説明

Fターム[5H022CC11]の内容

電池の接続・端子 (1,142) | 端子、接続導体などの構成要素 (372) | 接続導体(接続端子、中間極柱) (94)

Fターム[5H022CC11]の下位に属するFターム

Fターム[5H022CC11]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】 高温状態で長期間の使用をした場合において、正極極柱1の一部から生ずる剥離片3によって、正極板と負極板との短絡が起こりにくい制御弁式鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】 略格子状をしている多数の溝部9を有し、対向する溝部9の間隔を、極板群7の正極板と負極板との間隔よりも短くなるようにした正極極柱1を鋳造する。正極板と負極板とをセパレータを介して積層し、前記正極板と前記負極板の耳部を、鋳造した正極極柱1とともに溶接し、ストラップ6を形成して極板群7を製造する。次に、製造した極板群を電槽8に収納し、蓋5を被せ、電槽8と蓋5との対向部分を熱溶着をして一体化する。次に、安全弁部10から希硫酸電解液を注液し、図示されていない安全弁を取付け、密封して制御弁式鉛蓄電池を製造する。 (もっと読む)


【課題】負極における充電受入性改善の目的でSb等のPbよりも水素過電圧が低い物質を負極に添加した場合、電池を過放電した際に、Sbが負極より溶出し、負極耳に再析出することにより、負極耳を腐食させ、寿命低下に至っていた。
【解決手段】正極および負極の格子と接続部材にSbを含まない、PbもしくはPb合金を用い、負極活物質中にPbよりも水素過電圧が低い、SbやBiを負極活物質中に含み、かつ単位セルを構成する負極活物質(NAM)と正極活物質(PAM)の質量比(NAM/PAM)が0.7〜1.3、好ましくは0.82〜1.08とする。また、SbもしくはBiの負極活物質中の濃度を好ましくは0.0004〜0.006質量%とする。 (もっと読む)


【課題】 充放電特性が優れ、幅広い分野に適用可能な空気二次電池を提供する。
【解決手段】 電解液3が満たされた容器5の一方の側面に、空気及び電解液3に接触するように空気電極1を取り付ける。また、容器5内に、電解液3と接触するように金属電極2及びダイヤモンド化学電極4を配置する。更に、空気電極1と金属電極2とを電気的に相互に接続し、これらの間に電気的負荷6を設ける。更にまた、金属電極2及びダイヤモンド化学電極4を直流電源7に接続し、この直流電源7を介して金属電極2とダイヤモンド化学電極4とを相互に接続する。その際、直流電源7とダイヤモンド化学電極4との間に、スイッチ8を設ける。 (もっと読む)


【課題】 急速充電が可能であって、電池の寿命を速めたり、電池を破損したりする虞のない密閉形蓄電池を提供する。
【解決手段】 電槽缶の開放端に、ガスケットを介して封口板3を固着し、該封口板の外側に配置したキャップ状端子5のフランジ部を封口板の外面に当接させ、該封口板と前記キャップ状端子とで仕切られた空間内に弁体9を配置し、該弁体によって前記封口板に設けた透孔8を封止して電槽缶の内部を気密に密閉した密閉形蓄電池において、該密閉された空間内にあって、一方の極板と外部端子を結ぶ回路を構成するリード板6,6’に圧力スイッチ13機能を持たせた密閉形蓄電池とする。 (もっと読む)


【課題】電池缶内に発電要素を密閉状態で収容した電池において、ガスケットと封口板の間に大きな空間スペースを必要とせず、また、封口板の強度を損なうことなく所定の作動圧で確実に動作可能な安全弁機能を備えることを可能にし、さらに、電池の耐漏液性を向上させる。
【解決手段】封口板33、ガスケット35、集電子31とを集合一体化した電池封口体30にあって、上記封口板33は少なくとも1つの通気孔34を形成し、上記ガスケット35は、上記封口板33および上記集電子31に密着する略層状に形成するとともに、上記通気孔34に対応する位置に薄肉部39を形成する。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの供給電流を検出する電流検出装置をコンパクトに、且つ電解液の影響を受けないように取り付けたバッテリーを提供する。
【解決手段】環状に形成した磁性材料製コアの一部に間隙を設けてコア内磁束の大きさを検出する磁束検出素子H1を配置し、磁束検出素子の出力信号により環内側を貫く電流経路を流れる被検出電流の大きさを検出する電流検出装置35を熱可塑性の多層基板を用いて形成する。形成した電流検出装置を、バッテリー50から電流を取り出す極柱31がコアの環内側を貫くようにしてバッテリーの上蓋内36に埋め込んで形成する。 (もっと読む)


1 - 6 / 6