説明

Fターム[5E030CC07]の内容

可変抵抗器 (1,349) | 摺動構造 (251) | 1つの抵抗体に複数の接点を摺動させるもの (9) | フェーダ形 (5)

Fターム[5E030CC07]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】オペレータの熟練度や操作部の目視を必要とせず、フェードインやフェードアウトなどの操作部の操作を正確に行なうことのできる音声調整装置の操作サポートシステム及びサポートプログラムを提供する。
【解決手段】音声調整装置の操作サポートシステムは、スライド式のモータフェーダ1を備え、このモータフェーダ1の操作ツマミ2に対してトルクを与える制御回路3と、駆動部となるモータ制御部4と、操作ツマミ2の把持部分である操作面に設けられたタッチセンサ5と、制御回路3に予め制御プログラムの設定を行なう設定操作部6と、を備える。操作ツマミ2のポジションと、このポジションにおける操作トルクの制御パターンとして、操作ツマミ2にかかる操作トルクを軽重2段階に分けて制御するパターンと、操作ツマミ2にかかる操作トルクを、操作ツマミ2のポジションに応じて可変にする制御パターンとがある。 (もっと読む)


【課題】操作者に作動力の調整具合を認識させると共に、強い操作力が加えられても破損を防止することができる作動力調整機構および操作力伝達機構を提供すること。
【解決手段】作動力調整用板ばね25と、作動力調整用板ばね25に操作力を伝達して制動力を調整する操作力伝達機構とを備え、操作力伝達機構は、操作力を受けて回転するウォーム51と、ウォーム51に連結したウォームホイール52と、ウォームホイール52に摩擦接触し、ウォームホイール52の回転を受けて回転する連結部材53と、連結部材53に一体回転可能に連結したカム27とを有し、カム27を所定の回転範囲内に回転規制するように構成した。 (もっと読む)


【課題】規制角度よりも大きい角度で回動可能とする。
【解決手段】回転円板4の一方の主平面の後方に回動型ボリューム22が配置され、回転軸12とほぼ平行に配置された回動中心24の回りに、突部26が回動することにより、データを生成可能である。回転円板4には、回転軸12から回転円板4の外周縁部に向かう方向に沿う貫通溝が形成されている。操作棒状部14の第1の角度位置と第2の角度位置との間における回転円板4の回転に従って、突部26が前記規制角度よりも大きい角度にわたって回動中心24の回りに回動するように回動型ボリューム22の位置が設定されている。 (もっと読む)


【課題】組み付け容易で且つ簡単な構成でありながら、移動体が箱体内において意図せずに移動することを抑制する。
【解決手段】移動体70は、ゴンドラ71に操作子80が固定されてなる。メインケース10内において、ゴンドラ71が、上側ガイドバー78及び下側ガイドバー79に対して摺動自在になっている。摺接用組体60は、板バネ61に絶縁シート64が組み付けられてなる。板バネ61の爪部63を、操作子80の固定部82の穴83の切り欠き部83aに係止することで、摺接用組体60が、湾曲状態に維持された状態で固定部82に装着される。移動体70の移動全行程において、湾曲した摺接用組体60の凸側部分が下側ガイドバー79に摺接する。 (もっと読む)


【課題】ミキシングコンソールなどにおいて、スライドボリューム装置(フェーダ)で複数機能から特定機能を選択可能にし、複数の音響パラメータを設定する際に、直感的に判断して操作性を高める。
【解決手段】スライド操作子が取り付けられる移動ブロック51を、主移動ガイド体41と副移動ガイド体42で摺動自在に保持する。基板52にブラシ接点52a,52b,52c,52dを取り付ける。副移動ガイド体42の側面にLED導線パターン42a,42b,42c、ボリューム抵抗パターン42d,42eを形成する。LED導線パターン42a,42b,42c、ブラシ接点52a,52b,52cを介して多色LED素子54に通電する。ボリューム抵抗パターン42d,42e、ブラシ接点52dに通電する。非接触の場合、フラットケーブルで共通に通電する。 (もっと読む)


1 - 5 / 5