像ピース内の各画素の色データ同士を比較することにより各画像ピースに含まれる色データの配置パターンを示すコードデータと各画像ピースに含まれる色数分の色データとを決定し、第2の出力データとして出力する。 (もっと読む)


【課題】圧縮処理時に最小限の圧縮データを生成することができ、圧縮処理の時間及びデータの保存領域の消費量を低減することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】CPUのデータ生成制御部205は、N番目のシアンバンドデータ,イエローバンドデータ,マゼンダバンドデータ,ブラックバンドデータそれぞれにC,Y,M,Kの有意の濃度値を有する画素のデータがあるか否かを判定する。データ生成制御部205は、いずれかのバンドデータに有意の濃度値を有する画素のデータがあると判定した場合、オブジェクトタグデータ生成部204によりN番目のオブジェクトタグバンドのデータを生成させる。データ生成制御部205はいずれのバンドデータにも有意の濃度値を有する画素のデータがないと判定した場合、オブジェクトタグデータ生成部204により属性値0のバンド(空のバンド)のデータを生成させる。 (もっと読む)


【課題】低解像度であっても、後に高画質で高解像度の画像を生成することができる画像を生成することができるようにした画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理システムは、ベクタ識別手段が第1のベクタ・データと第2のベクタ・データとが同等であるか否かを識別し、位相量算出手段が前記ベクタ識別手段により同等であると識別された場合に、前記第2のベクタ・データをラスタ・データに変換する際に前記第1のベクタ・データをラスタ・データに変換する際の位相と異なる位相となる位相量を算出し、ベクタ変換手段が前記位相量算出手段により算出された位相量に応じて、前記第2のベクタ・データをラスタ・データに変換する。 (もっと読む)


【課題】符号化された画像データを復号化することなく、削除対象の画素行又は画素列を指定可能である画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像データを、複数個の予め定めたサイズのブロックで構成されるタイル毎に符号化する符号化手段と、画像データにおいて削除を指定された画素行又は画素列がタイル内に含まれるか否かを各タイル毎に判定し、含まれる場合に、該当するタイル内の対応する画素行又は画素列が削除指定されていることを示す削除情報を、符号化されたタイルのヘッダ情報に保存する保存手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データを効率的に圧縮符号化する。
【解決手段】入力画像データとスライドに記憶された過去の入力データとを順次比較して、入力画像データによるデータ列と一致する、過去の入力データによるデータ列を探索する。入力画像データと一致する過去のデータ列が探索された場合、一致を示すヘッダに続けて一致位置と一致長さが配置されて符号化される。一致するデータ列が探索されなかった場合、不一致を示すヘッダに続けて入力画像データが配置されて符号化される。不一致の入力画像データが連続した場合、連続した入力画像データを所定数毎に纏めて、この所定数を示すヘッダを付して符号化する。 (もっと読む)


【課題】画像データを構成する複数の画素のグループ分けを繰り返し行い、同一のグループに属する画素の色を代表色により置換する処理を実現する回路の規模を小さくすることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データを記憶する画像データ記憶部151と、画素が属する現在のグループを示す識別情報を記憶する識別情報記憶部152と、同一の識別情報が割り当てられている複数の画素のうち、各画素の色情報に基づいて特定される複数の画素に新たな識別情報を割り当てることにより画素を2つのグループに分ける分割処理部114と、識別情報記憶部152に記憶されている対応する識別情報を新たな識別情報により置換する識別情報置換部115と、識別情報により定まる複数のグループのそれぞれについて、代表色を算出する代表色算出部116と、代表色と各グループとを関連付けて記憶する圧縮情報記憶部と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】画像データを予め定められた画素数のブロック毎に分割し、当該分割されたブロックを順に処理対象にして処理する画像処理装置において、画像の減色処理を行う際にブロック内の画素の実占有面積に応じて減色し、原画像への影響を極力軽微にする。
【解決手段】処理対象の前記着目ブロックの予め定義された位置の画素に対応する色データを第1色の色データとして抽出し、当該着目ブロックに含まれる色データの配置パターンと第1色の色データと第1色以外の色データとを出力する。そして、当該出力された第1色の色データで構成される第2画像データに対して減色処理を行う際には、各画素に対応する配置パターンに基づいて重み付けを行いながら減色処理を行った後、減色処理後のブロック毎の配置パターンと色データとを出力する。 (もっと読む)


【課題】効率的な画像圧縮を実現しつつ、視覚的な劣化を低減可能とする画像圧縮技術を提供する。
【解決手段】画像データをタイル画像データを単位に入力する入力手段と、データを可逆符号化し可逆符号化データを生成する第1の符号化手段と、データを非可逆符号化し非可逆符号化データを生成する第2の符号化手段と、着目タイル画像データに対する可逆符号化データと非可逆符号化データとを比較し、何れのデータ量が少ないかを判定する第1判定手段と、可逆符号化データと非可逆符号化データとの何れか一方を選択し出力する符号化データ選択手段と、第2の符号化手段における量子化ステップを更新する更新手段と、量子化ステップが所定の第1閾値以下の場合には第1判定手段がデータ量が少ないと判定した符号化データを選択し出力するように制御し、量子化ステップが第1閾値より大きい場合には強制的に非可逆符号化データを選択し出力するように符号化データ選択手段を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】圧縮符号化した画像データに対する180度の回転処理を効率的に行う。
【解決手段】ラインを可変長符号化した符号データの先頭にラインマーカを配置し、終端に終端符号データを配置して、ライン符号データが構成される。180度回転出力時には、メインメモリに格納されたライン符号データが、終端側から先頭側に向けて読み出され、符号ラインメモリに記憶される。ラインマーカ認識部によりラインマーカが認識されることで、ライン符号データにおけるラインの先頭部分が識別される。符号ラインメモリに記憶されたライン符号データは、各ラインの先頭側から読み出されて復号処理部に供給されて復号され、画像ラインメモリに記憶される。ライン反転読み込み部は、画像ラインメモリに記憶された復号画像データの各ラインを、画素単位でラインの終端側から読み出して出力する。 (もっと読む)


1 - 20 / 82