説明

Fターム[5D110CA32]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 編集の方法、種類 (4,183) | 担体のダビング、コピー (590) | 管理情報を用いたダビング、コピー (461)

Fターム[5D110CA32]の下位に属するFターム

Fターム[5D110CA32]に分類される特許

381 - 393 / 393


【課題】ユーザの操作を制限することなく、コンテンツ情報の格納と再生とを実行すること。
【解決手段】主制御部11は、入力部7が受け付けるユーザの操作入力を監視し、再生するべきコンテンツ情報がHDドライブ8に既に格納されているか否かを判定する。そして判定結果に基づいて出力切替部4を制御し、コンテンツ情報がHDドライブ8に格納済みであるならばHDドライブ8から読み出したコンテンツ情報を出力し、コンテンツ情報がHDドライブ8に格納済みでない場合にはCDドライブ2が読み出したコンテンツ情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】複数のデータを日時情報に基づいて管理できるように記録媒体に記録する記録装置及び記録プログラムの提供。
【解決手段】メディアやデジタルカメラなどから画像データや音声データなどの複数のデータを読み取るデータ入力手段と、データのヘッダに記述された情報などを参照して、各々のデータの日時情報(画像データの場合は撮影日時、音声データの場合は録音日時など)を抽出する日時情報抽出手段と、各々のデータのファイル名を、予め定められたルールに従って日時情報に基づいて採番されたファイル名にリネームするリネーム手段と、リネームしたデータを記録するデータ記録手段とを少なくとも備え、記録媒体には複数のデータが日時情報に基づいた順番で記録されるため、入力したデータの種別やファイル名にかかわらず画像データや音声データを日時順で管理できるように記録にすることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体に効果的に画像データを記録する記録装置及び記録プログラム並びに記録媒体の提供。
【解決手段】メディアやデジタルカメラなどから画像データを読み取るデータ入力手段と、読み取った画像データに基づいて、画像再生機器で再生可能なVideo−CD形式、DVD−Video形式、HDTV形式のデータを生成するデータ生成手段と、複数の記録媒体に、記録順を考慮して画像データや画像再生機器用データなどを記録するデータ記録手段と、複数の記録媒体を対応付ける情報を印刷する対応付け情報印刷手段とを備え、複数の記録媒体の各々に、読み取った画像データ又は画像再生機器用データの少なくとも一方が記録されるため画像データを確実に保管することができ、また、複数の記録媒体の各々に対応付け情報が目視可能に印刷されるため所望の記録媒体を簡単に探し出すことができる。 (もっと読む)


【課題】ディジタルコンテンツを記録し再生することが可能な記録再生装置およびそのコンテンツのコピー方法において、装置間でのコピーを手軽に操作性よく実行すること。
【解決手段】ネットワークを介して接続する記録再生装置に対して、保持している記録メディアの陣容に関する情報の送信を前記ネットワークを介して要求し、要求に応じて送信されてきた情報を報知することにより任意の記録メディアの選択をユーザに促し、記録再生装置のうち選択された記録メディアを有する装置に対して、そのステータスに関する情報の送信をネットワークを介して要求し、要求に応じて送信されてきたステータスに関する情報に基づいて、選択された記録メディアがディジタルコンテンツのダビング先として成立するか否かを判断し、判断がダビング先として成立の場合にディジタルコンテンツをネットワークを介して選択された記録メディアを有する記録再生装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】
コンテンツデータを格段と確実に正しく管理し得るようにする。
【解決手段】
パーソナルコンピュータ4は、携帯再生装置3に対して接続している間に、当該携帯再生装置3のハードディスクドライブ35に対して楽曲データを書き込む書込処理や楽曲データを削除する削除処理を実行すると、当該書込処理により書き込んだ楽曲データのデータ番号を示してなる書込処理結果データや当該削除処理により削除した楽曲データのデータ番号を示してなる削除処理結果データを、携帯再生装置3のハードディスクドライブ35に書き込むようにした。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのダビング先として適用すること等が想定される次世代の外部記憶装置に対しネットワークダビングをサポートすることの可能な記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置1は、LAN5上の他の記録再生装置2、3、4…nの外部記憶装置の種別情報の返信結果が、未登録の種別の外部記憶装置を示す情報であった場合、予め未登録の種別用に確保していたアドレス情報をLAN5上で当該未登録の種別の外部記憶装置に対して割り当てる。すなわち、LAN5上の他の記録再生装置2、3、4…nは、0x01:HDD、0x02:DVD、0x04:HDD2、0x08:記憶装置#4といったビットを組み合わせた情報を外部記憶装置の種別を示す情報として、記録再生装置1に対して返信する。 (もっと読む)


【課題】 再生される動画から所望の静止画を抽出して、抽出した静止画を記録及び再生に関するDCF規格に従って記録することを可能とする。
【解決手段】 時系列の複数の静止画からなる動画を再生して、前記複数の静止画から所望の静止画を抽出する静止画抽出装置に、動画の再生中に指定ボタン5dが押された場合、指定ボタン5dが押された瞬間の前後の複数の静止画を縮小して並置した並置画像を作成する並置画像作成部25eと、表示された並置画像から、抽出を所望する静止画の選択を受け付ける手段と、受け付けた静止画を媒体装着部3に装着された記録媒体Aに、DCF規格に従って記録する記録処理手段とを静止画抽出装置に備える。 (もっと読む)


【課題】 インターネットなどのネットワーク接続を介してマルチメディアコンテンツを受信することができるDVRを提供することと、コンテンツサーバが過負荷にならずに、マルチメディアコンテンツをネットワークを介して複数のDVRに効率的にブロードキャストする方法を提供すること。
【解決手段】 マルチメディアコンテンツのマルチキャスト配信システムの方法および装置。コンテンツサーバは、データストリームの送信時刻のスケジュールを作成し、ストリームをマルチキャストグループに割り当てる。DVRは、各データストリームのコンテンツの説明と特定のコンテンツ説明の送信時刻とが含まれているスケジュールをコンテンツサーバから受信する。コンテンツサーバは、特定のマルチキャストグループに対して指定されているマルチキャスト送信を通じて、公開されているスケジュールに従ってコンテンツをインターネットを通じて送信する。各DVRは、希望するコンテンツを決定し、スケジュールされているコンテンツ送信時刻を見つけ、録画時刻を自身の録画スケジュールにスケジュールし、スケジュールされた時刻に、関連付けられているマルチキャストグループに加入する。DVRは、グループに対するマルチキャストストリームを受信し、自身が使用するため、またはユーザが視聴できるようにそのストリームを自身のローカルストレージデバイスに格納する。 (もっと読む)


ビットストリームのダビング処理に要する時間を短縮する。 高速ダビング装置として、DVDビデオレコーディング規格に準拠したビットストリームを第1の蓄積装置(10)から読み出して出力するリード装置(20)と、リード装置(20)の出力を格納して出力する第1のバッファ(30)と、第1のバッファ(30)から出力されたビットストリームにおけるリアルタイムデータ情報パックをナビゲーションパックに置き換え、出力するナビゲーションパック生成部(40)と、ナビゲーションパック生成部(40)の出力を格納して出力する第2のバッファ(50)と、第2のバッファ(50)から出力されたビットストリームをDVDビデオ規格に準拠したビットストリームに変換し、第2の蓄積装置(70)に書き込むライト装置(60)とを備える。リード装置(20)、ナビゲーションパック生成部(40)、及びライト装置(60)のうちの少なくとも2つが並列に動作することができるように構成されている。 (もっと読む)


読取及び書込可能な無線ICタグ(RFID)をCD−ROM又はDVD等の物理媒体に取り付ける。媒体のコピーが作成される都度、書込可能なRFIDに保存された変数又はカウントを更新する。RFIDの読取/書込のための機構が、媒体のコピーを作成する機器と通信を行うと、作成されたコピーのコピー制限数は、0に設定され、又は、他の適切な制約が設定される。或いは、この機器が如何なるコピーを作成することも禁止される。これにより、元の製品のコピーの総数を制限できる。RFIDは、CD−ROM又はDVDプレーヤ内の機構によって読み取り又は書き込むことができ、読出/書込機構は、例えば、コンピュータ又は他の機器等の異なる機器内に設けられていてもよい。
(もっと読む)


大記憶容量を有するパーソナルコンピュータ(20)等のホスト装置であって専用のアプリケーションプログラムがインストールされているホスト装置とモバイルメディアプレーヤ装置(10)の間にプレイリストを使用して双方向同期を実行する方法を開示する。モバイルメディアプレーヤ装置(10)は、オーディオ及びビデオファイルを含むメディアコンテントを個別にダウンロードして、それからプレイリスト生成することができる。パーソナルコンピュータ(20)とメディアプレーヤ(10)を接続した時、同期するようにマークされたプレイリストがメディアプレーヤ(10)からパーソナルコンピュータ(20)にダウンロードされる。専用のアプリケーションプログラムがプレイリストの日時情報を使用して、パーソナルコンピュータ(20)のプレイリストとメディアプレーヤ(10)のプレイリストといずれを更新すべきか判断する。更新されたプレイリストは、各装置(10、20)に格納される。
(もっと読む)


DVDなどの第1媒体上にDVテープなどの第2媒体からのデータストリームからデータ記録を取得する方法及びシステム。データストリームは、各々が異なる記録開始時間を有するいくつかのデータセグメントを有する。「オン・ザ・フライ」及びプレ・スキャンと共に利用可能な本発明では、第1媒体上のデータ記録の記録セグメントは、現在の記録セグメントの期間の決定に基づき生成される。記録時間不連続が閾値を超えるとき、新たな記録セグメントが生成され、記録時間不連続は、第1データセグメントの記録終了時間と次のデータセグメントの記録開始時間との差である。
(もっと読む)


【課題】 RAMの有効利用によるコストダウン
【解決手段】 記憶手段としての1つの領域で、第1の記録媒体(CD−TEXT)から読み込まれる付随データ(テキストデータ)を格納するとともに、その領域上で第2の記録媒体(MD)に対する付随データ(トラックネーム)としての編集処理を行うようにする。そして第2の記録媒体に対する付随データとして記録処理に供された後、つまり編集したデータの保存が不要となった後に、その領域に第1の記録媒体から再び付随データ(つまり編集前の状態のデータ)を読み込んで、必要な動作に供することができるようにする。 (もっと読む)


381 - 393 / 393