説明

Fターム[5G006BA04]の内容

押釦スイッチ (3,141) | ばね機構(用途) (310) | 緩衝用 (13)

Fターム[5G006BA04]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】スイッチの接点間に発生するスパークを極めて少なくすることができるトリガースイッチ回路を提供する。
【解決手段】直流電源EとモータM間に設けた電源用スイッチSW1と、前記モータと直列に接続したスイッチング素子FETと、前記スイッチング素子に並列に接続した短絡用スイッチSW2と、前記スイッチング素子のゲートGに電圧を供給する制御スイッチSW3と、直流電源を前記スイッチング素子の駆動部に供給する補助スイッチSW4とをトリガー(操作部)と連動して動作する構成にし、前記トリガーを引き込んだときに、前記スイッチング素子を100%導通できる状態にし、更にトリガーを引き込むことで、前記短絡スイッチをオンに制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】 操作キーの押下操作に基づく回路基板の反り、電子部品の損傷及び電子部品の回路基板からの剥離を防止できるようにする。
【解決手段】 筐体2の内部から外方に向けて付勢される操作キー4と、該操作キー4に対向して前記筐体2の内部に配される回路基板11の表面11aに形成されたスイッチパターン11bとを備え、前記操作キー4が、前記筐体2の外方に露出するキー本体15と、導電性を有すると共に前記スイッチパターン11bに対向する前記キー本体15の対向面15b側に配され、前記キー本体15を前記筐体2の内部に向けて押し下げた際に前記スイッチパターン11bに接触して該スイッチパターン11bを導通させる導通部23と、前記キー本体15と前記導通部23との間に配される弾性変形可能な弾性体17とを備えることを特徴とする操作キーユニット31を提供する。 (もっと読む)


【課題】 操作部の端部が押されたときにも確実にスイッチ素子を押圧する。
【解決手段】 膨出した操作部72aの周囲に係止部72cが張り出し形成されていると共に、操作部72aの内側に押圧子72bが形成され、外筐35の内側からこの外筐35に形成された開口部より操作部72aが外部に臨むように配設される操作ボタン72と、外筐35内の主部材に配設され、押圧子72bに押圧されるスイッチ素子73aが実装されたスイッチ基板73と、外筐35内において、操作ボタン72とスイッチ基板73との間に配設され、操作ボタン72を操作部72aが開口部より外部に突出する方向に付勢する弾性体74とを備える。弾性体74は、操作部72a側が大径部74aとされ、スイッチ基板73側が小径部74bとなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造であっても大荷重に耐えることが可能なプッシュスイッチ装置を提供する。
【解決手段】軸方向に摺動するシャフト6を有し、シャフト6の摺動によって信号を発生するプッシュスイッチ4と、プッシュスイッチ4が搭載された基板3が固定されるケース2と、シャフト6に嵌合する嵌合部7を有し、押圧操作されることによりシャフト6を摺動してプッシュスイッチ4に信号を発生させるプッシュノブ5と、プッシュノブ5とケース2との間に配置され、プッシュノブ5への押圧操作によって撓んで緩衝作用を行うばね部材15と、プッシュノブ5に設けられており、プッシュノブ5への押圧操作力がばね部材15の撓み限界を超えたときにケース2に当接してプッシュノブ5の移動を停止させるストッパ部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 押ボタンの押圧部位に関係なく操作荷重をほぼ均一にする。
【解決手段】 操作体68に対し複数箇所においてばねにより上向きの付勢力を付与し、押ボタン72の押圧による操作体68の押圧時に、押圧体の上面ほぼ中央に操作体68が当接して押圧体が上向きの付勢力に抗して下動される。このとき、押ボタン72の押圧時に、押ボタン72の押圧部位つまり操作体68の押圧部位に応じて操作体68の下方への回転の支点が切り換わり、操作体68の押圧部位と支点との距離が押圧部位に関係なくほぼ同じになり、操作体68の押圧部位に関係なく操作荷重をほぼ均一にできる。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の音響や空調機器等の操作に用いられるプッシュスイッチに関し、所望のオーバーストロークが得られ、操作感触の確実なものを提供することを目的とする。
【解決手段】レバー16Aの揺動動作によって電気的接離を行うスイッチ接点16を用い、このレバー16Aを弾性可動体15下面の押圧部15Aで揺動させることによって、スイッチ接点16が電気的接離を行った後も底突き感がなく、弾性可動体15の押圧操作が可能となり、全体の形状を大きくすることなく所望のオーバーストロークが得られ、操作感触の確実なプッシュスイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 押釦を軸方向に押して摺動させてスイッチを操作するものにおいて、クリアランスの調整がうまくいかない場合、押釦の摺動性の悪化やガタツキを発生することがあり、さらなる改善が求められている。
【解決手段】 押釦1の押圧部11背面に軸状のガイドピン12と、複数の係止片13を設け、操作パネル2に押釦1を摺動自在に収納可能な収納部3を設ける。収納部3は、本体31の底部に前記ガイドピンを挿入する円筒状のガイド穴32と、前記係止片を挿入する係止穴33を有し、ガイド穴の内周面のほぼ半周に肉付部36を形成し、押釦のガイドピン12の外周にコイル状スプリング4を配置して、スプリング4に抗して押圧部11を押すことにより、ガイドピン12を軸方向に摺動可能にした。 (もっと読む)


【課題】要求されるノブへの操作フィーリングに合わせた特性を簡単な構造で得る。
【解決手段】スイッチ接点8が配置された基板2と、スイッチ接点8と対応した可動接点10を有した状態で間隔を有してスイッチ接点8を覆うドーム部9が形成され、基板2上に重ね合わせられる樹脂シートからなる第1反転板3と、第1反転板3のドーム部9を間隔を有して覆うドーム部13が形成され、第1反転板3上に重ね合わせられる弾性材料からなる第2反転板4と、第2反転板4のドーム部13に対応するように配置されて押圧操作されるノブ6とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡略な構成で長尺方向に曲がった取付面に取り付けてスイッチ動作を確実に実行可能な曲がり長尺スイッチを提供する。
【解決手段】本発明の曲がり長尺スイッチは、厚さ方向に曲げ性を有する一対の長尺電極板4を用いたスイッチ部5と、曲がった取付面に添って曲げて取り付け可能であり、スイッチ部5を一対の長尺電極板4の対向方向が取付面と平行になるように、且つ、曲げ可能に内装するとともに、取付面に向かう外力F1を受けて変形する受圧部7aと、この受圧部7aの変形に応じて変形し、前記外力F1を方向変換したスイッチ部5の一対の長尺電極板4の対向方向からの押圧力F2としてスイッチ部5に伝達する変形部7bとを具備する弾性、可撓性を有する長尺の外被6とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】検出感度が高く、周囲環境へのノイズ放出の低減や、車載バッテリーへの負担軽減をすることができるドアハンドル装置及びこれを用いたキーレスエントリー装置を提供すること。
【解決手段】ドア13に組み付けられて前記ドア13の開閉操作時の把持部となるハンドル本体23と、前記ハンドル本体23のドア13側に取り付けられた圧電センサ15とを有し、前記圧電センサ15は、独立して変位可能な複数の部位を有する緩衝材25を介してハンドル本体23の前記ドア13に対向する面にとりつけられる。 (もっと読む)


【課題】 初期位置における弾性部材の押圧圧力を高めることができ、ストロークの始まり部分でスイッチをオンできると共に、その後にオーバーストロークの可能なプッシュスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 可動接点及び固定接点を内蔵するスイッチ1と、このスイッチ1を押圧して可動接点を固定接点と接離させる駆動体2と、この駆動体2を保持する操作つまみ4と、この操作つまみ4をスイッチ1の押圧方向に移動可能に保持する筺体5とを備え、操作つまみ4に、駆動体2をスイッチ1の押圧方向に移動可能に保持すると共に、駆動体2を弾圧する弾性部材3と駆動体2の移動を規制するストッパー部4gを設け、弾性部材3により駆動体2をストッパー部4gに弾接させた。 (もっと読む)


【課題】 操作パネル内への静電気の進入を防止することができる照光式押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】 操作パネル2の取付孔3に挿入して取り付けられるスイッチボディ4に出没可能に収容された押ボタン5を一方向に摺動付勢させる導電性の弾性部材6を備え、前記弾性部材6に接触する第1接触部7と、前記スイッチボディ4を前記取付孔3に挿入して取り付けたとき、該操作パネル2の導電性の部分に接触する第2接触部8とを有する導電性のアース部材9を備えたことにより、前記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】 プッシュツマミを有する機器装置に設けられたプッシュツマミのがたつき防止構造であって、プッシュスイッチの基板に対する位置ずれにより生じる問題点の解消を図ったものを提供する。
【解決手段】ベース7と、ベース7に対して固定された基板3上に搭載され軸方向に摺動するシャフト5を有するプッシュスイッチ4と、このプッシュスイッチ4のシャフト5に嵌合したプッシュツマミ6とを備え、プッシュツマミ6をシャフト5の軸方向に押圧操作することによりシャフト5が摺動してプッシュスイッチ4が信号を発生するようにした機器装置1に設けられ、プッシュツマミ6が押圧操作時にシャフト5の径方向にがたつくのを防止するための構造である。プッシュツマミ6をシャフト5の径方向に規制すると共に押圧方向にガイドするガイド部9が弾性材からなる連結板部12を介してシャフト5の径方向に移動可能に連結される。 (もっと読む)


1 - 13 / 13