説明

Fターム[5C178DC66]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 処理、構成の特徴 (1,525) | バッファ構成、制御 (103)

Fターム[5C178DC66]に分類される特許

1 - 20 / 103



【課題】画質劣化を抑えながら、画像伝送時の消費電力及びEMIを低減することが可能な技術を提供する。
【解決手段】所定画素数の画素データにより構成される複数のエリアの各々が、隣接画素データ間の差分値のいずれかが閾値を超える第1のエリアと隣接画素データ間の差分値の全てが閾値以下である第2のエリアとのいずれであるかを判定する判定部120と、第1のエリアであると判定されたエリアに関して隣接画素データ間の差分値を量子化する量子化部140と、第1のエリアであると判定されたエリアに関しては量子化部140により量子化された差分値を出力し、第2のエリアであると判定されたエリアに関しては隣接画素データ間の差分値を出力するデータ出力部170と、を備えることを特徴とする、画像処理装置10が提供される。 (もっと読む)


【課題】圧縮データの解凍が競合する可能性を低減することができる技術を提供すること。
【解決手段】第1の圧縮形式で圧縮された表示用の第1の圧縮データの解凍と、外部の装置から入力された第1の圧縮形式で圧縮された第2の圧縮データの解凍と、が予め定められた競合状態となる場合に、第1の圧縮データを用いて代替データを生成する。代替データは、第1の圧縮形式とは異なる第2の圧縮形式で圧縮されている。生成された代替データを格納部に格納する。代替データが格納部に格納された状態で、再び特定の画像を表示する場合に、第1の圧縮データの代わりに代替データを取得する。 (もっと読む)


【課題】画像化システムにおけるイメージの処理
【解決手段】画像化システムは、イメージの生データをフォーマットされたデータに変換するのと並行して、そのイメージのフォーマットされたデータを圧縮する。典型的な画像化システムは、生のイメージデータからフォーマットされたデータのブロックを生成するための画像処理プロセッサを含んでいる。典型的な画像化システムは、さらにフォーマットされたデータのブロックを圧縮するための画像圧縮器を含んでいる。前記圧縮器は、画像処理プロセッサがフォーマットされたデータの1つ以上のブロックを生成している間に、ブロックの1つ以上を圧縮する。 (もっと読む)


【課題】可変長符号の出現パターンに依存せずに復号処理性能を向上可能とする。
【解決手段】VLD装置3は、第1テーブル記憶部11と、第2テーブル記憶部12と、優先度判定部13と、係数バッファ14と、係数格納制御部15と、DCT係数記憶部16とを有する。第2テーブル記憶部12は、複数種類の可変長符号の組合せを、それに対応する複数種類のDCT係数のゼロ値情報の組合せに対応づけた第2のテーブルを記憶する。第2のテーブルにより、入力ビットストリーム中の最大2つの可変長符号を同時に復号可能であり、可変長符号のビットパターンに依存せずに、復号処理性能を向上できる。また、ブロック単位で復号するのに必要な可変長符号のみを合成テーブルに登録しておくため、合成テーブル内の可変長符号の登録数を削減できる。 (もっと読む)


【課題】画像処理回路に対してラインメモリを介して画像データを供給する装置において、非可逆圧縮方式を用いる場合よりも画質劣化を抑えつつも、圧縮結果がラインメモリに収まらない場合があるという可逆圧縮方式の欠点を克服する。
【解決手段】DRP10の構成メモリ16には、2次元フィルタ処理用の回路構成として、生の画像データ1ライン分のラインメモリを複数備えた構成Xと、この構成よりも回路規模の小さい圧縮データ用の構成Yとが記憶されている。圧縮・最大圧縮ライン長判定部22は、処理単位(例えばページ)ごとに、その処理単位の画像データをラインごとに実際にランレングス圧縮し、その処理単位における圧縮ライン長の最大値Max-Lを求める。Max-Lが構成Yのラインメモリの容量以下であれば、構成選択部26は構成Yを選択し、そうでなければ構成Xを選択する。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置を動作させ、被読取面の画像に対応する圧縮された形式の圧縮データを、好適に展開することができる、コンピュータプログラム及び画像読取システムを提供することを目的とする。
【解決手段】画像読取装置を動作させるためのコンピュータプログラムであって、コンピュータを、圧縮部分データを繰り返して取得する手段と、圧縮部分データを含む圧縮データを展開する手段と、展開データを格納するための記憶領域を確保する手段と、第一容量の記憶領域が確保されたかについて判断する手段と、確保された記憶領域に展開データを格納する手段として機能させる。第一容量の記憶領域が確保できた場合、被読取面の画像の全部に対応する複数の圧縮部分データをまとめて展開し、第一容量の記憶領域に格納する。確保できないと判断された場合、圧縮部分データをそれぞれ展開し、第一容量より小さな第二容量の記憶領域に格納する。 (もっと読む)


【課題】放射線画像撮影で取得された画像データを圧縮する際の圧縮率を向上させることが可能な放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1は、圧縮間引き画像用データを作成する場合、1画像分データに対して所定の割合で信号線方向に間引き処理を行うことにより間引き画像用データを作成し、当該間引き画像用データを構成する各画像データについて走査線方向の差分データを作成し、当該差分データに対して圧縮処理を行う。また、圧縮1画像分データを作成する場合、1画像分データを構成する各画像データについて信号線方向の差分データを作成し、当該差分データに対して圧縮処理を行う。また、圧縮残り画像用データを作成する、間引き処理後の残り画像用データを構成する各画像データについて信号線方向の差分データを作成し、当該差分データに対して圧縮処理を行う。 (もっと読む)


【課題】圧縮率の向上を図ることができる画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、符号化を行う符号化部204を有する。符号化部204は、データ読み込み部300、ラインメモリ制御部301、ラインメモリ302、予測処理部303、予測誤差処理部304、スライド/リスト生成処理部305、符号フォーマット生成処理部306、および、符号書き込み部307を有する。スライド/リスト生成処理部305は、入力される予測誤差値と、スライド記憶部に記憶された過去の予測誤差値のそれぞれとを比較する。そして、入力された予測誤差値が、スライド記憶部内の過去の予測誤差値のうちの何れとも一致していなかった場合は、入力された予測誤差値が求められた注目画素の画素値を、ESCデータとして後段の符号フォーマット生成処理部306へ出力する。 (もっと読む)


【課題】種々のアプリケーションの大量のデータに対して、DCTおよびIDCTのような変換を効率的に実行する。
【解決手段】完全変換とは、変換の完全な数学的記述を実施する変換である。基準化変換とは、完全変換係数の基準化バージョンである基準化変換係数に作用するか、またはこれを出力する変換である。完全変換がアプリケーションに用いることがより容易であるかもしれないのに対し、基準化変換は計算量がより少ないかもしれない。完全および基準化変換は2D IDCT用であるか、叉は1D IDCTを用いて分離可能な方法で実施されるかもしれない。また、完全および基準化変換は2D DCT用であるか、また1D DCTを用いて分離可能な方法で実施されるかもしれない。1D IDCTおよび1D DCTは効率的計算方法で実施されるかもしれない。 (もっと読む)


【課題】高解像度の画像を違和感なく表示できるようにする。
【解決手段】画像データを復号して得られる第1の符号化画像データを復号して第1の画像データを生成するとともに、画像データを第1の画像データの復号処理の時間よりも時間を要する復号処理により得られる第2の符号化画像データを復号して第2の画像データを生成する復号手段と、第1の画像データ及び第2の画像データの全体を表示可能な表示手段と、復号手段により生成された第1の画像データの全体を表示手段に表示させている間に前記復号手段により生成された第2の符号化データを復号させて、表示手段に表示されている第1の画像データを前記第2の画像データの全体に置き換えて表示させるように、復号手段を制御する制御手段とを有し、制御手段は、第1の符号化画像データを復号してから、第2の符号化画像データの復号を行うように復号手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】 限られたメモリ容量内でフォールバック処理を行う際、空きメモリ待ち解消後の圧縮処理時間を、圧縮率が高い場合でも最小限に抑える。
【解決手段】
描画情報からイメージデータを生成した後、イメージデータを圧縮してメモリに記憶させる画像処理装置において、イメージデータのデータ容量がメモリに確保できる空き容量とメモリで使用できるメモリ容量から決定される第1のしきい値との差分量を超えるかどうかを判断する(S404)。そして、CPUが第1のしきい値との差分量を超えると判断した場合、背景圧縮データをメモリに記憶させることなく、圧縮部によりイメージデータを圧縮させる空圧縮処理を実行する(S405)。一方、第1のしきい値との差分量を超えないとCPUが判断した場合、圧縮部による空圧縮処理を実行することなく背景圧縮データをメモリに記憶させる(S406)。 (もっと読む)


【課題】 JPEG等の不定長圧縮においてブロックサイズを大きくしても、画像処理で必要となる周辺ブロック読み出し時のオーバーヘッドを最小にする為の技術を提供すること。
【解決手段】 入力画像を複数画素から成るブロック毎に分割し、分割したそれぞれのブロックを入力画像内における並び順で選択する。選択したブロックを複数画素から成るサブブロック毎に分割し、分割したそれぞれのサブブロックを規定の順序で選択し、選択したサブブロックに対して圧縮処理を行う。圧縮時には、ブロック毎に、ブロック内におけるサブブロックの並び順、並び順とは逆の順、を交互に選択する。選択した選択ブロックを分割したそれぞれのサブブロックを、選択ブロックについて選択した順で選択し、選択したサブブロックに対して圧縮処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 ビットマップフォントの圧縮符号化データの圧縮率を高くし、かつ、圧縮符号化データからビットマップフォントを1ラインずつ復号化することを可能にする。
【解決手段】 水平方向Xドット、垂直方向Yドットからなるビットマップフォントを水平方向Kドット、垂直方向YドットからなるX/K個のサブブロックに分割し、さらに各サブブロックを水平方向Kドット、垂直方向1ドットからなる小ブロックに分割し、X/K個の各サブブロックにおいて、同一内容の小ブロックが垂直方向に連続する回数である同一データ数をハフマン符号化するとともに、連続する小ブロックの内容である実データをハフマン符号化する。 (もっと読む)


【課題】ユーザからの画像変更要求に応じて、表示画像を応答性よく表示することは困難な場合がある。
【解決手段】画像を異なる階層度で表した階層データ139における第2階層34および第3階層36の原画像をそれぞれ読み出し(S20、S22)、第2階層画像34bのタイル画像のいくつかを通常通り圧縮する(S24)。第3階層画像36bのうち対応するタイル画像と、第2階層画像34bのタイル画像を2×2倍に拡大した画像との差分画像を圧縮する(S26)。これらの圧縮データを一つの画像ブロック144に含ませる。画像表示時は、画像ブロック144の単位でメモリにロードする。第2階層画像34bの圧縮データ140は通常通りの処理でデコードする(S28)。差分画像の圧縮データ142は、まず通常通りデコードした後(S30)、デコードした第2階層画像34bを2×2倍に拡大した画像と足し合わせる(S32、S34)。 (もっと読む)


【課題】複数の画像に対して、複数の圧縮方式(特に、ロスレス圧縮方式とロッシー圧縮方式)を組み合わせて効率的に圧縮符号化又は復号できる。
【解決手段】入力された複数の画像を符号化する画像符号化装置である。この画像符号化装置は、入力された複数の画像の各々について、第1の領域と、第2の領域とを示す領域データを、複数の画像の相関を利用して計算する領域計算部と、計算された複数の画像の各々の領域データに基づいて、第1の領域を第1の符号化方式によって符号化し、第2の領域を第2の符号化方式によって符号化するフレームエンコーダと、計算された複数の画像の各々の領域データを、領域データの相関を利用して符号化する領域データエンコーダと、符号化された複数の画像の各々と符号化された領域データとを関連付けて出力する出力部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データを構成する複数の画素のグループ分けを繰り返し行い、同一のグループに属する画素の色を代表色により置換する処理を実現する回路の規模を小さくすることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データを記憶する画像データ記憶部151と、画素が属する現在のグループを示す識別情報を記憶する識別情報記憶部152と、同一の識別情報が割り当てられている複数の画素のうち、各画素の色情報に基づいて特定される複数の画素に新たな識別情報を割り当てることにより画素を2つのグループに分ける分割処理部114と、識別情報記憶部152に記憶されている対応する識別情報を新たな識別情報により置換する識別情報置換部115と、識別情報により定まる複数のグループのそれぞれについて、代表色を算出する代表色算出部116と、代表色と各グループとを関連付けて記憶する圧縮情報記憶部と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】出力画像の位置ずれ補正に使用されるラインバッファの削減と、その位置ずれ補正に使用するメモリ容量を小さくすることを可能にする。
【解決手段】画像の位置ずれ量に応じて、入力画像情報の主走査方向ずれ位置を決定し、入力画像情報の符号化情報の生成の際に、主走査方向ずれ位置毎にマーカ情報を付加して符号化情報を生成し、該符号化情報の復号化の際に、符号化情報に付加されたマーカ情報の検出位置に基づき符号化情報の順番を入れ替えて復号化情報に伸長処理する。 (もっと読む)


【課題】出力画像の位置ずれ補正に使用されるラインバッファの削減と、その位置ずれ補正に使用するメモリ容量を小さくすることを可能にする。
【解決手段】位置ずれ補正用の基準画像情報に基づき形成した画像を読み取って位置ずれ量を検出し、位置ずれ量に応じて入力画像情報を主走査方向に分割し、分割した入力画像情報の主走査方向の各領域の領域情報と副走査方向への位置ずれ補正量とを対応付けて設定し、設定した領域情報に基づいて入力画像情報を主走査方向に各領域毎に符号化情報に圧縮処理し、各領域の符号化情報を各領域毎に格納し、格納された各領域の符号化情報を、該各領域毎に、当該各領域に対応する位置ずれ補正量で副走査方向にずらして復号化情報に伸長処理する。 (もっと読む)


【課題】画像化システムにおけるイメージの処理
【解決手段】画像化システムは、イメージの生データをフォーマットされたデータに変換するのと並行して、そのイメージのフォーマットされたデータを圧縮する。典型的な画像化システムは、生のイメージデータからフォーマットされたデータのブロックを生成するための画像処理プロセッサを含んでいる。典型的な画像化システムは、さらにフォーマットされたデータのブロックを圧縮するための画像圧縮器を含んでいる。前記圧縮器は、画像処理プロセッサがフォーマットされたデータの1つ以上のブロックを生成している間に、ブロックの1つ以上を圧縮する。 (もっと読む)


1 - 20 / 103