説明

Fターム[5H030AS16]の内容

Fターム[5H030AS16]に分類される特許

1 - 18 / 18


【課題】蓄電部の充電が行われていない可能性があることをユーザーに知らせることができる。
【解決手段】発電部10は、受光面に照射される光に応じた電力を発電する。蓄電部20は、発電部10が発電した電力を蓄電し、蓄電した電力を出力する。表示部70は、文字や図形を表示する。温度計測部30は、蓄電部20の動作環境の温度を計測する。温度判定部63は、温度計測部30が計測した温度に基づいて、蓄電部20の動作環境の温度は低温であるか否かを判定する。表示制御部64は、温度判定部63が蓄電部20の動作環境の温度は低温であると判定した場合、充電が行われていない可能性があることを示す図形を表示部70に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 二次電池への蓄電量を大きくし、所望の場合に電子機器を駆動し続けることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】 電子機器の熱源への装着を検知する装着検知部を備えており、装置検知部の検知信号を元に、熱発電部の出力を昇圧する昇圧回路と電子機器部、二次電池それぞれの電気的接続を制御するスイッチ部を有する構成とする。熱源からの取り外した瞬間に電子機器部への電力供給を断ち、発電された電力全てを二次電池に蓄電する。熱源への装着時に、熱発電部からの電力に加え、二次電池からの電力を電子機器部へ供給することで、装着すると即時に電子機器部を起動することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】二次電池に加工を行うことなく、挿入されている電池が一次電池であるか二次電池であるかをすぐに判別することができる。
【解決手段】電源部107は、電池を挿入可能であり、挿入された電池が出力する電力を供給する。太陽電池108は、電源部107に挿入された電池を充電する。CPU101は、電源部107に挿入された電池の電圧値を検出し、検出した電圧値が所定の閾値以下である場合、電源部107に挿入された電池は二次電池であると判定し、検出した電圧値が所定の閾値よりも大きい場合、電源部107に挿入された電池は一次電池であると判定する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減した2次電池保護回路を提供する。
【解決手段】2次電池の充電電源の電力の状態を監視する充電電源監視回路と、前記2次電池の過放電状態を検出する過放電検出回路と、制御部と、を含み、前記充電電源監視回路が前記充電電源の状態が前記2次電池を充電するのに必要な電力がない状態にあると判定したときは、前記制御部が前記過放電検出回路の動作を停止させることを特徴とする2次電池保護回路を提供する。 (もっと読む)


【課題】 低負荷の機能部動作に悪影響を及ぼさずに、高負荷の機能部を動作可能な電源装置及び電子時計を提供する。
【解決手段】 低負荷用二次電池B1と、発電手段11と、低負荷用二次電池B1より大電力で電力供給可能な高負荷用二次電池B2と、二次電池B1、B2の出力電圧を計測する電圧検出手段12、13と、低負荷用二次電池B1と高負荷用二次電池B2とを繋ぐ第1切替手段SW1と、高負荷用二次電池B2による電力供給の第2切替手段SW2と、第1、第2切替手段SW1、SW2を制御する制御手段104と、を備え、制御手段104は、低負荷用二次電池B1の出力電圧が低負荷下限電圧未満の場合、及び、高負荷用二次電池B2の出力電圧が高負荷設定電圧以上の場合に第1切替手段SW1をオフし、高負荷用二次電池B2の出力電圧が負荷下限電圧未満の場合に第2切替手段SW2をオフする。 (もっと読む)


【課題】二次電池の充電電圧値が満充電電圧値を越えたとき、あるいは、二次電池が温度上昇したとき、二次電池を保護するための二次電池保護回路提供する。
【解決手段】本発明の二次電池保護回路は、非水系の二次電池に並列に接続された二次電池保護回路であって、第1電圧検出回路40、第2電圧検出回路50、スイッチ手段60及び放熱手段70を備えており、二次電池10に並列に接続された第1電圧検出回路40は温度検出手段43を有し、二次電池10に並列に接続された第2電圧検出回路50と第1電圧検出回路40のいずれか一方あるいは両方がオン状態である場合、スイッチ手段60が導通状態となり、二次電池60に蓄えられていた電力が放熱手段70によって熱に変換される。 (もっと読む)


【課題】直接的な電気伝導接触を必要とすることなく電力を電送するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】電源と、電流が中を流れるときに電磁場を発生する少なくとも一つの導体及び表面の周囲の範囲内に画成された充電領域を有する実質的に層状である充電表面とを具備し、少なくとも一つの導体によって発生された電磁力線が充電領域の範囲内で表面の平面と実質的に平行であるか、又は、表面に対して少なくとも45°以下の角度範囲に入るように少なくとも一つの導体が配置された一次ユニットが設けられ、コアの周りに巻かれた少なくとも一つの導体を含む少なくとも一つの二次装置が設けられる。電磁場は、充電領域の上に広がり、充電領域に対して実質的に平行、若しくは、ほぼ平行であるので、携帯電話機などのような薄型の二次装置とのカップリングは充電領域の様々な方向で改良される。 (もっと読む)


【課題】非接触充電の充電電流により2次側電源の電圧降下が生じる場合であっても、より迅速に制御部を動作させる。
【解決手段】1次電源部によって発生された磁界に応じて電磁誘導作用により電力を発生する2次電源部1と、発生された電力により充電される2次電池7−1と、発生された電力により充電され、予め定められた規定値まで充電される時間が2次電池7−1より小さいコンデンサ4−2と、コンデンサ4−2の電圧が規定値を超えたときに動作し、2次電源部1から2次電池7−1への給電経路を開閉して2次電池7−1の充電を制御する制御部6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発電手段と蓄電手段とを備えた電子装置において、蓄電手段の蓄電量を無駄に減少させずに発電電力を有効に使用できる電子装置を提供する。
【解決手段】機能回路(21,24)およびコンデンサ(3)をソーラセル(12)および二次電池(2)から切り離すことが可能な第1スイッチ(Tr1)と、二次電池(2)をソーラセル(12)、コンデンサ(3)および機能回路(21,24)から切り離すことが可能な第2スイッチ(Tr2)と、二次電池(2)の端子電圧とコンデンサ(3)の端子電圧とを比較する第1比較器(CP1)とを備え、二次電池(2)の端子電圧がコンデンサ(3)の端子電圧より大きい場合に第1スイッチ(Tr1)をオン状態に、第2スイッチ(Tr2)をオフに切り替える。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、小型化を図ることができると共に、効率良く発電して蓄電することができる電池装置およびそれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】 電池ケース16内に収納された発電部20が、平板状の電池基板23と対面する回転板24に、その回転中心部から放射状に形成された放射状部34を備えた第1電極32と、電荷保持体であるエレクトレット膜35とを配置する一方で、この第1電極32の放射状部34と対向するように電池基板23に形成された放射状部38を備えた第2電極36を電池基板23に配置した。従って、電池基板23に対して回転板24を一定間隔に保って回転させ、この回転板24の機械的な回転運動エネルギを効率良く電気エネルギに変換して電池部21の蓄電部に蓄電することができる。 (もっと読む)


【課題】電池管理システム及び電池管理方法を提供する。
【解決手段】電池管理システムであって、処理モジュール、第1電源アダプタ、第1通信インターフェース、及び充電式電池を含む電子装置、及び第1電源アダプタに接続された第2電源アダプタ、第1通信インターフェースに接続された第2通信インターフェース、少なくとも1つの燃料電池、及び処理モジュール、第1通信インターフェースと、第2通信インターフェースによって、電子装置から充電式電池の第1状態を受け、第1状態に基づいて第2電源アダプタと第1電源アダプタによって燃料電池を用いて充電式電池を充電するかどうか決める制御ユニットを含む燃料電池モジュールを含むシステム。 (もっと読む)


【課題】薄型化および軽量化するとともに、非接触伝送装置からの充電電力または情報の伝送効率を降下させない。
【解決手段】充電装置500から充電電力または情報を非接触で授受する電子時計100において、中央付近に凸部121を有し、充電装置500から充電電力または情報を授受される際、1次側コア520と略同軸上に対向して配置される2次側コア120と、凸部121に巻装された2次側コイル110とを備え、2次側コア120は、貫通孔150を有し、貫通孔150は、1次側コア520の対向面側の開口部150aと、1次側コア520と対向しない面側の開口部150bとの開口面積または開口幅が異なっており、2次側コイル110は、1次側コイル510と1次側コア520とにより発生された磁束から誘導起電力を発生することで、充電装置500から充電電力または情報を授受する。 (もっと読む)


【課題】無接点電力伝送システムにおいて、受電制御装置がバッテリの充電制御に直接関与できるようにする。
【解決手段】受電装置(40)に設けられる受電制御装置(50)は、受電装置(40)の動作を制御する受電側制御回路(52)と、バッテリ(94)への電力供給を制御する電力供給制御信号(ICUTX)を、前記充電制御装置(92)に供給するための電力供給制御信号出力端子(TB1)と、を含む。受電側制御回路(52)は、電力供給制御信号(ICUTX)を電力供給制御信号出力端子(TB1)から出力するタイミングを制御する。充電制御装置92の動作は電力供給制御信号(ICUTX)によって強制的に制御される。 (もっと読む)


【課題】充電装置で電子機器を充電する機器充電装置において、充電対象の電子機器が充電装置にセットしてないときには、何の操作をすることもなく充電装置の作動を開始せず、消費電流が少なく、安全性が高いとともに、利便性をよくする。
【解決手段】充電装置10に、機器載置面11と、その上の物体を検出する物体検出手段12と、それで物体を検出したとき、その物体に対して認識送信信号を送信する認識送信回路14と、機器載置面上の電子機器からの確認送信信号に基づき、機器載置面上の電子機器の有無を判定する判定回路15と、充電装置の全体を制御する一次側制御回路16とを備える。一方、電子機器に、充電装置から認識送信信号を受けたとき、その信号を受信する確認受信回路23と、それで認識送信信号を受信したとき、充電装置に対して確認送信信号を送信する確認送信回路24と、電子機器の全体を制御する二次側制御回路25とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 薄型化することができるコイルユニットおよびその製造方法ならびに電子機器を提供する。
【解決手段】 コイルユニット22は、平面状コイ30ルと、平面状コイル30を収容する平面状コイル収容部40aを含む配線印刷基板40と、平面状コイル30の伝送面側に設けられた、平面状コイル30を保護するための保護シート50と、平面状コイル30の非伝送面側に設けられた磁性シート60とを含む。平面状コイル30は、平面状コイル収容部40aに収容され、配線印刷基板40と電気的に接続されている。平面状コイル収容部40aは、平面状コイル30の外形に対応した形状を有する。 (もっと読む)


本発明は、薄膜電気化学エネルギ源の製造のための方法に関する。本発明は、薄膜電気化学エネルギ源にも関する。本発明は、このような薄膜電気化学エネルギ源を有する電気デバイスにも関する。本発明は、薄膜電池及びこのような電池を含むデバイスのより迅速かつ効率的な製造を可能にする。

(もっと読む)


【課題】 充電式電子時計において、時計内部の省スペース化を図り、大幅に小型化することを目的とする。
【解決手段】 充電式電子時計1は、二次電池2にリード板3を溶接により取り付けた二次電池ブロック20と、平面的に二次電池2と重なる状態で配置され、リード板3と回路基板4の電極(図示せず)とを電気的に接続する接続部材5を設けた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】電池の交換時に、その交換に伴う電子機器の動作の不安定の防止を図るようにした電子機器の放電回路の提供。
【解決手段】電源電圧監視回路9は、電源電圧VDDの検出値が所定値以下になると、電源電圧低下検出信号を出力する。マイクロコンピュータ8は、その信号を受け取ると、使用者に電池2の交換時期であることを知らせる。ユーザが電池2を抜くと、コンデンサ5の充電電圧である電源電圧VDDは徐々に低下していく。マイクロコンピュータ8は、その後、タイマを起動させたのち、高消費電流回路6を動作させる。高消費電流回路6の動作により、コンデンサ5の充電電荷は急減に減少する。このときには、タイマは設定時間を経過しないので、高消費電流回路6は停止することはなく、その動作が確保される。 (もっと読む)


1 - 18 / 18