説明

Fターム[5G010LB12]の内容

スライドスイッチ (710) | 駆動機構 (137) | クリック (70) | コイルバネ+ボール (18)

Fターム[5G010LB12]に分類される特許

1 - 18 / 18


【課題】ポジションの切り替え時にバネが圧縮されると、組み付け時の傾き、くせ等により、案内溝の内部でバネが屈折変形を起こす場合がある。
【解決手段】操作ユニットは、球部材と、複数の静定位置のそれぞれに対応する凹部を有する凹部部材と、凹部へ球部材を付勢するバネ部材と、バネ部材と球部材を凹部方向へ案内する案内部材とを備え、案内部材は、球部材が他の凹部へ転移する時の、バネ部材の屈折変形に対して逃げ部を有する。 (もっと読む)


【課題】部品の共通化によるコスト削減を行うことができるスイッチモジュールを提供すること。
【解決手段】2以上の固定端子10aと、操作部30による移動操作によって隣り合う固定端子10aを可動端子50によって接続させる端子保持可動部40とを有してなるスイッチモジュール1において、端子保持可動部40は、少なくとも下部42aに摺動または揺動可能に支持される曲面形状部42bが形成された棒状をなし、板状基部41の両表面41aから、略一直線上に並ぶように互いに逆方向に向けて突設され、あるいは板状基部41に直交するように貫通され、ハウジング120によってスライド可能、あるいは揺動可能に支持される棒状被支持部42と、板状基部41の上部41bに設けられ、操作部30が着脱自在に取り付けされる取付部43と、板状基部41の下部41cに設けられ、可動端子50が保持される端子保持部44とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】スライダのガタツキを抑制して操作感触に優れたスライドスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】操作ノブ2を介して前記スライダ12をスライド操作したときに節度発生部によって節度感が生起されるスライドスイッチ装置において、この節度発生部が、スライダ12の平板部12aの裏面に形成されたカム部12h,12iと、ガイド基台11に保持されたコイルばね15と、このコイルばね15に弾性付勢されてカム部12h,12iに圧接する駆動体14とからなると共に、スライダ12の平板部12aにガイド基台11のガイド平面11aに弾接する弾性腕12c,12dを設け、これら弾性腕12c,12dとカム部12h,12iとをスライダ12の軸部12bから離間した位置に互いに同じ数だけ配置した。 (もっと読む)


【課題】操作ノブの押し込み操作時の操作性を向上させることができ、よりスムーズ且つ確実にウィンカのキャンセルを行わせることができるターンシグナルスイッチを提供する。
【解決手段】ハンドルスイッチケース1と、スライドノブ2a及びプッシュボタン2bを有した操作ノブ2と、操作ノブ2の操作によって固定接点8と接触又は離間し得る可動接点7を有した連動部材5とを具備し、スライドノブ2aの摺動操作により可動接点7と固定接点8とが接触して車両に配設された所望の側のウィンカを点滅させるとともに、プッシュボタン2bの押し込み操作により可動接点7と固定接点8とが離間して当該ウィンカの点滅をキャンセルさせ得るターンシグナルスイッチにおいて、プッシュボタン2bを押し込み操作すると軸部材11の先端部を嵌入させて案内させる嵌入孔6aを具備したものである。 (もっと読む)


【課題】操作ノブの摺動操作に応じて連動部材の可動接点を比較的大きく動作させることができ、固定接点に対する可動接点の接触又は離間を確実に行わせることができるターンシグナルスイッチを提供する。
【解決手段】ハンドルスイッチケース1と、スライドノブ2a及びプッシュボタン2bを有した操作ノブ2と、操作ノブ2の操作によって固定接点8と接触又は離間し得る可動接点7を有した連動部材5とを具備し、スライドノブ2aの摺動操作により可動接点7と固定接点8とが接触して車両に配設された所望の側のウィンカを点滅させるとともに、プッシュボタン2bの押し込み操作により可動接点7と固定接点8とが離間して当該ウィンカの点滅をキャンセルさせ得るターンシグナルスイッチにおいて、連動部材5は、操作ノブ2の摺動操作及び押し込み操作と連動して所定の揺動軸Lを中心に揺動可能とされたものである。 (もっと読む)


【課題】設置スペースを低減させると同時に、部品の小型化によりスイッチの小型化・軽量化を図ることができるスライドスイッチを提供すること。
【解決手段】スイッチケース23の電線配索部22に整列収容された電線に圧接される電線接続部41とこの電線接続部41に一体形成された固定接点部43とを備える電線接続端子24,25,26は、電線配索部22に収容されている電線の上を固定接点部43が覆う形態で電線配索部22に固定し、固定接点部43の配列方向に沿って摺動可能にスイッチケース23に支持されるスライダ27は、該スライダ27上の可動接片28が固定接点部43の上に重なるように、電線配索部22の上に配置する。 (もっと読む)


【課題】スライダの摺動に伴い可動接片上の接点が隣接する固定接片間を移動するときに、これらの隣接する固定接片相互を短絡させることがないスライドスイッチを提供すること。
【解決手段】スライドスイッチ1において、絶縁材料製のスイッチケース3内に摺動可能に装着されるスライダ5上の可動接片7は、スイッチケース3内に固定配置された固定接片P1,P2,P3に接触可能な定位置と該定位置からスライダ5の摺動方向に交差する方向に離間して固定接片P1,P2,P3に対して非接触となる退避位置との間を移動可能にスライダ5に支持され、スライダ5の摺動に伴い可動接片7上の接点が隣接する固定接片P1,P2,P3間を移動するときは、退避位置に移動する構成。 (もっと読む)


【課題】スイッチ接点に起因した異常な発熱に対応することや、仮に溶損が生じた場合に最小限度の部品交換に止めることが可能なスイッチユニットを提供する。
【解決手段】仮に何らかの要因で可動接点10と固定接点12とが接触し合うスイッチ接点29に過剰な電流が流れ、これが続いて異常な発熱が生じた場合を考えると、樹脂ホルダー11はこれ自体が熱により軟化する。樹脂ホルダー11に軟化が生じると、この軟化した樹脂ホルダー11による固定接点12の押さえ込みに係る力が弱くなり、結果、固定接点12は連結部22が弾性変形する前の状態の位置へ向けて変位する。これにより可動接点10と固定接点12との接触が解除される。可動接点10と固定接点12との接触が解除されると、通電がなくなり異常な発熱は解消される。 (もっと読む)


【課題】スイッチの節度等の操作感を他の要素を変えることなく変えることができるスライドスイッチ構造体及びそれを用いたパワーシートスイッチを提供する。
【解決手段】本パワーシートスイッチ1は、構造体本体21、22、23と、構造体本体内に設けられるスイッチ部3a〜3dと、構造体本体に摺動可能に設けられ且つスイッチ部の接点を切り換えるスライダ4a〜4dと、構造体本体に嵌合されている節度調節具51及びスライダに設けられている弾性部52を具備する節度部5a〜5dと、を備え、スライダは、軸部41と、軸部の一端側に設けられる1組の脚部42とを備え、弾性部は、軸部の一端側から軸部の軸方向に弾力的に突出するように設けられ、節度調節具は、脚部の間に挟まれるように配置され、弾性部と接し且つスライダの摺動に応じて節度を付与する節度溝を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作体の操作を行ったという視覚的な実感をインジケータの照光を利用して操作者に与えることができる照光インジケータ入力装置を提供すること。
【解決手段】インジケータ20の移動範囲に第1位置P11,P12,P13および第2位置P21,P22が設定されている。インジケータ20と一体に形成された導光部材22には、端部24,25,26(入光部)を第1位置と同数だけ有する分岐部23が形成されている。端部24,25,26はそれぞれ第1位置P11,P12,P13に対応付けられている。インジケータ20が第1位置P11,P12,P13のそれぞれに位置しているとき、その第1位置P11,P12またはP13に対応する端部24,25または26に光源21の光が当たる。インジケータ20が第2位置P21,P22に位置しているとき、端部24,25,26のすべてが光源21の光に対し外れて位置する。 (もっと読む)


【課題】スライド操作時のクリック感を比較的自由に設定できて大型化も回避しやすいスライド操作型電気部品を提供すること。
【解決手段】スライダ2は所定方向に沿って延びる一対の突条部21,22を有し、各突条部21,22がそれぞれ保持ケース3の案内路31,32に挿入されてガイド面33,34に沿ってスライド移動できるようになっている。突条部21にはその突端面側に開口した切欠き26が設けてあり、コイルばね6に弾性付勢された鋼球7が切欠き26の内壁面26aに弾接している。切欠き26の形状は開口端側から奥側に向かって先窄まりであり、切欠き26の最奥部に形成されたクリック溝27に鋼球7が係脱してクリック感が生起されるようになっている。コイルばね6は保持ケース3のばね収納部35に収納されており、このばね収納部35は案内路31に臨出してガイド面33に連続して設けられている。 (もっと読む)


【課題】操作性を損なうことなく、誤動作を防止する機構をスイッチ本体内に構成したスライドスイッチを提供することを目的とする。
【解決手段】押圧及びスライド操作可能なツマミ2と、複数の固定端子8を配設したケース7と、カバー1からなり、ケース7及びカバー1に形成された凹凸部で構設された誘導溝9に沿ってツマミ2に設けられた突起部3aが摺動することにより、押圧操作後にスライド操作する二段階操作によって誤動作を防止する。 (もっと読む)


【課題】弾発手段による弾発力のバランスが良く、強いクリック感覚が得られ、移動体を確実に安定した停止位置に停止させることができるクリック機構を提供する。
【解決手段】回転つまみ90とクリック用部材60とを具備する。回転つまみ90にはコイルスプリング81と一対の球体83,83とを具備してなる弾発手段80を設置する。クリック用部材60にはクリック用乗越え部73及びクリック保持部75を交互に設けたクリック当接部71を設ける。クリック用乗越え部73は、一対の球体83,83に同時に当接するように対向する位置に設けられ、回転つまみ90を回転することによって、球体83,83にクリック用乗越え部73を同時に乗り越えさせて強いクリック感覚を生じさせる。 (もっと読む)


【課題】帯電した指等で操作しても、静電気によるノイズ等がその電気回路に入り込むことのない電子部品の静電気侵入防止機構を提供する。
【解決手段】開口部131を有するケース130と、ケース130の下部に設置され開口部131を介してケース130の上側から操作される電子部品本体部(摺動型物50や摺動子70やスイッチパターン23を設けた第一の回路基板20等からなる)とを具備する。ケース130の開口部131から侵入してくる静電気を入射する導電性を有するアース板80を摺動型物50の上面を覆うように取り付ける。アース板80の摺接部85(弾接部87)に接触することでケース130の上部から開口部131を通してアース板80に侵入した静電気をアース板80から導出する導体パターン33を設ける。 (もっと読む)


【課題】 双方向自動復帰型、一方向自動復帰型に係わらず、組み付けを容易に行わせることを可能とする。
【解決手段】 レバー本体3に固定ノブ5を組み付けて節度山21に対するセット位置に節度ばね65及び節度体67を位置決めるノブの組み付け構造において、ベース17に、節度ばね65及び節度体67を組み付け前の退避位置に移動可能に支持する支持孔63を設け、固定ノブ5に、スライドノブ7の節度山21に対し一側からセット位置側へ漸次接近する形状のガイド山29を設け、組み付けにより節度ばね65の一端側がガイド山29に当接し節度ばね65及び節度体67が退避位置から移動して節度山21に対するセット位置に位置決められることを特徴とする。 (もっと読む)


【構成】有底枠体の底部に長孔を設けるとともにスライダにつまみを突設し、つまみが長孔から突出する状態でスライダを有底枠体内に嵌挿し、つまみを操作することによって有底枠体内をスライダがクリックストップ式に移動し、スイッチをON・OFFし、有底枠体の口端内壁面に係止爪を設け、スライダにおけるクリックストップ機構部の底面に沿って移動方向に各々基板片を延設し、基板片の両側縁に撓み片を立設するとともに撓み片と有底枠体の内壁面との間に係止爪の突出長よりも巾広の隙間を形成し、撓み片の先端外側に係止爪に掛け止め可能な抜け止め突起を設けたスライドスイッチである。
【効果】有底枠体よりも撓みやすい撓み片を撓ませることによってスライダを組み付けることができるため、組み付けしやすく係止爪も破損しにくい、一旦、収容されたスライダを取り外すことも容易にできるため、有底枠体に不良が出てもスライダ共々不良品となることはない。 (もっと読む)


【課題】 スライド操作部に照光部材を簡単に取り付けられ、かつスライド操作部が移動しても照明むらが生じない照光付きスライド型電気部品を提供する。
【解決手段】 スライド移動可能に保持される2方向用のスライダ5と、2方向用のスライダ5と一体的に移動するように保持される光源7と、給電パターンが設けられる回路基板3と、2方向用のスライダ5と一体的に移動し、光源7に接続される接続部103と、前記給電パターン上を摺動する接点部101を有するLED点滅用可動接点100と、光源7を保持し、2方向用のスライダ5に保持される基台9とを備えた。 (もっと読む)


スライドスイッチ100は、スライダ20と、このスライダ20が挿入されたケース10とを有し、スライダ20の摺動操作によってスイッチングし、スライダ20の摺動操作によって、スライダ20とケース10とが接触するスライダ側の接触部位に設けられ、接触を緩和する緩衝手段(上部、左部、右部)21a,21b,21cと、緩衝手段を一体に支持する緩衝手段保持部材21とを備え、ケース10はスライダ20が摺動するケース内面を有し、このケース内面は水平方向に沿って互いに対峙しており、ケース10の内面の一方がスライダ20を3段階に位置決めする位置決め部11aを備え、ケース10の内面の他方がスライダ20を2段階に位置決めする位置決め部11dを備えている。
これにより、走行中の車両の振動によるスライドスイッチの振動音や、スイッチ操作による操作音の発生を低減し、車両の操作フィーリングの向上を図ることができる。 (もっと読む)


1 - 18 / 18