説明

Fターム[5F083JA36]の内容

半導体メモリ (164,393) | 材料 (39,186) | 電極材料、配線材料、バリア材料 (24,756) | Al、Al系合金 (2,881)

Fターム[5F083JA36]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,881


【課題】 アクセス機構が簡素でアクセス速度が速い、多層抵抗変化素子アレイ、抵抗変化装置、多層不揮発性記憶素子アレイ、及び不揮発性記憶装置を提供する。
【解決手段】ビット線群層21とワード線群層22とが交互に積層され、ビット線とワード線との各交点に不揮発性記憶体が形成され、全ての第1引き出しプラグ105A及び第2引き出しプラグ105Bは多層不揮発性記憶素子アレイの表面に達するように形成され、アクセス機構25A,25Bは、全ての第1プラグ群23に対し一部の第1プラグ群毎にアクセスしかつ該一部の第1プラグ群の全ての第1引き出しプラグに対し同時に接触及び離隔して該全ての第1引き出しプラグと個々に電気的に導通及び遮断することが可能であり、並びに全ての第2プラグ群24に対し一部の第2プラグ群毎にアクセスしかつ該一部の第2プラグ群の全ての第2引き出しプラグに対し同時に接触及び離隔して該全ての第2引き出しプラグと個々に電気的に導通及び遮断することが可能であるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】3T2C型の半導体記憶装置の記憶素子に用いる強誘電体キャパシタのキャパシタ面積を十分に確保すると共に、第1の電極と第2の電極との間に生じるリークを防止する手段を提供する。
【解決手段】SOI基板1に形成されたトランジスタとキャパシタとから構成される半導体記憶装置であって、キャパシタは、第1の電極22と第2の電極23と、この第1の電極22と第2の電極23との間に形成された強誘電体層25とから構成され、半導体基板1には、半導体層4を貫通して底面に絶縁膜3を露出し、かつ対向する側壁を備えるキャパシタ溝21a,21bが設けられ、第1および第2の電極は、互いに離間するようにキャパシタ溝の対向する側壁にそれぞれ形成され、強誘電体層25は、キャパシタ溝内における第1および第2の電極の間に形成される。 (もっと読む)


【課題】記憶素子毎の挙動のばらつきを低減することを目的とする。また、前記記憶素子を搭載した性能及び信頼性に優れた半導体装置を得ることを課題とする。
【解決手段】第1の導電層と、半導体層と、有機化合物層と、第2の導電層とを有し、半導体層及び有機化合物層は第1の導電層及び第2の導電層に挟持され、半導体層は第1の導電層及び/もしくは第2の導電層に接して形成された構成とする。このような構成とすることで、記憶素子毎の挙動のばらつきを低減する。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ構造の上部電極の材料に酸化イリジウムを採用して特性劣化の防止を図るも、酸化イリジウムの還元を抑止してポーラス化を防止し、結果として高い特性確保を可能とする。
【解決手段】強誘電体キャパシタ構造30を形成するに際して、キャパシタ膜25上に上部電極層26の構成要素であるIrO2膜26a及びIrOx膜26bを順次形成する。そして、O2雰囲気で600℃〜750℃、ここでは725℃で1分間程度のRTA処理により、IrOx膜26bの表層のみを酸化し、IrOx膜26bの他の部分に比べて酸化度の高い、高酸化度層19を形成する。 (もっと読む)


【課題】レイアウトパターンの均一性を高めて製造時の加工バラツキを抑制した半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体基板上に形成された1箇所のN型の拡散層ODごとに、ワード線WLまたはビット線選択線KSとの交差位置に、2つのメモリセルゲートTG、またはビット線接続ゲートSWが形成され、N型の拡散層ODの中央部付近は、2つのゲートに共通のソース/ドレイン領域とされる一方、両端部付近は、各ゲートに個別のソース/ドレイン領域とされる。ソース/ドレイン領域は、ストレージコンタクトCAを介して、メモリセルキャパシタのストレージ電極に接続され、またはサブビット線コンタクトCHおよびメタル配線のビアを介して、サブビット線、またはメインビット線に接続される。メモリセルゲートTGおよびビット線接続ゲートSWは、4つ単位で同一のパターンを繰り返すように配置される。 (もっと読む)


【課題】SOI構造の半導体記憶装置に電気的に書換え可能な不揮発性メモリを形成する手段を提供する。
【解決手段】SOI半導体基板1と、素子分離層38と、トランジスタ形成領域10に形成されたMOSFET8と、キャパシタ形成領域に形成されたMOSキャパシタ9とを備えた半導体記憶装置であって、MOSFET8はゲート絶縁膜と、ゲート酸化膜上に形成されたフローティングゲート電極13と、ソース層16およびドレイン層17と、チャネル領域に接しチャネル領域に拡散された不純物と同じ型の不純物を高濃度に拡散させた高濃度拡散層19と、高濃度拡散層19とソース層16とを覆うシリサイド層とを有し、MOSキャパシタ9はソース層16と同じ型の不純物を高濃度に拡散させたキャパシタ電極21を有し、MOSキャパシタ9のキャパシタ電極21をMOSFETのフローティングゲート電極13の端部にゲート絶縁膜を挟んで対向配置する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、十分な強誘電体特性を有する半導体容量素子及びその製造方法を提供することにある。
【解決手段】上記のような課題は、強誘電体と下部電極界面を単一とすることにより達成される。すなわち、本発明に係る半導体容量素子は、所定の電極材料を複数積層して形成される下部電極と;前記下部電極の一部の側壁に形成されるサイドウォールと;前記下部電極上に形成される誘電体層と;前記誘電体層上に形成される上部電極とを備えている。
(もっと読む)


【課題】自己整合プロセスを用いて、メモリセルサイズを微細化することができる相変化メモリを提供する。
【解決手段】メモリは、複数のトランジスタが複数の行および複数の列をなしたアレイと、上記アレイと交差して複数の列をなす複数の導電線112と、上記導電線112と接触し、且つ該導電線112に合わせて自己整合している相変化素子107とを備えている。さらに、上記メモリは、上記相変化素子と接触している複数の下部電極240を備えており、各下部電極240は、或る1つの上記導電線112に合わせて自己整合しており、且つ或る1つの上記トランジスタのソース−ドレイン経路の一方の側と結合している。 (もっと読む)


【課題】薄膜キャパシタのリーク電流を低減し、寿命を改善する。
【解決手段】薄膜キャパシタは、下部電極(12)と、上部電極(14)と、前記下部電極と上部電極の間に挟持される誘電体膜(13)とを有し、前記誘電体膜は、少なくとも、バリウム(Ba)、ストロンチウム(Sr)、チタニウム(Ti)のカチオンと、酸素(O)のアニオンを含み、前記イオンのうち、Sr,Ti,Oの組成は膜厚方向に均一であり、前記上部電極と下部電極の少なくとも一方の電極との界面近傍領域において、ペロブスカイト相のバリウムイオン(Ba-I)の平均濃度[atom%]が、非ペロブスカイト相のバリウムイオン(Ba-II)の平均濃度[atom%]よりも低く設定されているBa-I低濃度領域(13a)を有し、R=(Ba-I濃度[atom%])/(Ba-I濃度[atom%]+Ba-II濃度[atom%])とすると、0.1<R<0.2である。 (もっと読む)


【課題】FeRAMの耐湿性を向上させる。
【解決手段】パッド6を利用したプローブ試験後、保護膜7の開口に設けられたパッド6と、そのパッド6から保護膜7の開口外周部までを被覆するように、金属膜9を形成する。そして、その金属膜9上に金属バンプ10を形成する。金属膜9は、第1,第2の金属膜9a,9bの2層構造とし、下層側は主に保護膜7との密着性を、また、上層側は主に金属バンプ10との密着性を、それぞれ考慮して材質を選択する。さらに、所望の膜質や膜厚の金属膜9が得られるように、その成膜条件を設定する。これにより、パッド6やその周辺からの強誘電体キャパシタ4への水分等の浸入を防ぎ、浸入後の水分等に起因した電位反転異常の発生を効果的に抑制することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 メモリサイズを小さくすることが可能なメモリを提供する。
【解決手段】 このメモリは、p型シリコン基板11の主表面に形成され、メモリセル9に含まれるダイオード10のカソードおよびワード7として機能するn型不純物領域12と、n型不純物領域12の表面に所定の間隔を隔てて複数形成され、ダイオード10のアノードとして機能するp型不純物領域14と、p型シリコン基板11上に形成され、p型不純物領域14に接続されるビット線8と、ビット線8よりも下層に設けられ、n型不純物領域12に対して所定の間隔ごとに接続される配線層27とを備えている。 (もっと読む)


【課題】メモリセルを3次元に積層した新規な構造を有し、チップ面積を縮小することのできる不揮発性半導体記憶装置を提供すること。
【解決手段】本発明の不揮発性半導体記憶装置は、電気的に書き換え可能な複数のメモリセルが直列に接続された複数のメモリストリングスを有する不揮発性半導体記憶装置であって、前記メモリストリングスは、柱状半導体と、前記柱状半導体の周りに形成された第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜の周りに形成された電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層の周りに形成された第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜の周りに形成された第1乃至第nの電極(nは2以上の自然数)とを有しており、前記メモリストリングスの前記第1乃至第nの電極と、別の前記メモリストリングスの前記第1乃至第nの電極とは、それぞれ、2次元的に広がる第1乃至第nの導電体層であることを特徴している。 (もっと読む)


【課題】強誘電体キャパシタを有する半導体装置の製造方法に関し、強誘電体キャパシタ下部電極の膜質を改善して、強誘電体キャパシタ下部電極の上に形成する強誘電体膜の特性を良好にする。
【解決手段】強誘電体キャパシタ102を有する半導体装置において、MOSトランジスタ20に接続されたタングステン層30を選択的成長法により形成する。その上にチタンナイトライド膜50、チタンアルミナイトライド膜60、イリジウム膜70、強誘電体膜80、上部電極101を形成する。これにより、チタンナイトライド膜50、チタンアルミナイトライド膜60、イリジウム膜70及び強誘電体膜80を結晶性良く形成することができる。 (もっと読む)


【課題】モリセルの面積の増大を抑制しつつ、読み出しトランジスタのゲート幅が変動を低減させる。
【解決手段】L字状に屈曲して構成されたゲート電極3cのインコーナ部に、矩形領域2bと対向するように配置されたリセス8を設ける。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ膜の薄膜化を進展させていった際においても、低電圧での動作を維持するとともに、その動作速度を顕著に向上させることができるようにする。
【解決手段】半導体基板の上方に形成され、上部電極303と下部電極301との間に強誘電体膜(キャパシタ膜)302が挟持されてなるキャパシタにおいて、上部電極303の強誘電体膜302との界面に、成膜の時点で結晶化されている導電性酸化物膜303aを設けるようにして、上部電極303と強誘電体膜302との界面に、結晶粒が粗大化した界面層が形成されてしまうのを回避する。 (もっと読む)


半導体記憶セルは、半導体層に形成された第1トレンチの下の第1ソース/ドレイン領域(102)を備える。第2ソース/ドレイン領域は、半導体層の第2トレンチの下に位置する。第1トレンチ(108)における第1選択ゲート(130−1)および第2トレンチ(108)における第2選択ゲート(130−2)は、選択ゲート誘電体によってライナーを施される。電荷貯蔵スタックは選択ゲートの上に位置し、制御ゲートはスタックの上に位置する。DSEは、ポリシリコンの慎重な堆積物を含んでもよい。第1および第2の選択ゲートの上面は、第1および第2のトレンチの上面より低い。制御ゲートは、選択ゲートに対し垂直に延び、選択ゲートを横切る連続した制御ゲートであってもよい。このセルは、半導体層に対する接点を含んでもよい。制御ゲートは、第1選択ゲートの上の第1制御ゲートと、第2選択ゲートの上の第2制御ゲートとを含んでよい。
(もっと読む)


【課題】徒に工程数を増加させることなく、強誘電体キャパシタにダメージを与えずに強誘電体キャパシタに対する開孔を層間絶縁膜及び水素拡散防止膜に形成し、しかも不要な残存物を除去する。
【解決手段】ドライエッチングにより、層間絶縁膜33に強誘電体キャパシタ構造30への第1のビア孔34a,35aを形成した後、ウェットエッチングにより、第1のビア孔34a,35aに整合するように、水素拡散防止膜28,27に強誘電体キャパシタ構造30の一部を露出させる第2のビア孔34b,35bを形成し、第1のビア孔34a,35aと第2のビア孔34b,35bとがそれぞれ連通してなるビア孔34A,35Aを形成する。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて分極特性がより一層良好な強誘電体キャパシタを備えた半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】トランジスタT1,T2等を形成したシリコン基板10の上に、下部電極26、強誘電体膜27及び上部電極28からなる強誘電体キャパシタ30を形成する。下部電極26は、強誘電体よりも熱膨張係数が大きい(001)配向の導電体により形成する。また、下部電極26のアスペクト比(厚さ/幅)を例えば1/2以上とする。強誘電体キャパシタ30を形成後、強誘電体のキュリー点以上の温度で熱処理し、その後室温まで冷却する。この冷却過程で熱膨張率の差により強誘電体に面内方向の圧縮応力が印加され、強誘電体のc軸が厚さ方向(基板面に対し垂直方向)に配向する。 (もっと読む)


【課題】積層された絶縁膜間の剥離やクラックの発生を防止することができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置1において、基板10上に配設された堆積型絶縁膜121と、堆積型絶縁膜121の表面上に配設され、堆積型絶縁膜121の膜密度に比べて膜密度が低い塗布型絶縁膜123と、堆積型絶縁膜121と塗布型絶縁膜123との間に配設され、堆積型絶縁膜121の膜密度と塗布型絶縁膜123の膜密度との中間の膜密度を有する中間絶縁膜122とを備える。中間絶縁膜122にはOH終端処理が行われる。塗布型絶縁膜123にはメガソニック処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】リソグラフィの最小加工寸法よりも小さな実効寸法を有する要素素子を備えた半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明の1態様による半導体記憶装置は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と前記半導体基板中に前記ゲート電極を挟んで対向して設けられたソース/ドレインとを含むトランジスタと、前記トランジスタの上方に形成され、下部電極、強誘電体膜、上部電極を含む強誘電体キャパシタと、前記下部電極に電気的に接続された第1の配線と、前記上部電極に電気的に接続された第2の配線とを具備し、前記強誘電体キャパシタは、前記上部電極が複数の前記下部電極の一部とそれぞれ同等に重なるように配置された位置ずらしキャパシタであることを特徴とする。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,881