説明

Fターム[5D015DD02]の内容

音声認識 (5,191) | 音声信号の検出 (328) | 音声検知手段の構成 (144) | マイクロホン (123)

Fターム[5D015DD02]に分類される特許

81 - 100 / 123


【課題】補間計算を必要としないで遅延加算処理できるようなマイクロフォンアレイを提供する。
【解決手段】本発明のマイクロフォンアレイは、サンプリング間隔に音が進む距離の整数倍の間隔で隣接するマイクロフォンを配置する。すなわち、音のサンプリング間隔をT、音速をv、整数をkとした場合に、「d=kvT」の間隔で各マイクロフォンを並べるようにする。そして、このように構成されたマイクロフォンアレイを目的音源の方向へ向けるようにする。 (もっと読む)


ある環境において複数の音源からそれぞれ放射される複数の音源信号から1つ以上の音響信号を抽出するためのシステムであり、このシステムは、1つ以上の音響信号を環境から受信するための、かつ、信号を信号処理装置へ送信するためのマイクロホン受信器のアレイを備え、信号処理装置は、受信器のアレイによって受信されたデータを用いて複数の音源信号を推定するように構成され、信号処理装置は、さらに、環境のインパルス応答を推定するために、推定された音源信号を用いて、受信器のアレイによって受信されたデータに演算を施すように構成され、受信器のアレイによって受信されたデータは、複数のチャンネルを備える出力を提供するために、環境のインパルス応答の推定に入力され、チャンネルの中の1つまたは複数は、それぞれ、複数の音源の中の1つからの1つ以上の音響信号に対応する。
(もっと読む)


【課題】 自由発話に対する運転者の対話負荷を推定する運転者負荷推定装置を提供すること。
【解決手段】 車両に搭載され、車両運転中の運転者の負荷を推定する運転者負荷推定装置が、車室内の音声を収集する音声収集手段と、収集された音声を単語単位で音声認識処理する音声認識手段と、認識された単語のうち、名詞及び動詞の単位発話時間あたりの出現回数をそれぞれ算出する算出手段と、算出された名詞及び動詞の単位発話時間あたりの出現回数の和を運転者の対話負荷の大きさを表す負荷パラメータとする対話負荷推定手段とを備える。対話負荷推定手段は、認識された各単語の信頼度や出現間隔に応じて、名詞及び動詞の単位発話時間あたりの出現回数に所定の補正を加える。音声収集手段は収集された音声の発声源を特定する発声源特定手段を含み、対話負荷推定手段は特定された発声源に応じて、運転者から発話された単語と運転者により聴取された単語と区別する。 (もっと読む)


【課題】 発話者が意図した音声のみを入力して正しく認識する。
【解決手段】 人体に接触させて用いられ、人の発話音声の体内伝導音を集音する接触型マイクロフォン1の接触または非接触の状態を接触検出センサー2により検出し、接触状態が検出されたときに、接触型マイク1からの音声信号の入力を開始する。 (もっと読む)


【課題】音響信号の質を向上させる超音波ドップラ技法を使用する。
【解決手段】方法及びシステムは、同時に音響源の可動部分から超音波ドップラ信号を取得しながら、音響源からマイクロフォンによって取得された音響信号の質を向上させる。そして、モデルに従って音響信号とドップラ信号とを分析することにより、質の向上した音響信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で、目標音源の方向を特定するとともに目標音源からどのような音が発生しているのかを聴覚で確認することができるマイクロホンシステムを提供する。
【解決手段】 6個のマイクロホンM1〜M6がxyz各軸上に1組ずつ配置されてなるマイクロホンプローブ12と、これら各マイクロホンM1〜M6において測定された音圧データから目標音源の方向を特定するとともに、この目標音源の方向からの音を、マイクロホンプローブ12を用いて選択的に収音する演算処理装置18とを備えた構成とする。これにより、ズームマイクロホンの付設を必要とすることなく、目標音源からどのような音が発生しているのかを聴覚で確認できるようにする。そしてこれにより、装置構成を簡素化して可搬性を高めるとともに選択的収音の精度や作業効率を十分に高める。
(もっと読む)


【課題】 話者が存在しているときに新たに発話した話者を確実に検出する。
【解決手段】 会場内に複数のマイク1と複数のスピーカ6が分散配置されている。各マイク1の出力信号は音源位置検出部2に入力され、そのレベルを比較することにより話者(音源位置)が検出される。音源位置であるとして検出されたマイクの出力信号は入力切替部4で選択され、スピーカ出力調整部5で複数のスピーカ6それぞれに応じたレベルに制御されて各スピーカ6から拡声される。音源位置検出部2は、音源位置として選択されたマイクがあるときには、そのマイクで集音され複数のスピーカ6から拡声された信号が他のマイクへ回り込む量を記録した回り込み量テーブル3を参照して、各マイクの出力レベルからその回り込み量を減算した値を用いて新しい話者を検出する。 (もっと読む)


【課題】 複数のマイクで集音して音声認識を行う場合に音声認識性能を向上させる。
【解決手段】 人体から離して用いられ、人の発話音声の空気伝導音を集音する非接触型マイクと、人体に接触させて用いられ、人の発話音声の体内伝導音を集音する接触型マイクとで集音した音声を音声認識用の言語辞書を用いて認識する場合に、接触型マイクへの人体の接触を検知し、接触型マイクへの人体の接触が検知されると、言語辞書の中の接触型マイク用として予め設定した言葉のみを用いて接触型マイクにより集音した音声の認識処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 車載機器の操作性を向上させる。
【解決手段】 車両外周部に設けられ、人体に接触させて人の発話音声の体内伝導音を集音する接触型マイクにより人の発話音声を集音し、発話音声を処理して操作内容を認識し、認識した操作内容にしたがって車載機器を制御する。 (もっと読む)


【課題】 あらゆる雑音環境下において人の発話音声の認識率と認識精度を向上させる。
【解決手段】 現在の雑音パターンが予め設定した種々の雑音パターンの中に存在しない新しい雑音パターンであると判別された場合には、非接触型マイクと接触型マイクで発話音声を集音し直し、接触型マイクで集音した音声を認識するとともに、その認識結果に基づいて非接触型マイクで集音した音声のラベリングを行い、新しい雑音パターンに対応する非接触型マイク用音響モデルを生成して記憶する。 (もっと読む)


【課題】 あらゆる雑音環境下において人の発話音声の認識率と認識精度を向上させる。
【解決手段】 人体から離して用いられ、人の発話音声の空気伝導音を集音して電気信号に変換する非接触型マイクロフォンと、人体に接触させて用いられ、人の発話音声の体内伝導音を集音して電気信号に変換する接触型マイクロフォンとで集音した人の発話音声をそれぞれ認識処理し、非接触型マイクロフォンと接触型マイクロフォンの認識処理結果に基づいて最終的な音声認識結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】音源への制約をより緩和し、かつ、マイクロホン数以上の音源を扱うことのできる音源定位と音源分離を実現する。
【解決手段】異なるn地点で捉えられた、音源からの音声を含むn個の音響信号を入力する。音響信号の各々を複数の周波数成分に分解し、周波数成分毎の位相情報を含むn個の周波数分解情報を得る。n個の周波数分解情報の互いに異なるm個の対について各対間の周波数成分毎の位相差を算出し、周波数の関数を第1の軸、位相差の関数を第2の軸とするm個の2次元データを生成する。2次元データのそれぞれから予め定めた図形を検出し、各図形に基づいて音源候補情報を生成すると共に、音源候補情報間の対応関係を示す対応情報を生成する。音源候補情報及び対応情報に基づいて、音源の数、音源の空間的な存在範囲、音声の存在期間、音声の周波数成分構成、音声の振幅情報及び音声の記号的内容等の音源情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】発話者の困惑状態を定量評価する感情解析装置を提供する。
【解決手段】人の発話音声をサンプリングして得たデジタル音声データから音圧レベル値を抽出する手段と、デジタル音声データの時系列を測定期間に区分する手段と、測定期間毎に音圧レベル値の平均値を算出する手段と、音圧レベル値が所定時間以上継続して基準値以下となっている状態を間(ま)として認識するとともに、測定期間毎に間の占める時間割合を求める手段と、音圧レベル値に応じて発話状態と無音状態とを認識するとともに、無音状態によって区切られる発話状態の単位時間当たりの発現回数を発話速度として測定期間毎に求める手段と、測定期間毎に平均音圧レベル値に応じた点数と発話速度に応じた点数と間の時間割合に応じた点数の合計点に応じた困惑の程度を示す評価点を適宜に出力する評価結果出力手段とを備えた感情解析装置としている。 (もっと読む)


【課題】複数種類の生体情報を使用した利用者識別を高精度に行う。
【解決手段】マイクロホンと、全天カメラから取得した第1の生体情報から利用者を識別する話者識別部104と、利用者の識別情報と利用者が存在する方向と対応付けた第1の生体識別情報を生成し、全天カメラによって出力された生体情報から利用者を識別し、利用者の識別情報と利用者が存在する方向と対応付けた第2の生体識別情報を生成する顔識別部105と、第1の生体識別情報が示す方向の画像の画像特徴領域の近似領域を新たな入力画像から検出して画像特徴領域に設定し検出方向を求める領域追跡部106と、画像特徴領域の検出方向と第1の生体識別情報より後に取得した第2の生体識別情報の方向の差が所定の閾値以下の場合に第1の生体識別情報による利用者と第2の生体識別情報による利用者が同一であると判断する同一性検証部110とを備えた。 (もっと読む)


【課題】スピーカアレイの指向性制御パラメータを容易に設定する。
【解決手段】マイクロフォンアレイ(M1〜M7)と、スピーカアレイ(SP1〜SP7)と、マイクロフォンアレイにより検出した発話者の方向に関する情報(t)に基づいてスピーカアレイの指向性制御パラメータ(D)を決定するパラメータ決定手段(2、4)と、指向性制御パラメータに基づき前記スピーカアレイの指向性を前記発話者の方向に向ける制御手段(5)とから構成した。また、マイクロフォン(M1〜M7)とスピーカ(SP1〜SP7)とを空間的に同期させて配列した。 (もっと読む)


【課題】音源への制約を緩和しつつ、マイクロホン数以上の音源を扱うことのできる音源定位と音源分離のための音響信号処理装置、音響信号処理方法、音響信号処理プログラム、及び音響信号処理プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】 音響信号入力部2に入力されたマイク1a及び1bの2つの振幅データは周波数分解部3により解析され、2次元データ化部4により両者の位相差が周波数毎に求められる。周波数毎の位相差は2次元の座標値を与えられて2次元データ化される。図形検出部5は生成されたXY平面上の2次元データを解析して図形を検出する。音源情報生成部6は検出された図形の情報を処理し、音響信号の発生源たる音源の数、各音源の空間的な存在範囲、各音源が発した音の時間的な存在期間、各音源音の成分構成、各音源毎の分離音声、各音源音声の記号的内容を含む音源情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 相関関数行列RとベクトルBとCから構成される方程式B=RCをCについて解くために膨大な演算量がかかることが問題であった。
【解決手段】本発明では、方程式B=RCを相関関数行列とベクトルの掛け算の繰り返しにより解くために高速行列計算部を有する共役勾配法計算部を用いる。共役勾配法で大量に計算する必要がある相関関数行列とベクトルの掛け算が、畳み込み演算と類似することを利用して、高速行列計算部ではフーリエ変換した上で掛け算し、逆フーリエ変換する。また、行列の大きさと畳み込みの範囲とが整合するように切り出し部を備える。 (もっと読む)


【課題】複数チャネルの信号に対しフィルタ演算処理を施して雑音を抑圧する場合に少ない演算量で目的信号の許容到来角度範囲を高精度に設定して雑音のみを確実に抑圧する信号処理装置を提供する。
【解決手段】それぞれの指向性の向きを異ならせて配置された2つのマイクロホンよりなるマイクロホンアレイからの2チャネルの信号に対して、適応ビームフォーマ11により雑音を抑圧し、2つのマイクロホンを結ぶ直線に垂直な入力方向より入力される目的音源からの信号を出力するためのフィルタ演算処理を施す。 (もっと読む)


【課題】 音声入力および/または音声出力機能を有する機器において、利用者の入力音声や機器の出力音声が周辺の第三者に聞かれず、かつ、第三者に不快感を与えないように、マスキング信号の出力を適切に制御する技術を提供する。
【解決手段】 第三者の位置および騒音の少なくともいずれかについて測定を行い、その測定結果に基づいて、第三者に対して入力手段に入力される利用者の音声をマスクするためのマスキング信号を決定する。その後、入力手段の動作状態に基づいて(S501,S502)、決定されたマスキング信号の出力を制御する(S503,S504)。 (もっと読む)


【課題】 各聴取者に応じて適切な音響効果が付与された音響を提供する。
【解決手段】 マイクアレイ11は音声を検知すると、音源(すなわち話者A)の位置を特定する。話者Aの情報と、マイクアレイ11にて受信した音声信号とが制御部10へ供給される。制御部10は、方向検出部13に対しAの顔の向きを判定するように指示する。方向検出部13は、Aを撮像して画像解析処理を行い、Aの顔の向きを決定する。制御部10は、Aの顔の向きからAの話している相手(すなわち聴取者D)を決定する。制御部10は、Dに対してのみ所定の増幅率で音量が増幅されたAの音声が届き、且つDを含む参加者全員に対し音源が話者Aであると認識させることのできる音響効果を決定する。制御部10は、計算した音響効果を実現させるためのパラメータを計算してスピーカアレイ12へ提供する。スピーカアレイ12は所定の音響波を発生させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 123