説明

Fターム[5H022CC12]の内容

電池の接続・端子 (1,142) | 端子、接続導体などの構成要素 (372) | 接続導体(接続端子、中間極柱) (94) | 接続導体の取付け、配置を特定するもの (78)

Fターム[5H022CC12]に分類される特許

1 - 20 / 78


【課題】 近年の携帯機器の小型・軽量化に対応して、必要とする電池容量を確保した上で導電電極タブの接合強度を維持できる信頼性の高い非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】 厚さが薄い部分と厚さが厚い部分の2段構造の導電タブを用い、厚さが薄い部分を電池要素側に装着することで、電池要素側の正電極導電タブ4bおよび負電極導電タブ5bの電池要素3に占める占有体積を抑制することで、必要とする電池容量を確保する。更に、引き出された正電極導電タブ4aおよび負電極導電タブ5aの強度を保つために厚くし、導電タブの厚さが薄い部分にラミネートフィルムからなる可撓性の外装材7を装着し、熱融着することで、その封止部の信頼性を高めつつ、引き出したタブの強度を保つ。 (もっと読む)


【課題】 第一電極タブと電気的に接合される封口板端子を備える電池において、電池の組立作業性を向上させるとともに、電池要素の高容量化を可能にし、更には、電池内における電極同士の短絡を防止する。
【解決手段】 第一電極タブ11及び第二電極タブ12が引き出される電池要素13と、電池要素13を収容する缶ケース14と、缶ケース14の開口部14aを封止する封口板15と、封口板15に絶縁部材16を介して設けられ、第一電極タブ11と電気的に接合される封口板端子17とを備える電池10であって、封口板端子17が、電池内外に通じる貫通孔17aを有し、第一電極タブ11が、屈曲することなく貫通孔17aに貫挿され、電池外で封口板端子17に接合される。 (もっと読む)


【課題】 主に電気自動車やハイブリッド自動車等のバッテリと接続されるバッテリ接続プレートであって、複雑な配線パターンが要求されても、大幅な改良をすることなく、かつ、バスバーと電圧検出ターミナルとが干渉することなく、バッテリの長さ誤差を吸収して、常に正常にバッテリと接続が行えるようにすること。
【解決手段】 ボルト・ナット締結によってバッテリ電極及びバスバー3と接続されるバスバー接続部4aと、電圧検出手段と接続される検出手段接続部と、バスバー接続部4aと検出手段接続部とを連結する連結部4cとを備えて電圧検出ターミナル4を構成し、さらに、バッテリセル長さ誤差を吸収させる間隙Cをプレート本体2とバスバー接続部4aとの間に形成し、連結部4cの一部にバスバー3との干渉を防止させる傾斜部4dを設ける。 (もっと読む)


【課題】 肉厚接合部分を有するフィルム外装型蓄電装置であって、フィルムによる封止部分のシール性を確保したフィルム外装型蓄電装置を提供すること。
【解決手段】 本発明のフィルム外装型蓄電装置1は、フィルム外装体2に電極体ユニット10A,10Bのコア部12A,12Bを収容する一又は二以上の電極体ユニット収容空間3A,3Bが相互に独立して設けられている。電極体ユニット収容空間に収容された少なくとも一つの電極体ユニットのコア部から引き出される少なくとも正極負極いずれかの端子14Bには、他の導体部材15Aが接合されて成る接合部分であって該部分に近接する非接合部分よりも厚みの増した肉厚接合部分16が付設されている。そして、肉厚接合部分を収容するとともに周囲が外装用フィルム同士の接着により封止された肉厚接合部分収容空間5が電極体ユニット収容空間とは独立して少なくとも一つ形成されている。 (もっと読む)


【課題】電池を効率よく冷却しながら、多数の電池をしっかりと強靭な状態で連結する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を収納している内ケース3を外ケース2に内蔵している。内ケース3は、複数の電池1を保持筒6に挿入して複数段に収納する中間ケース4と、この中間ケース4に収納する電池1の両端に固定している一対のエンドプレート5とを備える。中間ケース4の保持筒6は、電池1の端部を外部に表出させる開口部を両端に開口している。エンドプレート5は、各々の電池端面にリードを接続する電極窓を開口している。さらに、中間ケース4は、収納する電池1を離して配置して、電池1間に空隙を設けて、空隙には電池1を冷却する空気の換気路7を設けている。パック電池は、この換気路7に一対のエンドプレート5を連結する止ネジ9を挿通して、止ネジ9でもって一対のエンドプレート5を中間ケース4の両端に固定している。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の極柱およびストラップ・座において、内部抵抗が低下しないという問題を解決し、且つ、内部抵抗を下げることにより座および極柱と座の溶接部での異状発熱を抑制し、軽量化が可能で高率放電特性に優れる鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】極柱端子2とその下部に形成された座3と座に溶接された極板群のストラップ5とを有する鉛蓄電池において、これら極柱端子と座とは一体化された鉛または鉛合金より導電性に優れる金属がインサートされているもの。 (もっと読む)


【課題】電気エネルギーを取り出すための導電部材が振動などによって破損し難い電気デバイス集合体を提供する。
【解決手段】 充放電可能な発電要素がフィルムによって被覆された2以上のフィルム外装電池10からなる組電池21が上カバー41及び下カバー40によって被覆された電池パック20であって、上カバー41の上面46に形成された丸穴47の内側に配置された弾性絶縁体からなる保持部材50a、50bを貫通して金属板51a、51bが上カバー41の外側に導出され、導出された金属板51a、51bの上部に設けられた接続片57と保持部材50a、50bとの間に差し入れられた板状端子を保持部材50a、50bに埋設されているナットと接続片57との間に挟持可能とした。 (もっと読む)


【課題】鉛蓄電池の負極棚溶接部において、接続体や極柱といった接続部材と、負極棚との接合部において負極棚側で発生する腐食を抑制すること。
【解決手段】正極板22と負極板23とをセパレータ24を介して組み合わせ、負極板から導出された負極耳23cを集合溶接する負極棚26と、この負極棚に接合された接続部材27を備え、負極棚と接続部材との接合部が電解液に浸漬された鉛蓄電池であって、負極耳はSbを含まないPb−Ca合金からなり、接続部材はPb−Sb合金からなり、負極棚はSbを含まないPb−Sn−Se合金とする。 (もっと読む)


【課題】 体積効率が良く、かつトップカバーと電極端子の干渉や電池厚さの増加を引き起こさない、品質、生産性の高い電池パックを得る。
【解決手段】 トップカバーを構成する上部ホルダーにおいて、電池セルの電極端子導出部に対向し、電極端子が干渉する一部分に切り欠きを設け、上部ホルダーと電極端子の干渉が起こらないようにする。電池パック厚みが小さい場合は、上部ホルダーとともにトップカバーを構成する下部ホルダーの電極端子引き回し経路の一部分にも切り欠きを設け、電極端子が切り欠きに収納されるようにしてトップカバーを嵌合する。 (もっと読む)


【課題】捲回形密閉式鉛蓄電池のセパレータが集電タブのばりによって破損して短絡することを防止しするとともに、自己放電特性を向上させる。
【解決手段】帯状の正極、負極が帯状のセパレータ4を介して捲回された捲回群を有する鉛蓄電池において、集電体と打ち抜き加工により一体形成される集電タブ2が捲回群の端縁に設けられている正極又は負極の各集電タブのばり3を有する面が内側になるように捲回することで、ばりとセパレータの間に緩衝地帯となる空隙を設ける。 (もっと読む)


【課題】 バッテリポストへの嵌合方向とボルトの絞め込み方向が同一のバッテリターミナルを提供する。
【解決手段】 バッテリポストを取り囲むように金属帯材を環形に回曲して形成された電極保持部と、その電極保持部の両端から外方に向けて対向状に延出された一対の側面部と、電極保持部の回曲部分から延出されて電線との接続を行うバレル部と、両側面部の上端部間に架設された上面部と、両側面部によって挟持された押付部材と、上面部に設けられたボルト孔に螺合可能で、かつバッテリポストと電極保持部の嵌合方向に沿って締め込み可能なボルトとから構成されているバッテリターミナルであって、押付部材は、ボルトの締め込みにともなって、押し下げられ、バッテリポストへの固定を行う。 (もっと読む)


【課題】 狭い空間において作業性よくバッテリーポストに取り付けることができ、また、一個の部品からなるため、構成部品の紛失により取り付け作業が不可能になることもないバッテリー端子を提供する。
【解決手段】 バッテリーのバッテリーポストに取り付けられるバッテリー端子において、略環状をなすように曲げられた電極把持部と、該電極把持部の両端に延設された一対の締付け部とを具備し、前記一対の締付け部はウオームホイール部を有する連結ボルトで連結され、前記一対の締付け部の一方には、前記ウオームホイール部とかみ合うウオーム部を有する回転軸体が前記電極把持部の環状の軸方向に取り付けられ、前記回転軸体を回転することにより、前記一対の締付け部を接近させ、前記電極把持部を縮径して、バッテリーポストに締着させる。 (もっと読む)


【課題】 締め付けトルクのロスを少なくする。
【解決手段】 バッテリーポスト60を取り囲むように回曲して形成された取付本体20には箱部22が備わる。箱部22内にはバッテリーポスト60に対して接近または離間する方向に移動可能なスライダ70が収容される。スライダ70は、移動の際常に箱部22で覆われる部分にカム面71を有する。箱部22の天井壁22Eにはねじ孔22Hが形成され、このねじ孔22Hに対して上方からボルト40が螺合される。ボルト40がその締め付け動作に基づいてカム面71と摺接し合うことにより、スライダ70がバッテリーポスト60側に水平移動して受け部21との間でバッテリーポスト60を締め付ける。よって、バッテリーポスト60を締め付ける際、取付本体20の縮径変形を伴うことがない。 (もっと読む)


【課題】 管理工程の複雑化やコストの増大を回避しつつ電線接続の自由度を高めることのできるバッテリーターミナルを提供する。
【解決手段】 バッテリーターミナル1は、締付部40とバッテリーポスト接続部30とが一体に設けられたターミナル本体10と電線接続部20とが別体に形成されている。さらに、接続部30には複数の取付部32が備えられる一方、電線接続部20にはこの複数の取付部32に対して選択的に係止可能な係止部が備えられている。 (もっと読む)


【課題】狭い空間においても作業性よくバッテリーポストに取り付けることができるバッテリー端子を提供する。
【解決手段】バッテリーのバッテリーポスト10に取り付けられるバッテリー端子1において、バッテリーポスト10にその上方から取り付けて該バッテリーポスト10を締めつけ可能に形成された電極接続部3を有する端子本体2と、前記電極接続部3の外側にその上方から押し込んで該電極接続部3を締めつける締めつけ具5とを備える。 (もっと読む)


【課題】過充電等のガス発生を伴う異常を停止させたり緩和させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】セパレータを介して積層された正極板及び負極板を有する発電要素108と、絶縁層の間に挟むように積層された金属層を有する外装部材106、107と、正極板及び負極板にそれぞれ接続された正極端子104及び負極端子105と、を備え、発電要素108が外装部材106、107に収容されて封止され、正極端子104及び負極端子105が外装部材106、107から外部に導出した二次電池10は、上部外装部材106が膨張した際に、当該上部外装部材106の金属層に接触して当該金属層と導通可能な導電部材109、110をさらに備え、導電部材109、110は、正極端子104及び負極端子105に電気的に接続して設けられている。 (もっと読む)


【課題】 溶接する端子対と端子対の間隔を広げ、溶接する端子対と端子対の間隔に挿入可能な溶接器具の種類を増やし、多様な溶接手法を採用可能とする。
【解決手段】 組電池20の各電池40の正端子61と負端子80は、外装ケースの辺に略直交する方向に突出する突出部61a,80aと、突出部61a,80aの先端から外装ケースの辺に略平行する方向に延出する延出部61b,80bを有している。各電池40は、姿勢O,P,Q,Rの順に重ねられた単位が繰返して重ねられており、姿勢Oと姿勢Pの電池40の延出部61b,80b同士が重なっており、姿勢Qと姿勢Rの電池40の延出部61b,80b同士が重なっている。しかも、姿勢Oと姿勢Pの電池40の延出部61b,80bの延出方向と、姿勢Qと姿勢Rの電池40の延出部61b,80bの延出方向は逆向きである。 (もっと読む)


【目的】 集電板と発電要素との接続信頼性を確保しながらも、従来より低コスト化できる電池及びその製造方法を提供すること。
【構成】 密閉型電池100は、正極板121と負極板123とがセパレータ125を介して交互に積層された発電要素120と、負極板123のうち、負極リード部123rの端部123rtがそれぞれ接合してなる集電封口部材115とを備える。そして、密閉型電池100は、各々の負極リード部123rの端部123rtを、これらに対応する凹溝119mを有する集電封口部材115の凹溝119mに挿入し、集電封口部材115の凹溝119mをなす部分を溶融させて、負極リード部123rの端部123rtを集電封口部材115に接合してなる。 (もっと読む)


【課題】電極端子の電気的な強固な接合を少ない部品点数で容易かつ確実に行う。
【解決手段】本発明の接合装置は、電極端子3、4とが重なり合った面3a、4aに当接させる、留め穴51が形成されている留め部材50と、面3a、4aにて重なりあっている電極端子3、4を留め穴51にて変形させ、電極端子3、4の重なり合った状態を保持する加圧力保持部材80とを有する。重なり合った状態で変形した電極端子3、4は留め穴51から抜けにくくなる。すなわち、電極端子3、4の電気的な接合が強固に保持される。 (もっと読む)


【課題】バッテリ交換型産業車両における駆動手段とバッテリとを接続するコネクタ構造に関し、機台側コネクタとバッテリ側コネクタとの間の嵌合部で繰り返し曲げが発生することを抑制し、消費電力の増加や端子寿命の低下を抑制する。
【解決手段】機台側コネクタ12は、駆動手段に接続された機台側端子を有するとともに、機台に対して取り付けられる。バッテリ側コネクタ13は、バッテリに対してケーブル22を介して接続されているとともに機台側端子と電気的に接続されるバッテリ側端子を有し、機台側コネクタ12と嵌合する。取付手段14は、機台側コネクタ12を機台に対して遊嵌された状態で取り付ける。 (もっと読む)


1 - 20 / 78