説明

Fターム[5C178BC56]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 符号化要素 (2,666) | 直交変換符号化 (642) | 変換係数の処理 (165) | 変換係数の量子化 (70)

Fターム[5C178BC56]の下位に属するFターム

Fターム[5C178BC56]に分類される特許

1 - 20 / 49


【課題】処理対象の画像信号に基づいて、エッジ部分に生ずる符号化ノイズを検出することが可能な、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】入力画像信号が示す符号化により非可逆圧縮された画像が分割された分割領域ごとに、分割領域が示す画像がステップエッジまたはラインエッジを含むか否かを判定するエッジ判定部と、ステップエッジまたはラインエッジを含むと判定された分割領域ごとに、エッジ画像を推定するエッジ画像推定部と、推定されたエッジ画像と、エッジ成分に対応する基本画像とノイズ成分とが対応付けて記憶される参照情報とに基づいて、エッジ画像に対応するノイズ成分を特定するノイズ成分特定部と、特定されたエッジ画像に対応するノイズ成分を合成して、ノイズ画像を生成するノイズ画像生成部と、を備える画像処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】処理対象の画像信号に基づいて、符号化ノイズを検出することが可能な、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】入力画像信号が示す画像の特徴を示す画像特徴を、複数検出する第1特徴検出部と、検出された複数の画像特徴と、複数の画像特徴と符号化ノイズとの因果関係が示される確率モデルに基づき生成される、学習画像を示す学習画像信号における符号化ノイズの発生確率を示す参照確率情報とに基づいて、符号化ノイズの発生確率を算出するノイズ発生確率算出部と、算出された符号化ノイズの発生確率に基づいて、入力画像信号に含まれる符号化ノイズを特定するノイズ特定部と、を備える画像処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】処理対象の画像信号に基づいて、ブロックノイズを検出することが可能な、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】入力画像信号が示す画像が分割された分割領域ごとに、分割領域に含まれる画素の画素特徴に基づいて、分割領域の種別を分類する分割領域種別分類部と、分割領域ごとに、分類された種別に基づいて、分割領域の境界における不連続性を示すノイズ評価値を算出するノイズ評価値算出部と、分割領域ごとに算出されるノイズ評価値に基づいて、ブロックノイズを検出するノイズ検出部と、を備える画像処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】HDR画像の高効率な符号化・復号において、復号画像の画質の低減を抑制することができるようにする。
【解決手段】本開示の画像処理装置は、対数変換された画像に対して、前記対数変換の逆変換である対数逆変換による誤差の拡大が比較的小さな輝度領域、若しくは、誤差を拡大しない輝度領域に量子化誤差を集中させるように量子化を行う量子化部と、前記量子化部により量子化されて得られるインデックス画像を符号化する符号化部とを備える。本開示は画像処理装置および方法に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】圧縮データの解凍処理の負担及び処理時間をより適切に低減する。
【解決手段】プリンター20は、補正内容設定部33が1以上の補正内容を設定し、設定した補正内容に基づいて間引率設定部34がJPEGデータ(圧縮データ)のY,Cb,Crの各プレーンの間引率を設定し、設定された間引率で画素を間引きして解凍処理部37がJPEGデータを解凍し画像データを生成する。このように、複数の補正内容に応じた間引処理を行うため、補正内容に応じて例えば逆量子化処理や逆DCT演算処理などを省略することができる。この解凍処理は、画像データに施される補正内容を決定する際のサンプリングに利用されるサンプリング画像や、印刷に用いられる印刷用画像に対して実行するものとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】空間領域において画像を8ビット画像に縮小せずに高ビット深度画像を符号化する方法を提供する。
【解決手段】画像の周波数領域表現が受信され、周波数領域表現は複数のビットプレーンを有する。周波数領域表現は、ビットプレーンの第1のセット及びビットプレーンの第2のセットに区画される。ここで、ビットプレーンの第1のセットはビットプレーンの第2のセットより上位のビットプレーンのセットである。ビットプレーンの第1のセット及びビットプレーンの第2のセットは、複数の区画に区画される。ビットプレーンの第2のセットからの少なくとも1つの区画は、ビットプレーンの第1のセットの複数の区画に挿入され、画像の複数の配置された区画を生成する。画像の配置された区画が格納される。 (もっと読む)


【課題】 異なる符号化方法が混在して適用された符号化ストリームを、回路規模を増加させることなくより高速に復号すること。
【解決手段】 着目ブロックの符号化ストリームの先頭位置として指定された位置から可変長符号ストリームを読み出して復号する。着目ブロックの可変長符号ストリームの復号が完了すると、着目ブロックの準固定長データストリームのデータ長を計算する。準固定長データストリームの先頭位置からデータ長のぶんだけ後方の位置を、着目ブロックの次に復号する次ブロックの符号化ストリームの先頭位置として指定し、次ブロックの可変長符号ストリームの復号を開始させる。 (もっと読む)


【課題】画像における高周波成分のディテイル感の劣化を抑えつつ画像を良好に圧縮することのできるエンコーダ装置及びデコーダ装置を提供する。
【解決手段】エンコーダ装置は、Wavelet変換により得られた高周波成分の画像中で分散値が閾値以上の領域を高周波不規則画像成分とする。エンコーダ装置は丸め処理部にて高周波不規則画像成分のピクセル値を表現するNビット列のうち下位(N>M)ビットを切り捨てて右ビットシフトさせることによって圧縮する。エンコーダ装置は圧縮された高周波不規則画像成分の符号系列をエントロピー符号化した後、エントロピー符号化された低周波成分および高周波画像成分と結合して圧縮画像とする。デコーダ装置は、乱数生成部にて、高周波不規則画像成分のピクセル周辺の、低周波成分および高周波画像成分の複数のピクセルの値をもとに(N−M)ビットの乱数を算出し、高周波不規則画像成分のピクセル値のMビットの下位に付加してNビットのピクセル値に戻す。 (もっと読む)


【課題】係数のようなデータの位置をコード化し、又、デコードする方法及び装置を提供する。
【解決手段】ツリーデータ構造を使用して特定された、データがゼロであるか又は非ゼロであるかの指標に基づいて、データのベクトル中のデータをコード化するデータコード化ステップと、コード化されたデータに基づいてビットストリームを生成するビットストリーム生成ステップとを備える符号化を行い、そのようにして生成されたビットストリームを受信し復号を行う。 (もっと読む)


【課題】画像の利便性の低減を抑制しながら、画像を符号化して得られる符号化データの保存に必要な容量を低減させることができるようにする。
【解決手段】バーチャル顕微鏡101は、1つの検体に対して複数の撮像画像からなるZスタック画像を生成する。3D-DCT符号化装置102は、Zスタック画像に対して3次元の離散コサイン変換を伴う符号化を行い、3D-DCT符号化データを生成し、ストレージ103に記憶させる。トランスコード装置104は、要求された画像を含む3D-DCT符号化データをストレージ103から取得し、必要な情報をJPEG符号化データに変換し、供給する。クライアント端末装置105は、そのJPEG符号化データを復号し、復号画像を観察画像として表示する。本発明は、例えば、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】符号化画像を復号した場合に色が薄く見えるという問題点を改善した符号化装置、方法を提供する。
【解決手段】JPEG2000の符号化装置において、DCレベルシフト・色変換処理ブロック101とウェーブレット変換処理ブロック102の間に、色差成分Cb,Crの絶対値を増加させる色差絶対値増加処理ブロック107を設ける。色差成分の絶対値の増加量は、量子化の程度と正の相関を持たせる。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑制しつつ、圧縮率を向上することが可能な画像圧縮装置を提供すること。
【解決手段】入力部1においては、入力された画像データが、隣接するブロック間で重複部を有するように複数のブロックに分割される。直交変換部2では、入力部1によって分割された各ブロックが直交変換される。量子化部3では、ブロック毎の周波数データのそれぞれに対して量子化係数設定部4によって設定された量子化係数を用いて、ブロック毎の周波数データに対する量子化が行われる。 (もっと読む)


【課題】動的にスケーリングされるファイル符号化方法及び装置を提供する。
【解決手段】JPEG符号化を用いたファイル符号化システムは、相対的に一定した圧縮されたファイルサイズを生成することができる。システムは、圧縮される最初のファイル又は画像を取り出し、目標ビットレートを決定し、最初のスケーリングファクタを決定する。最初のファイルは、最初のスケーリングファクタによってスケーリングされた係数を有するJPEG符号器を用いて符号化される。得られたビットレートは、希望されるビットレートよりも大きい場合は第2のループにおいて調整することができる。ビットレートの調整では、再計算されたスケーリングファクタが得られたビットレートから決定される。最初のファイルは、目標ビットレート内にあるビットレートを達成させるために再計算されたスケーリングファクタによってスケーリングされた係数を用いて符号化される。 (もっと読む)


【課題】少ない演算量で且つ高速に、画像データを圧縮符号化するとともに、ノイズを除去しながら目標画質に適合する圧縮画像を得る。
【解決手段】符号量制御部22は、図10に示すように並べ替えおよびビットシフトが施された符号列に対して、所望のノイズ除去効果が得られるようにデータの切り捨てを行う。データの切り捨ては、右端のビットから順に行う。例えば、図10に示すVHL4の番号0のビットデータから、下方向へYHH5の番号0のビットデータ…と順に削除してゆく。そして、YHH1までのビットデータを切り捨てれば目標とするノイズ除去効果が得られるとすれば、該当する図10中の散点部のデータを切り捨てる。YHH1のデータまで切り捨てても所望のノイズ除去効果が得られないときは、続いて、VLL4の番号0のビットデータから、下方向へ順に削除してゆく。 (もっと読む)


【課題】効率的な画像圧縮を実現しつつ、視覚的な劣化を低減可能とする画像圧縮技術を提供する。
【解決手段】画像データをタイル画像データを単位に入力する入力手段と、データを可逆符号化し可逆符号化データを生成する第1の符号化手段と、データを非可逆符号化し非可逆符号化データを生成する第2の符号化手段と、着目タイル画像データに対する可逆符号化データと非可逆符号化データとを比較し、何れのデータ量が少ないかを判定する第1判定手段と、可逆符号化データと非可逆符号化データとの何れか一方を選択し出力する符号化データ選択手段と、第2の符号化手段における量子化ステップを更新する更新手段と、量子化ステップが所定の第1閾値以下の場合には第1判定手段がデータ量が少ないと判定した符号化データを選択し出力するように制御し、量子化ステップが第1閾値より大きい場合には強制的に非可逆符号化データを選択し出力するように符号化データ選択手段を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】JPEG2000等の圧縮アルゴリズムで離散ウェーブレット変換を用いる場合における符号化の効率を更に向上させる。
【解決手段】画像処理装置1は画像データを輝度成分と色差成分からなる表色系に変換する表色系変換部171と、当該変換された画像データを複数のタイルに分割するタイル分割部172と、各タイルの画像データに対して行う離散ウェーブレット変換の各段階毎に、各段階の画像データにおいて参照可能な画素群サイズの大きさに応じたフィルタサイズを選択し、当該選択したフィルタサイズのフィルタを用いて各段階での離散ウェーブレット変換を施す離散ウェーブレット変換部173と、当該離散ウェーブレット変換が完了した画像データを量子化する量子化部174と、当該量子化された画像データを符号化して圧縮データを出力する符号化部175とを備える。 (もっと読む)


【課題】 DCT符号化における計算量の増加を抑制し、復元画像の推定精度を向上させる。
【解決手段】 本発明は、DCT符号化画像が、観測データがDCT係数で与えられること、及び空間領域での畳み込みがDCT領域では該DCT領域の要素毎の積に対応することを利用して、該DCT領域で前記SR法を適用し、入力された量子化行列を線形補間し、該量子化行列の要素毎の逆数を重みとして掛けることで量子化誤差の小さい低周波成分を重点的に復元し、量子化誤差が発生している場合に、一致度評価値の最小値を0として、フィッティングに用いる両端の2点の評価値の差分率が最小になる組み合わせを用いてフィッティングを行う。 (もっと読む)


【課題】復号画像の画質を向上させ、さらに、動き補償において、これから参照される画像の画質も向上させることができるようにする。
【解決手段】クラス分類部114は、直交変換部111、量子化部112、および可逆符号化部113からの情報を用いて、画像を、マクロブロック毎に、モスキートノイズが生じているか否かに応じたクラスに分類し、その分類結果を、適応ループフィルタ115に供給する。適応ループフィルタ115は、画面並べ替えバッファ12からの原画像とデブロックフィルタ21からの画像との残差を最小とするよう、フィルタ係数の算出を行い、このフィルタ係数を用いて、デブロックフィルタ21からの復号画像にフィルタ処理を行う。本発明は、例えば、H.264/AVC方式をベースに符号化する画像符号化装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】量子化ノイズを低減すること。
【解決手段】量子化制御回路13は、所定サイズのピクチャを分割したマクロブロック毎に、マクロブロックに含まれ隣接する画素値の差に応じて非線形検出値を算出し、その非線形検出値に応じてマクロブロックを量子化する量子化部12bの量子化ステップを制御する量子化パラメータを変更する (もっと読む)


【課題】特定画像を生成した場合でも、符号量を少なくして、適切な符号化する。
【解決手段】原画像から、該原画像の絵柄が表示される絵柄部画像と、該原画像の非絵柄の色画像および該非絵柄の色画像以外の位置に占める特定画像が表示される非絵柄部色画像と、を生成する生成部と、前記絵柄部画像および前記非絵柄部色画像を周波数変換する周波数変換部と、前記絵柄部画像の周波数成分および前記非絵柄部色画像の周波数成分を量子化する量子化部と、前記量子化された前記絵柄部画像の周波数成分および前記非絵柄部色画像の周波数成分を符号化する符号化部とを、有し、前記量子化は、周波数ゲインのための正規化のための量子化を除き、前記非絵柄部色画像の高周波成分の量子化の程度を、前記絵柄部画像の高周波数成分の量子化の程度よりも弱くすることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 49