説明

Fターム[5C178DC48]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 処理、構成の特徴 (1,525) | 処理タイミング (86) | プリント出力処理とのタイミング制御 (16)

Fターム[5C178DC48]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】タンデム方式の画像形成システムで画像データの圧縮伸長を効率的に行う。
【解決手段】複数の画像形成装置が直列に接続され、いずれかの画像形成装置がマスター機であって他の画像形成装置がスレーブ機として定められた画像形成システムであって、マスター機としての前記画像形成装置は、画像データを圧縮と伸長する圧縮伸長部を2つ備えて構成され、マスター機で画像形成する画像データとスレーブ機で画像形成する画像データの両方が入力され、マスター機で画像形成する画像データの圧縮処理もしくは伸長処理と、スレーブ機で画像形成する画像データの圧縮処理とに対して、前記2つの圧縮伸長部のうちの何れか処理中でないものを選択して割り当てるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】彩色の印刷用のノズル解像度に対して無彩色の印刷用のノズル解像度がX倍である印刷装置に利用される圧縮データの解凍処理の負担及び処理時間をより低減する。
【解決手段】プリンター20は、印刷ヘッド31がカラー(彩色)の印刷用のノズル解像度に対して黒(無彩色)の印刷用のノズル解像度がX倍であり、Yプレーンに対してCb,Cr(C,C)プレーンを1/Xの間引率で画素を間引きしてJPEGデータ(圧縮データ)を解凍する。このように、ノズル解像度に合わせて、C,Cプレーンを間引きして解凍処理可能である。また、Yプレーンの解像度に対しC,Cプレーンの解像度が等倍であるJPEGデータを取得したときには、Yプレーンに対してC,Cプレーンの間引率を1/Xに設定し、設定された間引率でJPEGデータを解凍するものとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】圧縮データの解凍が競合する可能性を低減することができる技術を提供すること。
【解決手段】第1の圧縮形式で圧縮された表示用の第1の圧縮データの解凍と、外部の装置から入力された第1の圧縮形式で圧縮された第2の圧縮データの解凍と、が予め定められた競合状態となる場合に、第1の圧縮データを用いて代替データを生成する。代替データは、第1の圧縮形式とは異なる第2の圧縮形式で圧縮されている。生成された代替データを格納部に格納する。代替データが格納部に格納された状態で、再び特定の画像を表示する場合に、第1の圧縮データの代わりに代替データを取得する。 (もっと読む)


【課題】圧縮処理時に最小限の圧縮データを生成することができ、圧縮処理の時間及びデータの保存領域の消費量を低減することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】CPUのデータ生成制御部205は、N番目のシアンバンドデータ,イエローバンドデータ,マゼンダバンドデータ,ブラックバンドデータそれぞれにC,Y,M,Kの有意の濃度値を有する画素のデータがあるか否かを判定する。データ生成制御部205は、いずれかのバンドデータに有意の濃度値を有する画素のデータがあると判定した場合、オブジェクトタグデータ生成部204によりN番目のオブジェクトタグバンドのデータを生成させる。データ生成制御部205はいずれのバンドデータにも有意の濃度値を有する画素のデータがないと判定した場合、オブジェクトタグデータ生成部204により属性値0のバンド(空のバンド)のデータを生成させる。 (もっと読む)


【課題】 リユーザブルデータを利用した画像の形成に際し、画像データを圧縮する回数を減らすようにする。
【解決手段】 VDPデータのレコードにリユーザブルデータが含まれている場合、そのリユーザブルデータを含むページデータに対して行った圧縮レベルを、当該リユーザブルデータと関連付けて記憶する。その後、記憶したリユーザブルデータと同じリユーザブルデータを含むVDPデータのレコードがあった場合、当該記憶したリユーザブルデータに関連付けられている圧縮レベルに基づく圧縮率から、当該レコードに基づくページデータの圧縮を行う。 (もっと読む)


【課題】ピクセル画像による画像データの圧縮符号化を、必要とされるメモリ容量を削減しつつ、より高速に実行可能とする。
【解決手段】メインメモリから小領域毎にピクセル画像を読み込み、各プレーンに分割する。小領域における各プレーンのそれぞれについて、注目画素の画素値を平面予測などで予測して予測誤差値を求めると共に、予測誤差値が一致する数に基づきランレングス値を求める。予測誤差値と、ランレングス値と、ランレングス値の小領域内での開始位置を示す開始画素位置とを含み、所定のデータ長を有する中間符号を生成し、各プレーン毎にFIFOに格納する。各FIFOから、開始画素位置の最も小さい中間符号を選択して読み出し、順次可変長符号化して一列の符号としてメインメモリに書き込む。中間符号を読み出したFIFOを更新し、全FIFOが空になるまで中間符号の読み出し処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】少ないメモリ容量でありながらも、露光走査の曲がりやずれを補正し、画像劣化を低減することが可能になる。
【解決手段】圧縮器1は画像データを16×16画素単位に符号化する。ライトアドレス生成部3は、符号化ブロックデータを第1のメモリ4に格納するためのアドレスを生成し、符号化ブロックデータを格納する際の先頭アドレスと符号化ブロックデータのサイズを第2のメモリ5に格納する。リードアドレス生成部7は、露光ずれ量記憶部9と第2のメモリ5を参照して、露光走査方向である主走査方向にならぶ各ブロックの復号に関するテーブルを生成し、復号すべき符号化データのリードアドレスを発生するとともに、出力すべきライン番号を印刷ライン判定器10に設定する。伸長器6は、入力した符号化ブロックデータを復号し、印刷ライン判定器10に出力する。印刷ライン判定器は、設定されたライン番号で示されるラインの画素データを出力する。 (もっと読む)


【課題】原稿枚数や画像データの圧縮率に関わらず、メモリに区画した所定容量の格納領域に圧縮画像データを確実に格納することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取部30で読み取られてメモリ60に格納された画像データをバンド単位で読み出して圧縮し、圧縮画像データをバンド単位で前記メモリ60に格納する圧縮処理部40と、前記メモリ60に圧縮画像データのバンド単位の格納領域の先頭アドレスを設定して、前記圧縮処理部40を起動する制御部80を備えている画像形成装置1で、メモリ60に区画した第一格納領域61の先頭アドレスから順に前記圧縮処理部40に対して圧縮画像データのバンド単位の格納領域の先頭アドレスを設定し、当該圧縮画像データがオーバーフローして格納されると、次のバンドに対応する圧縮画像データの格納領域を前記第一格納領域61の先頭アドレスに設定するように前記制御部80を構成する。 (もっと読む)


【課題】 少ない容量の復号用テーブルを用いながらも、符号化画像データで表わされる画像中の部分的な領域を印刷することが可能になる。
【解決手段】 出力領域指定部101は、印刷領域を指定する。復号テーブル作成部103は、復号部105が復号する着目ブロックの位置が、指定された領域内にあるか否かを判定し、その領域内に位置すると判断した場合であって、着目ブロックが領域の左端に位置する、或いは、着目ブロックの水平方向の位置が前記領域の左端のブロックから予め設定されたブロック数Bの整数倍に位置する場合、着目ブロックの符号化データを再復号するための、符号化画像データにおける前記着目ブロックの符号化データの所在位置を含む部分復号情報を復号用テーブルメモリ106に登録する。そして、復号部105は、復号用テーブルメモリ106を参照して、「領域の垂直方向の長さ×Bで示される水平方向の長さ」で規定される部分領域画像を単位に復号し、復号画像データバッファ107に出力する。 (もっと読む)


【課題】
データに対して圧縮・伸長処理ごとに費やされる処理時間を短縮でき、最後の画像処理が施されたデータを高圧縮率で圧縮することにより、画像形成装置への送信時間を短縮することが可能なデータ処理装置の提供。
【解決手段】
所定の形式で圧縮されたデータを伸長するとともに、伸長されたデータに対し画像処理を施すデータ処理装置であって、画像処理が施されたデータを第1の圧縮率又は第1の圧縮率よりも圧縮率が高い第2の圧縮率で圧縮する圧縮部と、第1の圧縮率又は第2の圧縮率の何れかの圧縮率でデータを圧縮するかを判断する判断部と、判断部による判断結果に基づき圧縮部を制御する圧縮制御部とを備え、判断部はデータに対して継続する画像処理があるか否かに基づいて第1の圧縮率又は第2の圧縮率の何れかの圧縮率でデータを圧縮するかを判断するデータ処理装置。 (もっと読む)


【課題】画素毎に階調表現した画像データを所定量ずつ連続処理する処理系に対し、所定転送速度のバスを介して前記画像データを入力する場合に、前記処理系の前段におけるデータ生成速度による前記処理系の処理速度に対する影響を防止しつつ、前記連続処理を遅滞させず、且つ前記処理系に入力される画像データの階調表現での不連続性を目立たなくする。
【解決手段】画像データDの各色下位所定数ビットを冗長化してそのビット数情報を画像データDに含ませ、冗長化後の画像データを圧縮してメモリに記録する圧縮部23と、RAM31に記録された画像データが所定量に達するとバス29を介して取得して伸張する伸張部24と、伸張後の画像データの下位所定数ビットを非冗長データに置換してPWM部に入力するスクリーン処理部25と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】メモリ資源が乏しい印刷装置において、読み取った複数頁の画像を効率よくメモリに蓄積する。
【解決手段】複数の頁の画像データを第一方式および第二方式で変換し、第一メモリ領域と、第一メモリ領域より小さい第二メモリ領域を確保して、メモリ内により大きいアドレスから順に確保される第一メモリ領域と小さいアドレスから順に確保される第二メモリ領域とのそれぞれに、第一変換データおよび第二変換データを蓄積させ、第二変換データが第二サイズを超える場合は第二変換データを破棄して少なくとも残り1個以上の第一メモリ領域をメモリに確保し、第二変換データが第二サイズに満たない場合は第一変換データを破棄し第二メモリ領域内領域を少なくとも残り1個以上メモリに確保、第一メモリ領域または第二メモリ領域のいずれかが確保できないとき、蓄積されている第一変換データまたは/および第二変換データに基づいて印刷部に印刷を実行させる。 (もっと読む)


【課題】印刷データに係るエンコード処理やデコード処理の処理時間の短縮を図ることができるようにする。
【解決手段】描画領域を複数の矩形領域に分割したバンド単位で印刷データに係るラスタライズを行い、バンド単位に分割処理されたラスタライズデータの各々を同じ量子化テーブルとハフマンテーブルを用いて圧縮して、そのデータを印刷装置で行われるデコード処理に応じた形式に加工して印刷装置に転送するようにして、ラスタライズ処理が終了したバンドから圧縮処理を行うことができるようにするとともに、バンド単位に分割して圧縮された複数のデータをデコーダに1つのデータであると認識させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】データ処理装置から印刷装置へ効率良くイメージデータを転送することができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】複数の画像形成材を用いて形成される複数の画像を媒体上に重ねて転写する印刷装置と、この印刷装置に画像のデータを供給するデータ処理装置とを備える。データ処理装置は、画像形成材の種類に応じた版のデータを生成するデータ生成部と、生成されたデータを印刷装置へ転送する複数のデータ転送部と、この複数のデータ転送部の各々に転送させるデータの版をこのデータのデータ量に応じて割り当てる割り当て部とを備える。印刷装置は、画像形成機構を制御し画像形成材を用いて画像を形成させる出力制御部と、データ処理装置のデータ転送部から受信したデータを版の種類に応じて対応する出力制御部に送る切り換え処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 参照データを格納するメモリを新たに設けることなく、参照データを読み出すためのメモリへのアクセスを低減し、低コストで高速に画像復号処理を行う。
【解決手段】 外部から入力した符号化された画像情報を復号する画像復号装置であって、前記画像情報を格納する記憶手段を備える。また、復号化対象となる画像データと参照データとを前記記憶手段から入力し、復号化対象となる画像データを復号する第1の復号手段を備える。また、前記第1の復号手段により復号された画像データを入力し、該画像データに基づいて復号を行う画像データを前記記憶手段から入力し、前記記憶手段から入力した画像データを復号する第2の復号手段を備える。さらに、前記第1の復号手段と前記第2の復号手段にそれぞれの画像データの復号を繰り返し並列的に実行させる復号制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷動作開始までの待ち時間を可能な限り短縮する。
【解決手段】先行展開処理部702のGUI制御部704は、ユーザが印刷したい画像ファイルを選択し、OKボタン24jをオンして選択画像を決定したときに、その選択画像の情報を先行展開処理部702の先行展開受付処理部705に送出する。先行展開受付処理部705は、GUI制御部704からの選択画像の情報に基づきオブジェクト情報を生成して、該オブジェクト情報を含む画像展開条件をレイアウト合成処理部711に送出する。レイアウト合成処理部711は、先行展開受付処理部705からの画像展開条件を受けて、パス管理処理部713へ展開開始を指令する。そして、パス管理処理部713からの展開画像データを取得し、ユーザが選択したレイアウトにしたがって配置することによりレイアウト合成画像データを生成し、RAM内の出力バッファに保存する。 (もっと読む)


1 - 16 / 16