説明

Fターム[5G041DC07]の内容

熱応動スイッチ (1,130) | バイメタルの動作態様 (137) | 間接的に接点を開閉するもの (69)

Fターム[5G041DC07]の下位に属するFターム

Fターム[5G041DC07]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】2次電池等の保護装置として使用されるブレーカーにおいて、通常の動作時における導通抵抗を抑制しつつ、小型化を実現する。
【解決手段】固定接点21を有する固定片2と、弾性変形する弾性部43とその先端部に可動接点3とを有し、可動接点3を固定接点21に押圧して接触させる可動片4と、温度変化に伴って変形することにより可動接点3が固定接点21から離反するように可動片4を作動させる熱応動素子5と、それらを収容する樹脂ベース71を備える。可動片4は、その長手方向に垂直な断面積が弾性部43の該断面積に対して大きい箇所に貫通穴45を有し、樹脂ベース71は、貫通穴45に挿通される突起74を有する。 (もっと読む)


【課題】2次電池等の保護装置として使用されるブレーカーにおいて、安定した温度追従性と抵抗値を確保しつつ、小型化を実現する。
【解決手段】樹脂ベース71にカバー部材72が装着される際に、可動片4の斜面47とカバー部材72の斜面78とが当接する。なおもカバー部材72が樹脂ベース71の方向に押圧されると、可動片4の斜面47は、カバー部材72の斜面78によって可動片4の長手方向に押される。その結果、可動片4の全体が矢印A方向に押されて移動し、係合部48が第1位置決め部75と係合する。これにより、可動片4が樹脂ベース71に対して正確に位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】加熱環境によって復帰温度が低下するのを少なくして、ヒステリシスが拡大するのを防止する。
【解決手段】ブレーカは、固定接点5を有する固定接点金属板4と、可動接点7を配置している可動接点金属板6と、可動接点金属板6をオンオフに切り換えるバイメタル8と、固定接点金属板4の固定接点5と可動接点金属板6の可動接点7とを内部に配置し、かつバイメタル8を内部に配置している外装ケース1とを備える。ブレーカは、温度上昇を検出してバイメタル8が変形し、変形するバイメタル8が可動接点金属板6を変形させて可動接点7を固定接点5から離して接点をオフ状態に切り換え、温度が低下して、可動接点金属板6とバイメタル8とが復帰して可動接点7を固定接点5に接触させてオン状態に切り換える。さらに、ブレーカは、可動接点金属板6をCu−Ni−Si系合金として、このCu−Ni−Si系合金がMgとCrを含有している。 (もっと読む)


【課題】ブレーカーや端子を捻転するような外力が加わっても、接触抵抗を安定して維持できるブレーカーを提供すると同時にブレーカーの小型化を容易に実現する。
【解決手段】ブレーカー1において、可動接点21又は固定接点31の一つが可動片2又は固定片3と同質の材料からなる凸部であり、可動片2の伸長するのと垂直方向に傾斜する斜面を有し、前記の可動接点21又は固定接点31のもう一つが平面状であるように設計する。さらに可動接点21及び固定接点31の表面は、銀、金、白金、パラジウム、スズ又はこれら金属を母材とする合金によるメッキである。かかる構成により、端子を捻転するような外力Tによっても、両接点間の接触箇所3cが変位しない。したがって、ブレーカー1の接触抵抗は衝撃に対して安定したものとなる。 (もっと読む)


【課題】ブレーカのオン抵抗を小さくし、電池温度が異常に上昇する状態ではブレーカで速やかに電流を遮断する。
【解決手段】パック電池は、電池30とブレーカ40と回路基板35とを備える。電池30は、正負の出力リード31を外装フィルム32から引き出しているポリマー電池30Aである。ブレーカ40は、絶縁ケース2と外装金属板3とからなる外装ケース1の収納スペース20に、固定接点5を有する固定接点金属板4と、可動接点7を有する可動接点金属板6と、バイメタル8とヒーター9を内蔵している。外装金属板3は、可動接点金属板6に電気接続されると共に、外側面を露出させて露出端子43を表面に設けている。パック電池は、ブレーカ40が、固定接点金属板4と外装金属板3の露出端子43とを接続端子41として、ポリマー電池30Aの出力リード31と、回路基板35に接続している基板リード36とに溶接している。 (もっと読む)


【課題】 機械的強度を保ち、小型化及び簡素化のなされた構造のサーマルプロテクターにおいて、内部の密閉性を向上させ、湿気、溶剤への耐性を与える。
【解決手段】 金属片が樹脂にインサート成形されてなるカバー、アーム可動部とアーム端子部を有する金属片の一部分が樹脂にインサート成形されてなるアーム、及びベース端子部を有する金属片の一部分が樹脂にインサート成形されてなるベースの三個部材によりサーマルプロテクターのケースを構成し、組立て時に上記の三個部材の樹脂部同士を溶着するすることでケース内部を密封して外部から遮断する。 (もっと読む)


【課題】
部品点数を減らし、工費を節減できるサーマルプロテクターにおいて、曲げ、撓み等の外力による端子の変形を抑制し、可動アームとなる材料の選択肢を増加し、くわえて材料の加工時に発生するクラックを防止する。
【解決手段】
端子部とアーム部とが可動アームの曲げ部により一体化されており、さらに当該曲げ部には、可動アームの長手方向に沿って補強ビードが施される。補強ビードは、端子部及び又は曲げ部より断面積が小さくなる狭窄部において左右対称に設けられる。 (もっと読む)


【課題】
高容量のサーマルプロテクターのために、導通性の良い合金で固定片を構成しながら、この固定片からの放熱の過多を抑制して、電流を遮断すべき時に遮断状態を迅速且つ確実に発生し、維持できる自己保持回路を提供する。
【解決手段】
固定接点を有する固定片及び可動接点を有する可動片並びに熱応動素子が筐体の内部に配置され、固定片及び又は可動片は、接点の近傍において表面を例えばニッケルめっきされた導電率60%IACS以上の銅合金部材であって、筐体に埋設され、さらに筐体の外部に延長された端子を有し、熱応動素子と共に正特性サーミスターを挟んで保持する。 (もっと読む)


【課題】 サーキットブレーカーについて、高い導電性と高いバネ性の両方を備えたものとする。
【解決手段】
断面略凹形のブレーカー本体2と、ブレーカー本体2の下部に一体に組み込まれた一方の端子3と、一方の端子3上に配置されたサーミスター5と、サーミスター5上に載置された湾曲状のバイメタル6と、ブレーカー本体2の上部開口を閉止するカバー部12の一側縁にその下側へ屈曲してバネ部13が一体に設けられ、カバー部12の他側縁には他方の端子11が一体に形成されてなる複合部材7とを有し、複合部材7におけるバネ部13の先端には一方の端子3に接触する接点部材13aが固定されており、前記一方の端子3と複合部材7がいずれも純銅で構成されている。 (もっと読む)


【課題】可動接点金属板とバイメタルとを別の金属板として、異常時に速やかに電流を遮断しながら全体を薄くする。
【解決手段】無通電タイプのブレーカは、絶縁ケース2と外装金属板3とからなる外装ケース1の収納スペース20に、固定接点5を有する固定接点金属板4と、可動接点7を有する可動接点金属板6と、バイメタル8とヒーター9を内蔵している。外装金属板3と固定接点金属板4は対向する位置にあって絶縁ケース2に固定している。バイメタル8は中央凸に湾曲する形状で、ヒーター9と可動接点金属板6との間に配設している。絶縁ケース2は、両端に第1の外壁11Aと第2の外壁11Bとを設けて、第1の外壁11Aに固定接点金属板4の中間部4Bを、第2の外壁11Bに可動接点金属板6の一部を固定している。外装金属板3は、インサート成形することなく第1の外壁11Aと第2の外壁11Bとに固定して収納スペース20の開口部を閉塞している。 (もっと読む)


【課題】サーマルプロテクターの本体や端子を捻転するような外力Tが加わっても、接触抵抗を安定して維持できるサーマルプロテクターを提供する。
【解決手段】サーマルプロテクター1において、可動接点2の先端を三角柱形状21に形成し、且つ可動接点2と固定接点41との接触が可動片3の回転動作する平面Rと平行な線接触となるように設計する。かかる構成により接触は三角柱形状21の側面21a同士のなす辺上で行われるので、端子を捻転するような外力Tによっても、両接点間の接触線4cが変位しない。したがって、サーマルプロテクター1の接触抵抗は衝撃に対して安定したものとなる。 (もっと読む)


【課題】手動復帰型 モータープロテクタースイッチは、多様なバイメタル材料を必要とし、拘束電流に対して許容最大出力電流の比率が小さい高効率モーター場合は、許容最大出力条件を確保すると拘束保護特性が満足できず、適合プロテクターの選定を難しくしている。また、短時間で電気回路をOFFすることが、特定のバイメタル材料の除動動作では対応が難しかった。
【解決手段】モーターに直列接続されたバイメタル片の最大定格運転電流時の発熱温度より高く、近似特定温度を設定した スナップアクション バイメタル2をバイメタル片1に密着熱結合する構造を採用する事で、スナップアクション バイメタルが特定温度を感知して瞬時に動作するので、適用が難しかった ▲1▼拘束電流に対して許容最大出力電流の比率が小さい高効率設計モーター及び ▲2▼高出力モーターへの安全保護適用が可能と成り、適応範囲の拡大が可能と成る。 (もっと読む)


【課題】 低電圧・低消費電力系の素子と一体的に形成することが可能な程度に低電圧化・低消費電力化した可動素子、ならびにその可動素子を内蔵するモジュールおよび電子機器を提供する。
【解決手段】 半導体基板10上に、信号を伝送するための信号線路11と、信号線路11を機械的に継断するための継断手段12と、熱アクチュエータまたは圧電アクチュエータのいずれか一つを含んで構成された、継断手段12を切り替えるための切替手段13と、ラッチ性を有する材料により構成された、継断手段12の切り替え後の状態を保持するための保持手段14とを備える。このような回路構成を選択することにより、実用に耐える程度の低電圧化と低消費電力化とを両立させることができる。 (もっと読む)


【課題】 スイッチの薄型化が可能で、接点取り付け精度が安定して信頼性の高いスイッチ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 筺体1内に接離可能に配設された可動接点5及び固定接点6と、可動接点5及び固定接点6が一端側に設けられ筺体1内に埋設された第1及び第2の端子材2、3と、第1及び第2の端子材2、3の他端側に設けられ筺体1の外方へ突出された外部接続部2c、3cとを備え、第1あるいは第2の端子材2、3の少なくともどちらか一方を、板面に露出するように帯状に連続させて接点材料30を埋設した金属板材20で形成し、金属板材20の板面に露出した接点材料30の表面で可動接点5あるいは固定接点6を形成した。 (もっと読む)


1 - 14 / 14