説明

Fターム[5D110CJ01]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 副信号の記録 (586) | アドレスの記録 (73)

Fターム[5D110CJ01]の下位に属するFターム

Fターム[5D110CJ01]に分類される特許

21 - 40 / 64


【課題】複数の情報配信装置から送信された映像または音声のデータを、リアルタイムに1本のストリームとして記録する。
【解決手段】ストリーム振り分け部134は、ストリームデータを、どの情報配信装置から送られてきたデータであるかに応じて、いずれのバッファに保持させるかを決定する。フレーム集合抽出部139は、ストリームデータをフレーム集合毎に上記バッファから読み出す。フレーム集合同期部140は、フレーム集合間の同期を取る。混合情報作成部141は、混合情報を作成し、ストリームデータと多重化し、多重化したストリームデータを、複数の情報配信装置からの同一時刻のフレーム集合が連続するように出力する。出力されたデータは、書き込み部142によって、出力された順に、記録媒体143に記録される。 (もっと読む)


【課題】受信感度が悪かったために記録できなかった映像音声データを再生することができるようにする。
【解決手段】録画予約情報を共有した複数の映像音声記録再生装置10,10,・・・間において、各装置における受信感度の変化に応じてチャプターを設定し、他の装置間でそのチャプター情報を共有する。 (もっと読む)


【課題】DVDレコーダにおいて、ユーザがMAPファイルを保存するか否か、MAPファイルを保存する場合にはMAPファイルを記録する記憶媒体を決定することにより、記憶媒体の容量及びMAPファイルの書込み時間を制御できるようにする。
【解決手段】制御部が有する問合手段は、ユーザにMAPファイルを保存するか否かの問合せを行う(S113)。命令受付部が、ユーザからMAPファイルを保存する命令を受付けると(S113でYes)、問合手段は、ユーザに対して、MAPファイルを保存する記憶媒体を問合せ、ユーザが命令受付部に記憶媒体を指示すると、記録手段は、ユーザが指定した記憶媒体にMAPファイルを記録する(S114〜S116)。これにより、ユーザは、MAPファイルの使用可能性や記憶媒体の記憶容量、さらにはMAPファイルの書込みスピードを考慮してMAPファイルの保存方法を制御することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】メーカ側の負担を軽減しつつも、ユーザ側のこだわりや利便性を満たすことができる拡張制御を実現する記録装置を提供する。
【解決手段】TS-VOBに対して設定された何れの再生経路に対し、拡張属性区間を一括して指定させたい場合は、TS-VOBに対して拡張属性区間の所在を指定するセクションマーカを生成してVOB情報内に生成する。拡張制御を行うべき区間を、何れか1つの再生経路に対して個別に指定したい場合は、再生経路に対して拡張属性区間の所在を指定するセクションマーカをPGC情報内に生成する。生成されたVOB情報、PGC情報はDVDに書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】BD−ROM規格と互換性のあるクリップの管理構造でビデオデータの記録を可能とする。
【解決手段】記録開始操作に応じて、ビデオ及びオーディオデータがパケット単位で時分割多重されたストリームの記録媒体への記録が開始される。記録停止操作に応じて、バッファに溜め込まれたストリームがストリームファイルとして記録媒体に書き込まれると共に、当該ストリームファイルに対応するクリップインフォメーションファイルが生成される。そして、当該クリップインフォメーションファイルの全体を示すプレイアイテムが生成され、記録媒体上の既存のプレイリストに追加されると共に、プレイリストに対してプレイアイテムのIN点に対応する時刻にマークが打たれる。次に記録開始及び停止に伴い生成されるプレイアイテムも、同様にして既存のプレイリストにさらに追加され、IN点に対応する時刻にさらにマークが打たれる。 (もっと読む)


【課題】実装すべき操作子を削減して操作子実装スペースの有効利用化を図る。
【解決手段】タイムコードの修正時において数値送りキーによる表示数値送りが行われるときに、所定の数値の次に「CLOCK」などの所定情報を表示し、この所定情報の表示時に表示内容を確定すべき状態となったことに応じ、実時間情報をタイムコード発生器に設定する。タイムコードの修正を行うための操作子と共通の操作子を用いることで実時間情報をタイムコード発生器に設定することができ、これによって実時間情報のタイムコード発生器への設定のための操作子を省略することができる。 (もっと読む)


【課題】光ディスクの再生時における応答性及び安定性を向上させる。
【解決手段】光ディスク1a、1bに書き込まれたデータを読み出す読み出し制御部2と、データの書き込みが可能な媒体4と、読み出し制御部2によって読み出されたデータを与えられ、媒体に書き込みを行い、書き込んだこのデータを読み出して再生信号を出力することで、光ディスクの再生を行うデータ処理部3aとを備え、書き込み可能媒体はデータ処理部に対して着脱が可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】早送りやスキップ等の特殊再生機能の利便性を損ねることなく、ユーザが記録データに含まれる所望のコマーシャルデータを確実に視聴(聴取)することができるデータ記録装置等を提供することをその課題とする。
【解決手段】コマーシャル長さ情報等を含むコマーシャル分類情報が付加されたコマーシャルデータを含むコンテンツを取得し、取得したコンテンツの記録に同期して、コマーシャルデータの記録開始位置と、当該コマーシャルデータのコマーシャル分類情報とを関連付けたインデックス情報140をコマーシャルデータ毎に生成するとともに、通常再生モードで再生するべきコマーシャルデータの分類を指定しておき、コンテンツを記録した記録データ120が早送り再生等の特殊再生モードで再生中であるとき、指定された分類に該当するコマーシャルデータを、特殊再生モードから通常再生モードに切替えて再生する。 (もっと読む)


【課題】 使用者の所望のプログラムの付加情報を含めてオーディオ/ビデオデータを貯蔵するので容易に検索できる付加情報を含むオーディオ/ビデオデータの貯蔵及び検索装置を提供する。
【解決手段】 TSパケットをデコーディングしてPSIパケットで使用者の所望のオーディオ/ビデオパケットに対する付加情報を読出し、これをオーディオ/ビデオパケットの特定領域に挿入して貯蔵し、付加情報を分析して検索できるようにする。従って、本発明は付加情報を抽出し、これを特定領域に挿入してオーディオ/ビデオデータを貯蔵することにより貯蔵媒体の容量を減らすことができ、特定領域に含まれた付加情報を利用して検索するので検索速度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】レジューム機能を備え、レジューム状態であるコンテンツを複数のDVDメディアに渡って一括で表示および管理ができ、かつユーザーが容易にレジュームポイントの確認を行うことが可能である映像情報処理装置を提供する。
【解決手段】HDD内蔵DVDプレイヤーのHDDに記録されているコンテンツのレジューム情報を表示する際に、現在HDD内蔵DVDプレイヤーに挿入されているDVDメディアだけではなく、これまでに再生中断を行ったことのある全てのDVDメディアに関するレジューム情報を一覧表示する。レジューム情報一覧画面等のレジューム情報が表示されている画面において、例えばユーザーがサムネイル画像を指定する等によって再生の再開が指示された場合に、再開が指示された映像がどのDVDメディアに記録されているかの確認を、レジューム情報に含まれるDVDメディア情報を元に行う。 (もっと読む)


【課題】表現力豊かな再生が可能な情報記憶媒体を提供することにある。
【解決手段】情報記憶媒体は、第1の再生表示オブジェクト(P-EVOB)と第2の再生表示オブジェクト(S-EVOB)の同時再生を制御する再生管理情報(PLLST)が、第1のタイムマップ(PTMAP)を参照する第1の参照情報(SCRTMP)を含み、前記第1のタイムマップは、前記第1の再生表示オブジェクトに関する第1の管理情報(EVOBI)を含んだ第2の管理情報(VTSI)を参照する第2の参照情報(VTSI_FNAME)を含み、前記第1の管理情報は、前記第1の再生表示オブジェクトを参照する第3の参照情報(EVOB_FNAME)を含み、前記再生管理情報は、第2のタイムマップを参照する第4の参照情報(SCRTMP)を含み、前記第2のタイムマップは、前記第2の再生表示オブジェクトを参照する第5の参照情報(EVOB_FNAME)を含むデータ構造を有する。 (もっと読む)


【課題】光ディスク記録装置において、光ディスクのフォーマット後に、ユーザがフォーマット前のデータを再度用いることができるようにすると共に、部品点数を削減してコストの低下を図る。
【解決手段】フォーマット前に、データ読み出し手段は、光ディスクのファイル管理情報領域から、データを管理するファイル管理情報を読み出し、データ書き込み手段は、当該情報を終端領域の外側に書き込んで退避させる。このため、他の記憶媒体にデータを退避させる必要がなく、部品点数を削減できる。当該情報の退避後、フォーマット手段はファイル管理情報領域のデータを消去してフォーマットする。フォーマット取消指示手段の信号に応じ、フォーマット後に、データ読み出し手段は終端領域の外側から当該情報を読み出す。データ書き込み手段はファイル管理情報領域に当該情報を復帰させ、ユーザがフォーマット前のデータを再び用いることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】光ディスク記録装置において、光ディスク内に格納されたデータの消去後に、ユーザがデータ消去前のデータを再度用いることができるようにすると共に、部品点数を削減してコストの低下を図る。
【解決手段】データ消去前に、データ読み出し手段は、光ディスクのファイル管理情報領域Aから、ユーザデータを管理するファイル管理情報を読み出し、データ記録手段は、当該情報をユーザデータ領域Bの外側に書き込んで退避させる。このため、他の記憶媒体にデータを退避させる必要がなく、部品点数を削減できる。当該情報の退避後、データ記録手段はファイル管理情報領域Aのデータを消去する。データ消去取消指示手段の信号に応じ、データ消去後に、データ読み出し手段は退避させたファイル管理情報を読み出す。データ記録手段は当該情報をファイル管理情報領域Aに復帰させ、ユーザがデータ消去前のデータを再び用いることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】光ディスクからビデオ及びオーディオを好適に再生する再生システムを提供するにある。
【解決手段】光ディスクからビデオ・タイトルを再生する再生システムにおいては、副映像ストリームの変更入力に応答してビデオ・タイトル・セット情報から副映像ストリームのストリーム数を取得して変更先ストリーム番号と比較し、当該ストリーム番号がストリーム数より小さい場合であれば、変更先ストリーム番号がプログラム・チェーン副映像ストリーム制御内の当該プログラム・チェーンで使用可能な副映像ストリーム番号と比較され、変更先ストリーム番号が使用可能であれば、当該変更先ストリーム番号で副映像ストリームを取り出して副映像信号を出力させている。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクからビデオ及びオーディオを好適に再生する再生システムを提供するにある。
【解決手段】 再生システムにおいては、ビデオ・マネージャーは、第1のメニュー用ビデオ・オブジェクト・セットを備え、ビデオ・タイトル・セットは、タイトル用ビデオ・オブジェクト・セット及び第2のメニュー用ビデオ・オブジェクト・セット(VTSM_VOBS)及びビデオ・タイトル・セット情報を備えている。再生システムは、当該再生システムに固有の言語コードを備え、ビデオ・マネージャー・メニュー言語コードと固有の言語コードとの一致で第1のメニュー用プログラム・チェーンを再生し、ビデオ・タイトル・セット・メニュー言語コードと固有の言語コードとの一致で第2のメニュー用プログラム・チェーンを再生する。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクからビデオ及びオーディオを好適に再生する再生システムを提供するにある。
【解決手段】 光ディスクからビデオ・タイトルを再生する再生システムにおいて、ビデオ・タイトル・セットのタイトル・セット情報管理テーブルには、ビデオ・タイトル・セットのビデオ属性、オーディオ・ストリームの数、オーディオ・ストリーム属性、副映像ストリームの数、ビデオ・タイトル・セットの副映像ストリーム属性が記述される。また、ビデオ・マネージャーは、ビデオ・タイトル・セット属性テーブルを備え、このテーブルのビデオ・タイトル・セット属性情報には、同様にビデオ・タイトル・セット毎にビデオ属性、オーディオ・ストリームの数、オーディオ・ストリーム属性、副映像ストリームの数、副映像ストリーム属性が記述される。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクからビデオ及びオーディオを好適に再生することができる再生システムを提供するにある。
【解決手段】 再生システムにおいては、ビデオ・マネージャー・メニューが再生され、タイトル・サーチ・ポインタ・テーブルが利用されてビデオ・タイトルが検索されてビデオ・タイトル・セットが再生される。ビデオ・マネージャー・メニューの再生に際しては、再生装置に固有の言語コードと前記ビデオ・マネージャー・メニュー言語コードとの一致で前記ビデオ・マネージャー・メニュー言語ユニットが獲得されてビデオ・マネージャー・メニューが再生される。 (もっと読む)


【課題】光ディスクからビデオ及びオーディオを好適に再生する再生システムを提供するにある。
【解決手段】光ディスクからビデオ・タイトルを再生する再生システムにおいて、オーディオ及び副映像ストリームの変更入力に応答してビデオ・タイトル・セット情報からオーディオ及び副映像ストリームのストリーム数を取得して変更先ストリーム番号と比較し、当該ストリーム番号が前記ストリーム数より小さい場合であれば、変更先ストリーム番号がプログラム・チェーン・オーディオ・ストリーム制御内の当該プログラム・チェーンで使用可能なストリーム番号と比較される。変更先ストリーム番号が使用可能であれば、当該変更先ストリーム番号でオーディオ及び副映像ストリームを取り出してオーディオ及び副映像信号を出力させている。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクからビデオ及びオーディオを好適に再生する再生システムを提供するにある。
【解決手段】 光ディスクからビデオ・タイトルを再生する再生システムにおいて、再生システムでは、オーディオ・ストリームの変更入力に応答して前記ビデオ・タイトル・セット情報からオーディオ・ストリームのストリーム数を取得して変更先ストリーム番号と比較し、当該ストリーム番号が前記ストリーム数より小さい場合であれば、変更先ストリーム番号が前記プログラム・チェーン・オーディオ・ストリーム制御内の当該プログラム・チェーンで使用可能なオーディオ・ストリーム番号と比較され、変更先ストリーム番号が使用可能であれば、当該変更先ストリーム番号でオーディオ・ストリームを取り出してオーディオ信号を出力させる。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクからビデオを好適に再生する再生システムを提供する。
【解決手段】 光ディスクの再生システムにおいては、ビデオ・タイトル・セットのプログラム・チェーン情報テーブルには、タイトル用プログラム・チェーンの再生を定めるタイトル用プログラム・チェーン情報が記述され、プログラム・チェーン・プログラム・マップ及びセル再生情報テーブルを備えている。プログラム・チェーン・プログラム・マップには、プログラムの開始セル番号であるエントリー・セル番号がセル番号の昇順に記述されセル再生情報テーブルには、プログラム・チェーン内におけるセルの再生順序を特定する為にセル再生情報が再生番号の順序で記述されている。プログラム・チェーン・プログラム・マップ及びセル再生情報テーブルを利用してプログラム・チェーンが再生される。 (もっと読む)


21 - 40 / 64