説明

Fターム[5D110DC19]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報の読取り、書込み (1,388) | 書込み (706) | 書込み時 (445) | 担体識別後書込むもの (16)

Fターム[5D110DC19]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】動画の編集作業や再生作業の効率低下を抑えることを目的とする。
【解決手段】要不要判定データを生成する要不要判定データ生成部103と、符号化後の動画像の各動画像フレームの分割後の各データにそれぞれ識別情報を付して記録部106に記録する画像符号化部104と、要不要判定データに基づいて、不要な動画像フレームを判定する要不要判定部107と、要不要判定部107により不要な動画像フレームと判定された動画像フレームに対応する記録部106内の記録位置におけるデータの状態を示す情報をデータが無い旨の情報に書き換える動画像ファイル管理部108とを備えて画像処理装置100を構成する。 (もっと読む)


【課題】 複数のコンテンツ再生装置に同一のコンテンツが記録されている場合に同一のコンテンツが重複して出力されることを防止する。
【解決手段】 再生コンテンツリスト生成部は、複数のコンテンツ再生装置から取得したコンテンツリストを統合して再生コンテンツリストを生成する。このとき、複数のコンテンツ再生装置のコンテンツリストに重複している同一コンテンツについては1つのみが再生コンテンツリストに登録され、2つ目以降は再生コンテンツリストに登録されない。すなわち、他のコンテンツ再生装置がクレードルに既に接続されている状態で、コンテンツ再生装置がクレードルに接続されたとき、再生コンテンツリスト生成部が、新たに接続されたコンテンツ再生装置のコンテンツリストにおいて、再生コンテンツリストに未だ登録されていないコンテンツのみを前記再生コンテンツリストに登録する。 (もっと読む)


【課題】所定の階層構造に対応した検索機能を有していない場合であっても、楽曲リストから所望の楽曲データを容易に検索ができる。
【解決手段】外部メディア20に記憶されるメディアデータを再生するメディア再生装置10は、外部メディア20が接続されたか否かを検知して、外部メディア20が接続されたことを検知した場合に、すべてのメディアデータに関する全メディアデータ情報14bを格納するフォルダを作成し、全メディアデータ情報14bをフォルダ内へ作成し、作成された全メディアデータ情報14bに基づいてメディアデータを再生するように構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望のコンテンツの入手及び入手したコンテンツの管理を容易にする。
【解決手段】本発明に係る記録再生装置1は、ROM層およびRE層を備えたディスク100に対して情報の記録を行うものであって、ROM層に予め記録されたコンテンツに関連する関連コンテンツを取得するコンテンツ取得部103と、取得した関連コンテンツをRE層に記録するドライブ部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】未ファイナライズディスクを再生する際の再生開始までの時間を大幅に短縮する。
【解決手段】未ファイナライズディスク1から、所定のディスク情報を取得するPC(パーソナルコンピュータ)100と、PC100が取得したディスク情報を記憶するUSBメモリ50と、USBメモリ50が接続されるインターフェイス25を備えたDVDプレーヤ200とから構成される。DVDプレーヤ200は、USBメモリ50からディスク1のディスク情報を取得し、ディスク1が装填された場合に、当該ディスクからディスク情報を読み取る処理を省略して、USBメモリ50から取得したディスク情報に基づいてディスクの再生を行う。 (もっと読む)


【課題】著作権に抵触することなく、コピーワンスコンテンツの情報を固定型の記録媒体からリムーバブル型の記録媒体へダビングした後、固定型の記録媒体に確実に視聴可能に復活させる。
【解決手段】コピーワンスコンテンツの映像や音声等の情報をHDDのユーザアクセス可能なコンテンツ記録領域に記録した後、ダビングする際に、該コンテンツの情報と識別情報を光ディスクに記録し、かつ該コンテンツの情報をHDDのコンテンツ記録領域からユーザアクセス不可能なコンテンツ移動領域へ移動し、かつ該コンテンツの識別情報をダビング属性情報としてHDDに記録する。ダビングしたコピーワンスコンテンツの情報を削除する際に、該コンテンツの情報を光ディスクから削除し、かつ該コンテンツとダビング属性情報が一致するコピーワンスコンテンツをコンテンツ移動領域から検索して、該コンテンツの情報をコンテンツ移動領域からコンテンツ記録領域へ移動する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって煩わしい操作を必要とすることなく、携帯型メディア機器内の更新情報に対して容易に選択を行えるようにした「オーディオ/ビデオ再生装置、オーディオ/ビデオシステム及び更新情報通知方法」を提供すること。
【解決手段】オーディオ/ビデオ(A/V)再生装置において、携帯型メディア機器(PMD)が接続されている間に、該PMDに格納されている全ファイルのリストを作成して記憶手段に格納しておき(S1,S2)、該PMDとの接続が遮断されてから該PMDが再度接続されたときに(S3〜S5)、該PMDに格納されている全ファイルのリストを記憶手段に格納されているファイルリストと比較して、更新されたファイルの有無を検索し(S6)、新規ファイルが追加されている場合に(S7)その旨の案内情報を表示手段を介して通知する(S8)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、プレイリストに記載され、コンテンツのデータファイルが装置内に記録されていない不足コンテンツの収集を、プレイスリトの再生指示を待つことなく、実行することができる再生装置および再生方法を提供することを課題とする。
【解決手段】再生するコンテンツのリストであり、コンテンツを特定する固有IDが少なくとも記載されているプレイリストをプレイリスト記録部122に記録しておき、データ管理部16は、送受信部11がネットワーク20と接続可能な状態であるか否かを判断し、送受信部11がネットワーク20と接続可能な状態であると判断した場合には、プレイリストに記載されているが、データファイル記録部121にデータファイルを記録していない不足コンテンツのデータファイルを、不足コンテンツの固有IDを用いてネットワーク20経由で収集してデータファイル記録部121に記録する。 (もっと読む)


【課題】 適切な記録タイミングを設定することが可能な記録制御装置を実現する
【解決手段】 記録制御装置10は、メモリ22上の管理情報の種類を判別する記録情報判別部12と、判別した管理情報の種類に応じて記録媒体30への記録タイミングを決定する記録時期決定部14とを備えているので、復元可能性や復元困難度、トラブル発生時の情報消失量や情報の重要度などに応じた適切な記録タイミングを設定することができる。 (もっと読む)


【課題】 オルタネート録画により記録されたコンテンツをタイトルリスト表示画面に
おいて容易に識別することが可能であるHDD内蔵DVDレコーダを提供する。
【解決手段】 録画指示を受けた際に、録画に使用される記録媒体にDVDメディア9
1が指定されており(S120)、かつ記録可能なDVDメディア91がDVDスロット
23に存在しない場合に、HDD13を用いてオルタネート録画を行い、かつ作成した録
画コンテンツの属性情報としてオルタネート属性を付加する(S150)。ユーザーより
タイトルリスト表示指示を受け付けた制御部11は(S210)、コンテンツに付加され
ている属性情報を参照し(S220)、当該コンテンツがオルタネート録画によって記録
されたコンテンツであるかどうか判別を行い、オルタネート録画により記録されたコンテ
ンツに対しては、その旨を示すアイコンをタイトル或いはサムネイルと併せて表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、管理すべきファイルが多数に増えてもビデオファイルを含めて、容易にファイル管理を行うことを可能とする。
【解決手段】ファイル・システムの情報は、前記ビデオファイルの記録位置が記述されたファイルエントリー(FE)を含み、前記FEがアロケーションディスクリプタ(AD)を含み、前記ADエクステントの長さ情報と位置情報とを含み、エクステント内に未記録領域の存在を許し、さらに、前記FEはファイルタイプ情報を有するICBタグを含み、前記ファイルタイプが5の時はファイルに関係している事を意味し、また前記FEはその識別情報として261が設定されるディスクリプタータグを含むとともに、記録または再生または削除の許可情報を示すパーミッション情報を含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、管理すべきファイルが多数に増えてもビデオファイルを含めて、容易にファイル管理を行うことを可能とする。
【解決手段】ファイルエントリー(FE)はファイルタイプ情報を含み、前記ファイルタイプが4の時はディレクトリに関係している事を意味し、前記ファイルタイプが5の時はファイルに関係している事を意味し、スペーステーブルは、アロケートされないスペースエントリーを含み、前記アロケートされないスペースエントリーはアロケーションディスクリプターの列の長さをバイト数で示す情報を含み、さらに前記アロケートされないスペースエントリーは、前記ファイルタイプ情報を含み、前記ファイルタイプが1の時は前記アロケートされないスペースエントリーに関係していることを意味するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、管理すべきファイルが多数に増えてもビデオファイルを含めて、容易にファイル管理を行うことを可能とし、未記録位置の管理を行なう。
【解決手段】ビデオファイル内に第1の未記録領域が存在し、ファイル・システムにより管理され、また、情報記憶媒体上にアロケートされない第2の未記録領域の位置も管理される。管理方法として、スペースビットマップとスペーステーブルが定義され、スペーステーブルと前記スペースビットマップとは、両方が一緒には使われないように設定されている。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体から読み出したデータを他の記録媒体へ記録する場合に、ネットワークを介して管理サイトに接続することなく、データのタイトル情報を取得し、タイトル情報をデータと共に記録することができるデータ記録システム、データ記録装置及びデータ供給体を提供する。
【解決手段】 CD101を収容するジャケット102に、CD101に記録されたデータに関するタイトル情報を符号化した二次元バーコード103を印刷しておき、二次元バーコード103をリモコン50の撮像部57にて読み取り、二次元バーコード103をデコーダ55で復号してオーディオ装置1へ送信する。オーディオ装置1は受信したタイトル情報をCD101から読み出したデータと関連付けてMD110へ記録する。 (もっと読む)


【課題】ディスクの傷や汚れ等によりDMAが記録後に読み取れなくなった場合でも、自動的に読取不能を検出して修復することができるディスク装置を提供する。
【解決手段】書換可能領域と、複数の欠陥管理領域と、再生に使用するに適した欠陥管理領域の位置を示す複数の位置情報領域とを有するディスクを読取って読取信号を出力する読取部と、書換可能領域、又は、欠陥管理領域に情報を記録する記録部(PU)と、与えられる欠陥管理情報に基づいて、読取部で読み出された書換可能領域に格納された情報を再生する再生部と、位置情報領域に格納される複数の位置情報に基づいて複数の欠陥管理情報を読み出し、読めなかった欠陥管理情報を読めた欠陥管理情報に応じて修復するべく読取部及び記録部を制御する制御部とをもつディスク装置。 (もっと読む)


【課題】録画機能及び自動ファイナライズ機能を備えた光ディスク装置において、ユーザが事前に選択した光ディスクの記録容量の使用率又は使用量に到達した後にファイナライズ処理が行われるようにして、録画後ファイナライズ処理をせずに徒過してしまう虞れを低減させると共に、記録容量の利用に関するユーザの意図がよりよく反映した形での光ディスクへの録画及び録画済み光ディスクの作成が行えるようにする。
【解決手段】ユーザが、段階的な使用率の表示の中から、希望の使用率を選択して設定し(S11)、その後、録画動作が終了した時点で(S12)、装填された光ディスクについての、録画済み情報量の録画可能情報量に対する割合を算出する。算出した実際の使用率と、設定した使用率との比較を行い(S14)、実際の使用率が設定使用率を超えている場合に、自動ファイナライズ処理を開始させる(S15)。 (もっと読む)


1 - 16 / 16