説明

Fターム[5G003FA08]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 他に分類されない要素、特徴 (1,320) | その他 (140)

Fターム[5G003FA08]に分類される特許

1 - 20 / 140


【課題】外付け逆流防止用ダイオードを必要とせずに、電源が抜けた時の誤検出を防止する電源検出回路の提供を目的とする。
【解決手段】電源と充電電流又は充電電圧を制御するPMOSトランジスタ間に内蔵の逆流防止スイッチを設けることで、電源が抜けて充電電流が設定電流以下に減少した時に、発振回路を用いて逆流防止スイッチを一定周期で一定時間オフさせる構成とする。逆流防止スイッチがオフしている間は2次電池からの逆流がなくなり、電源端子の電圧が低下し、電源が抜けたことを検出するため、電源とPMOSトランジスタ間に外付け逆流防止用ダイオードを挿入することなく、電源が脱けた時の誤検出を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】直流電圧源の負担を低減できる高信頼な電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】直流電圧源10と、直流電圧源10に直列に接続された蓄電素子13と、直流電圧源10と蓄電素子13間のエネルギーの授受を行うように接続されたDC/DCコンバータ19と、直流電圧源10と蓄電素子13の直列回路の両端に接続された高電圧負荷15とから構成され、DC/DCコンバータ19に内蔵された制御回路33は、高電圧負荷15への電力供給時に蓄電素子13から直流電圧源10に電力を供給することにより、直流電圧源10から出力される電流を低減するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 使用により低下したリチウムイオン二次電池の出力特性を回復させることができるリチウムイオン二次電池システム、そのリチウムイオン二次電池システムを用いる車両、および電池搭載機器を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン二次電池システム10は、電極部材を有するリチウムイオン二次電池15と、リチウムイオン二次電池の充放電を制御する制御手段12と、を備え、リチウムイオン二次電池を所定の放電電流I1で放電させる放電手段13、を備え、制御手段12は、リチウムイオン二次電池の出力特性を回復させることが可能な、リチウムイオン二次電池の電圧Vbが再増大時電圧Vcになるまで、放電手段により、所定の放電電流でリチウムイオン二次電池を放電させる第1出力回復手段を含む。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で充電器の電源切替を無接点で行うことができ、コストの低減化や耐久性及びメンテナンス性の向上を図ることのできる非常用発電装置を提供する。
【解決手段】非常用発電装置10のバッテリー充電用回路17は、商用電源11側の回路11aから分岐したバッテリー充電用回路17aと、エンジン発電機12側の回路12aから分岐したバッテリー充電用回路17bと、各バッテリー充電用回路17a,17bのそれぞれに設けられた第1充電器18a及び第2充電器18aと、第1充電器18a及び第2充電器18bの出力側に設けられて各充電器18a,18bからバッテリー側にのみ電流を流すダイオード19a,19bとを備え、両ダイオード19a,19bからの出力が一つの回路19cにまとめられて所定電圧、所定電流の充電用直流電力としてバッテリー16に供給される。 (もっと読む)


【課題】電装用バッテリが故障し、あるいは電装用バッテリの電源ラインが断線する等の故障時に、均等化回路が電池に与える悪影響を防止して電池の劣化を防止する。
【解決手段】車両用の電源装置は、車両を走行させるモータに電力を供給する複数の充電できる電池11を直列に接続してなる直列電池群10と、この直列電池群10を構成する電池11を放電又は充電して各々の電池11の電気特性を均等化させる均等化回路20と、電装用バッテリ40を電源として均等化回路20を制御するメインMPU30と、均等化回路20の均等化動作を車両の電装用バッテリ40の電圧を検出して制御する停止回路50とを備える。停止回路50は、電装用バッテリ40の電圧の設定範囲外を検出して、均等化回路20が電池11を充電又は放電する均等化動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】充電対象電池に対する充電効率を向上させると共に高寿命化を図り得る充電装置を提供する。
【解決手段】互いに並列に接続されると共に、二次電池7を充電する作動状態およびこの作動状態を停止する停止状態のいずれか一方の状態に制御可能な複数のスイッチング電源部2a〜2dと、二次電池7に流れる充電電流Ioを検出する電流検出部3と、電流検出部3によって検出された充電電流Ioの減少に伴い、作動状態のスイッチング電源部2a〜2dを停止状態に移行させて作動状態にあるスイッチング電源部2a〜2dの数を徐々に減少させる電源制御部5とを備え、電源制御部5は、各スイッチング電源部2a〜2dの稼働率が平均化されるように、停止状態に移行させるスイッチング電源部2a〜2dを決定する。 (もっと読む)


【課題】省電力化の要請に応えながら、補助電源23の充電モードの制御を適切に行う。
【解決手段】例えば50枚セットの被ステープル処理原稿束が操作設定されている場合など、原稿束のセット枚数が多い場合には、ステープラユニット20におけるステープル処理の時間間隔が長い(50枚の複写毎に1回)とみなして、省電力充電モードでの充電を実行する一方で、例えば5枚セットの被ステープル処理原稿束が操作設定されている場合など、原稿束のセット枚数が少ない場合には、、ステープラユニット20におけるステープル処理の時間間隔が短い(5枚の複写毎に1回)とみなして、急速充電モードでの充電を実行する。 (もっと読む)


【課題】全体の回路構成を簡単にしながら電池の装着を電気的に検出する。電池を装着しない無負荷状態における無駄な電力消費を著しく少なくする。
【解決手段】充電器は、入力電力を、電池10を充電する直流電圧に変換するスイッチング電源1と、このスイッチング電源1の出力電圧を制御する電圧調整回路2と、スイッチング電源1の出力側に接続されて、スイッチング電源1の出力電圧を、電池10を検出するパルス電圧に変換するスイッチング素子3と、このスイッチング素子3から出力されるパルス電圧を電池10の接続端子8に供給して、電池10の有無を検出すると共に、電池10を充電しない無負荷状態においては、電圧調整回路2を介してパルス電圧の”Low”のタイミングに同期して、スイッチング電源1の出力電圧を低電圧状態とし、電池10の充電状態においてはスイッチング電源1の出力電圧を高電圧状態に保持する制御回路4を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリー寿命の長期化を図るとともに、バッテリー残量の判断精度を向上させる。
【解決手段】キセノン管9を発光させる電荷を蓄積する発光用コンデンサ7の充電残量を検出する際、実際に充電電圧を印加することが不可欠な回路構成において、所定の検出タイミングで、昇圧回路2が発光用コンデンサ7に印加すべき充電電圧の目標値を第1の電圧値に設定して充電動作を開始させた後、その充電動作の開始当初の発光用コンデンサ7における電荷の蓄積状態を確認し、確認した電荷の蓄積状態が所定の基準レベルに達していない場合、目標電圧値を第1の電圧値よりも高い第2の電圧値に切り替えて充電動作を継続させる。発光用コンデンサ7の充電残量の検出開始当初におけるバッテリー1の負荷を軽減するとともに、バッテリー電圧が大きく降下する回数を必要最小限とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、負荷装置給電仕様情報交換を容易にすることで負荷への印加電圧を負荷電源仕様に応じて波形整形及び電圧値を可変する機能を実現することが可能となり、全ての携帯電子機器に対応可能で、かつ効率の良い給電装置及び給電システムを提供する。
【解決手段】 本発明の給電装置(100)は、電力を発電する発電部(101)と、該発電部で発電された電力を蓄える蓄電部(102)と、負荷装置への出力電圧における波形整形及び電圧値を可変する電圧波形整形部(103)と、該電圧波形整形部をON/OFF制御すると共に各部を制御する制御部(104)とを有している。そして、本発明の給電装置は、負荷装置との間で負荷装置の電源仕様を示す負荷装置給電仕様情報を送受信するための双方向通信手段と、負荷装置給電仕様情報に基づいて負荷装置に電力を供給する給電手段とを有することに特徴がある。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの充電忘れによる電池切れの発生を防止でき、また、AC電源アダプタを携帯せずとも出先等での急な電池切れに対処することができ、ユーザが意識せずとも、機器の使用状況に応じて経済的に有利な充電を実施することもできる携帯用電子機器を提供すること。
【解決手段】 通信基地局から充電態様判定データを受信可能な通信制御部17と、内部の二次電池21への充電を行うために内蔵された複数種の充電手段23,24,25と、複数種の充電手段23,24,25を切り替える切り替えスイッチ27と、通信基地局から受信した充電態様判定データに基づいて切り替えスイッチ27の接続動作を自動制御する充電制御部29と、を備えて、ユーザが意識せずとも経済的に有利な充電を可能にする。 (もっと読む)


【課題】温度上昇による充電停止が発生する可能性がある場合でも、正確な、利用可能時間を算出し、報知する。
【解決手段】本発明の電子機器は、2次電池の現温度と消費電流とに基づいて、現時刻から充電停止時刻までの時間である充電可能時間を算出する。そして、電子機器は、この充電可能時間、消費電流及び充電電流に基づいて、利用可能時間を算出し、ユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で蓄電装置に構成された複数の蓄電セルのエネルギーを均等化するエネルギー均等化装置を提供する。
【解決手段】複数の蓄電セル(22a−1〜22a−n)を直列接続してなる蓄電装置20aにおける複数の蓄電セル(22a−1〜22a−n)のエネルギーを均等化するエネルギー均等化装置であって、蓄電装置20aに充放電を行うとともに、蓄電装置20aに高周波電流を流す充放電装置10aを備える。 (もっと読む)


【課題】電波発電装置を大型化することなく、効率良く電源電力を増大する。
【解決手段】電波発電装置は、アンテナ部10と、この出力側に接続された発電モジュール部20と、この出力側に接続された蓄電部40とを有している。アンテナ部10は、導電パターンからなる複数のアンテナ12を有し、この複数のアンテナ12が基板上に配設されている。発電モジュール部20は、複数段の発電モジュール回路31が縦続接続された直列モジュール30を複数有し、この複数の直列モジュール30が基板上において出力ノードN1,N2間に並列に接続されている。到来する電波は、各アンテナ12で受信され、この各アンテナ12の出力信号から、各発電モジュール回路31において電荷が取り込まれ、この取り込まれた電荷が合算されて、蓄電部40に蓄積される。 (もっと読む)


【課題】 一体化により省スペース化を図ったインダクタ付き二次電池を提供すること。
【解決手段】 インダクタと密閉型の二次電池を一体化してなるインダクタ付き二次電池であって、中心軸付近に貫通する空間部を有する円柱状の電池ケース15に収納された巻回型二次電池を備えると共に、その電池ケース15の外形面に所定の厚さで形成された軟磁性体を磁心として中心軸付近の空間部を通過するように巻線13が巻回されてなるインダクを備えるインダクタ付き二次電池とする。その二次電池は巻回型のリチウムイオン二次電池であり、軟磁性体はMn−Znフェライトと樹脂の混合物である。 (もっと読む)


【課題】高精度に予測された発電量に基づいて負荷装置の駆動を効率よく行なうことができるネッネットネットワークシステム、ネットワークシステムの電源システム制御方法、及びその電源システム制御プログラムを提供する。
【解決手段】通信回線100に接続された電源システム101〜105と、気象情報を測定し、電源システム101に送信する少なくとも1つの情報源装置とから構成されたネットワークシステムである。電源システム101は、気象情報が必要な地域に位置する情報源装置110に気象情報の提供の要求をし、その要求に応じて情報源装置110は電源システム101に気象情報を提供する。必要な地域に位置する情報源装置110を選択し、その情報源装置110から気象情報を受け取ることにより、今後の気象情報の予測精度の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】トランジスタのスイッチング動作により生成されたパルス電圧を平滑化するためのフィルタに含まれるキャパシタとして等価直列抵抗が小さいものを適用した場合でも、安定した充電制御を可能とする。
【解決手段】 トランジスタTrから出力されるパルス電圧を平滑化するフィルタ40はダイオードD、インダクタンスL、抵抗素子R1、及びキャパシタC1を有する。抵抗素子R1は、キャパシタC1の等価直列抵抗と等価な機能を有する。抵抗素子R1として、フィードバック系の安定動作に必要十分なフィードバック信号を制御回路30に供給するための抵抗値を有するものを適用することで、キャパシタC1として、等価直列抵抗の小さなものを適用できる。キャパシタC1の等価直列抵抗を小さくすることで、バッテリBATに入力されるリップル電圧の発生を抑制し、安定した充電制御を実現できる。 (もっと読む)


【課題】基準電圧を超えて充電電圧を増大させることができる充電システム、充電装置、及び電池パックを提供する。
【解決手段】負極板303と正極板301との間に多孔性保護膜325を備えた二次電池141と、二次電池141を充電するための充電電圧Vbを供給する充電電圧電流供給回路33と、負極板303のリチウム基準における電位が実質的に0Vになる状態である満充電状態になったときの負極板303と正極板301との間の電圧である基準電圧を超える電圧に設定された設定電圧Vsを、充電電圧として、充電電圧電流供給回路33によって二次電池141へ供給させることにより定電圧充電を実行する充放電制御部211とを備えた。 (もっと読む)


【課題】2直列/2並列以上の蓄電セルにより構成される蓄電モジュール内の各蓄電セルの電圧をスイッチを用いて均等化する。
【解決手段】複数のセルB1A〜B4A、B1B〜B3B、B0C〜B3Cを直列及び並列に接続したモジュールにおいて、発振回路等からなるドライバを用いて半導体スイッチSa1〜Sa8とSb1〜Sb8を交互にオンし、並列に接続されるセル間において相互充放電を行い各セルの電圧を均等化する。 (もっと読む)


【課題】エネルギーの有効利用を図りながら蓄電装置の温度を蓄電装置の動作に適した温度に上昇させることが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド自動車100に搭載される電源装置は、充放電可能なキャパシタC1と、ハイブリッド自動車100の外部に設置される充放電装置50とキャパシタC1との間で電力を入出力するための電力入出力部40と、キャパシタC1の温度Tcを検出する温度センサ21と、温度センサ21の検出結果に基づいてキャパシタC1の昇温が必要であると判定した場合に、充放電装置50からキャパシタC1への充電、および、キャパシタC1から充放電装置50への放電の少なくとも一方を行なってキャパシタC1を昇温させる制御装置30とを備える。これによりインバータ14,15等の負荷に電力を消費させることなくキャパシタC1を昇温させることができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 140