説明

Fターム[5H029BJ11]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 形状、構造、付属装置又は手段 (14,022) | 電極及び電極群の形状又は構造 (6,260)

Fターム[5H029BJ11]の下位に属するFターム

Fターム[5H029BJ11]に分類される特許

21 - 27 / 27


【課題】負極活物質薄膜の劣化を抑制し、電池容量の低下を改善できる薄膜電池の正極電極及びこの正極電極を用いた薄膜電池を提供する。
【解決手段】負極活物質薄膜2に対向される正極活物質薄膜4を有する薄膜電池の正極電極である。この負極活物質薄膜2の劣化を抑制するために、少なくとも正極活物質薄膜4における負極活物質薄膜2との対向面を複数の微小区域4Aに分割する。負極活物質薄膜2における劣化領域2Aの形成がごく狭い範囲に抑えられることになり、電池全体としての容量の低下への影響を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】良好な搭載性を有する駆動システムを提供する。
【解決手段】駆動源であるモータ110、および、モータ110に一体化され、モータ110に電力を供給するための二次電池120を有し、二次電池120は、積層される複数の単電池を有する。 (もっと読む)


【課題】充電放電に伴う電解液の分解を長期的に防止することにより、充放電特性を高め、高容量化をはかることができる改善可能なリチウムイオン電池の電極作製を目的とする。
【解決手段】リチウムイオン電池構成材料である電極を作製するにあたり、電極活物質である黒鉛系炭素を水溶解または分散させたカルボキシメチルセルロースナトリウム塩類を主成分とする高分子溶液を被覆剤として電極活物質炭素に使用し構成される非水電解液系リチウムイオン二次電池を得ることにより非水系電解液の分解を長期的に防止できるため、炭素電極を本発明の被覆剤により被覆をしない非水電解液系リチウムイオン二次電池を構成するか、または本発明に該当する被覆剤を含まない被覆剤を電極活物質に使用する非水電解液系リチウムイオン二次電池を構成して得ることが出来る充電放電特性より、長期的に安定した良好な充電放電特性を保持可能である優れたリチウムイオン二次電池を作製することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 広い充電深度範囲で均一な高出力特性を示すことができ、ハイブリッド電気自動車用二次電池等に適した非水電解質二次電池を得る。
【解決手段】 遷移金属としてニッケル及びマンガンを含有し、かつ空間群R3mに帰属される結晶構造を有する第1のリチウム含有遷移金属酸化物LiaNixMny2と、遷移金属としてニッケル、マンガン及びコバルトを含有し、かつ空間群R3mに帰属される結晶構造を有する第2のリチウム含有遷移金属酸化物LibNipMnqCor2との混合物、または第1のリチウム含有遷移金属酸化物とコバルト酸リチウムとの混合物を、正極活物質として用いることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】バインダーなどの添加材を使用することなく、安価な材料にて簡便に、例えば電極材料に適した充分な導電性及び多孔性を発揮できる多孔性材料を製造する方法を提供する。種々の製品の電極として使用することができる、上記の多孔性導電性材料を備えた導電性部材、及びその導電性部材の製造方法を提供する。本発明はさらに、上記の多孔性材料あるいは導電性部材を用いた製品を提供する。
【解決手段】ビス(パーフルオロアルカンスルホニル)イミド及びそれらの塩類から選ばれる少なくとも一種を含有する溶液中で、電極基体表面上に少なくとも一種の芳香族化合物を電解重合させて電極基体表面上に多孔性材料を形成することを含む、多孔性材料の製造方法であって、該電極基体表面の平均面粗さが10nm以上であることを特徴とする多孔性材料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】Si等からなる高容量な負極において、活物質層に電解液の流通経路を確保し、常に活物質と電解液とが接した状態を実現する。
【解決手段】少なくともLiを電気化学的に吸蔵および放出可能な活物質層および活物質層を担持するLiと反応しない集電体シートからなり、活物質層は、前記集電体シートの表面に担持された複数の堆積膜もしくは焼結膜からなり、各堆積膜もしくは焼結膜の側面32には、上面30側から集電体シート側14へ向かう少なくとも1つの溝34が形成されている、非水電解質二次電池用負極。 (もっと読む)


【課題】 電池の容量や形状にかかわらず、放熱性及び安全性に優れた二次電池の提供。
【解決手段】 電池の発熱に伴う危険性は、表面積/体積の値に関連があること、すなわち表面積=放熱面積、体積=電池の蓄える電気容量であることに着目し、従来の電池製品と比べ体積あたりの表面積を一定値以上とすること、予め電界液を含浸させる積層型製法を用いることにより、放熱性に優れた安全な大容量電池を提供することを可能とした。
すなわち、安全基準として、以下の(あ)および(い)を満足していることを特徴とする放熱性及び安全性に優れた二次電池。
(あ)予め電界液を含浸させる積層型製法を用いて製造された電池であること。
(い)電池の体積に対する表面積比(表面積/体積)を0.8以上とすること。 (もっと読む)


21 - 27 / 27