説明

Fターム[5H031BB00]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 製造・処理 (680)

Fターム[5H031BB00]の下位に属するFターム

Fターム[5H031BB00]に分類される特許

21 - 30 / 30


【課題】電池から離脱させた負極から水素吸蔵合金構成元素を効率的に回収し、水素吸蔵合金組成物を製造する方法を提供する。
【解決手段】ニッケル水素電池から離脱され、ミッシュメタルを含有する負極活物質と電極基板とが結合した状態の負極(以下「回収負極」という)を、極性溶液で洗浄する洗浄工程、回収負極を350〜600℃の非酸化性雰囲気下で加熱する水酸基除去工程、回収負極を750〜1050℃の非酸化性雰囲気下で加熱する炭素除去工程、及び、回収負極を加熱溶融する負極溶融工程を備えた水素吸蔵合金組成物の製造方法を提案する。 (もっと読む)


【課題】リチウム吸蔵合金からなる負極活物質を有するリチウム二次電池の充放電時における負極活物質の微粉化を抑制し、容量維持率を回復させるリチウム二次電池システムを提供する。また、車両搭載用として適した該システムを提供する。
【解決手段】本発明により提供されるリチウム二次電池システムは、リチウムを吸蔵可能な融点が200℃以下の合金からなる負極活物質を有するリチウム二次電池100のシステムであって、上記電池のSOCが所定値を下回らない段階において、上記負極活物質を上記合金の融点以上に加熱することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池ケースに収納している電池を均一な温度に冷却できると共に製作された電池ケースを簡単に調整して、電池の温度差をより均一化できる電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置は、充電できる複数の電池1を収納して、電池表面との間に冷却隙間18を設けてなる収納室14を有する電池ケース2Aと、この電池ケース2Aの冷却隙間18に空気を送風する送風機構とを備える。電池ケース2Aは、隣接するふたつ以上の冷却隙間18を互いに連結して、風上の冷却隙間18を通過した空気を風下の冷却隙間18に送風して電池1を冷却する構造としている。さらに、電池ケース2Aは、風下の冷却隙間18に露出する風下収納室14Bの内面を凹凸面19として、この凹凸面19である風下収納室14Bの内面の面粗度を、風上の冷却隙間18に露出する風上収納室14Aの内面よりも粗くしている。 (もっと読む)


【課題】二次電池の異常発熱時の熱を放射により放熱し、電池パックの形状を維持しつつ、電池パック外側壁面の温度上昇を抑制することができる電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1を構成する樹脂成型体11の内側壁面に接した高放射率層12と、成型体内部に熱を拡散させる空隙を設ける。さらに効果的に二次電池2の熱を放熱し、電池パック1の外側壁面の温度上昇を抑制するためには、電池パック内側壁面に加えて、二次電池2の外側にも高放射率層を設ける。 (もっと読む)


【課題】 リチウム電池滓から三元系Li金属塩からMn、Co、Ni及びLiといった有価金属を回収する。
【解決手段】 ほぼ等量のCo,Ni及びMnを含有するリチウム酸金属塩を含有するリチウム電池滓を、250g/l以上の濃度の塩酸溶液にて攪拌浸出、または、200g/l以上の濃度の硫酸溶液にて65〜80℃に加熱しながら攪拌浸出、または、200g/l以上の濃度の硫酸溶液と20g/l以上の過酸化水素溶液を混合した溶液にて攪拌浸出処理し、浸出液につきMn、Co及びNiの3種の金属の98%以上を酸性抽出剤で溶媒抽出し、それぞれの金属を含有する溶液を生成し、これらの溶液と抽出後のLiを含む残液からMn、Co、Ni及びLiといった有価金属を回収する。 (もっと読む)


本発明は、以下の操作工程を含む、脱硫された鉛パステルから出発した、金属鉛を製造するための電気分解的方法に関する。
a)脱硫したパステルを、塩化アンモニウムを含む溶液と接触させることにより脱硫したパステルを溶脱し、溶脱液体を形成させ及びCO2ガスを発生させる工程、
b)第一の固形物残渣と第一の浄化された溶脱液体を、工程a)からの溶脱液体から分離する工程、
c)塩化アンモニウム及び過酸化水素を含む溶液と接触させることにより、工程b)において分離された固形物残渣を溶脱する工程、
d)第2の固形物残渣及び第2の浄化された溶脱液体を、工程c)からの溶脱液体から分離する工程、
e)工程b)からの第1の浄化された溶脱液体と、工程d)からの第2の浄化された溶脱液体とを合わせて、単一の溶液を形成する工程、
f)工程e)を離れた溶液を、50〜10,000A/m2の範囲の電流密度を用いて、フローセル中で電気分解させ、前記電気分解が鉛スポンジをもたらす工程。本発明は、パステルの相対的な脱硫方法にも関する。 (もっと読む)


【課題】二次電池が備える電極の集電体に付着している電極材をより効率よく、且つ、より再利用し易い形態で剥離し得る剥離剤、並びに当該剥離剤を用いた二次電池処理方法及び処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池処理方法は、集電体に電極材が付着して成る電極を備えた二次電池を処理する方法であって、有機スルホン酸及び/又はその誘導体の少なくとも1種を含む水性溶液として構成される剥離剤と電極とを接触させ、電極を構成する集電体から電極材を剥離する工程を含む。 (もっと読む)


使用済み鉛酸電池から得られた廃酸化鉛ペーストから、純粋な酸化鉛の微粒子を製造するための方法を提供する。このようにして製造された酸化鉛粒子は実質的に球形であり、約13nm乃至約100nmの重量平均粒径を有し、ナノ粒子の寸法である。本発明に係る方法は、PbOの純粋な酸化鉛及びPb又は鉛丹として周知の酸化鉛を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車用バッテリの量産組立に対応できるようにする。
【解決手段】冷却系統検査装置150は、冷却用袋に冷却水の代わりにエアを導管を通じて供給し、冷却用袋内のエア圧が所定圧力となった時点でエアの供給を停止するエア供給手段152と、冷却系統30のエア圧を検出するエア圧検出手段154と、検出されたエア圧(検出信号Vc)をデジタル変換してエア圧データDcとして出力する第1のA/D変換器156と、エア供給手段152によるエアの供給が停止された時点から所定時間経過後の冷却系統30のエア圧が所定範囲内にあるかどうかを判別する圧力判別手段158と、該圧力判別手段158での判別結果Ccに応じた制御信号Scを出力する第1の制御信号出力手段160とを有する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車用バッテリの量産組立に対応できるようにする。
【解決手段】バッテリ組立体10の検査システム254において、バッテリセル16の正極と負極間のセル電圧を検出し、検出したセル電圧が所定範囲内にあるかどうかを判別するセル電圧判別手段と、セル電圧判別手段での判別結果に応じた制御信号を出力する制御信号出力手段を具備したセル電圧検査装置40と、セル電圧検査装置40における制御信号出力手段からの制御信号の属性に基づいてバッテリセル16の組立ラインへの投入/排除を切替え制御するセル用コンベア制御装置74とを有する。セル用コンベア制御装置74は、セル電圧判別手段での判別結果が正常と認定されたバッテリセル16を、振分け制御信号が示すグループ数に対応する数の組立ラインのうち、制御信号出力手段からの振分け制御信号の内容に対応する組立ラインに振り分ける第1の振分け機構262を有する。 (もっと読む)


21 - 30 / 30