説明

Fターム[5H040AT03]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池の外形及び種別 (5,613) | 扁平形電池(コイン形、ボタン形) (207)

Fターム[5H040AT03]に分類される特許

141 - 160 / 207


【課題】カメラにワンタッチ操作で容易に着脱することができるとともに、カメラの駆動電源を急速充電することができ、しかも、小型軽量化を図った構成によって常時携帯や装着したままでの撮影を好適に行えるカメラ用補助電源モジュールを提供する。
【解決手段】内部空間に空気電池4が収容され、一側面に形成された通気孔11と、空気電池4の出力電力を供給すべきカメラ2に電気的接続するための接続部7,8とを有する外装ケース3と、外装ケース3の下面に設けられてカメラ2の外付フラッシュ44固定用のカメラ側取付部17に嵌入して固定される被取付部19と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】補聴器の使用を停止したときも取り外す必要がなく、スイッチを切ることにより空気電池の消耗を抑制できる電池アダプターを提供する。
【解決手段】補聴器5の電池室7からレバーを引いて電池室を開ける。電池室7から空気電池を取り出して,空気電池と同型のアダプターをレバーを押し込んでセット状態にする。このようにしてアダプターを電池室7に納める。あとはコード2経由で電池ケース3に入った一般の電池電池から電源を送る。 (もっと読む)


【課題】電池蓋を着脱することで電池の保持力を変化させ保持に必要な力を確保しつつ、電池取り出し時には保持力を少なくすることで取り出し易さを確保する。
【解決手段】電池収納部に収納した電源電池3,4と、電池収納部の外周部分に設けられたネジ部にねじ込まれる電池蓋2と、電源電池から電力の供給を受けて動作する電子回路を設けた基板10を備えた筒型装置であり、前記電源電池を収納した電池収納部には、前記電子回路を備えた基板に接続したばね性のある電極42が設けられ、該ばね状の電極と相対する位置に、前記基板と接続される対極の渦巻状コイルバネ電極41を設け、前記電源電池をばね性のある電極と渦巻状コイルばね電極の間に挿入し、前記電池蓋を筒型装置にねじ込む際に、電池蓋内部に設けた凸部によって、渦巻状コイルバネの渦巻部を押すことにより、渦巻部が電池に密着し、前記ばね性のある電極の反発力と共に、電源電池を保持する。 (もっと読む)


【課題】電池保持片の塑性変形を防止することの可能な電池ホルダを提供する。
【解決手段】各電池保持片11の外側に設けられ、各電池保持片11の外側への変位量を所定の範囲(X1)内に規制する一対の規制片12cを備えたので、各電池保持片11のホルダ本体10の外側への変位量を小さくすることができ、各電池保持片11の塑性変形を確実に防止することができる。従って、ホルダ本体10が揺動した場合でもホルダ本体10から電池1が外れることを確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】蓋の閉じ時に外蓋が内蓋に対してスライドして破損に至るのを回避する蓋を提供すること。
【解決手段】電池収容穴14を備えた本体10に揺動可能に支持される支持軸23を有した内蓋21と、該内蓋21の外面に対してスライド可能で、本体10に設けたロック用穴13に取り外し可能にロックするロック用突起31を有し、内蓋21と共に本体10に対して開閉可能な外蓋22と、該外蓋22を内蓋21に対して一旦スライドさせてロック用突起31をロック用穴13から外した状態での、内蓋21及び外蓋22の開閉中に、外蓋22が内蓋21に対して前記スライドの前の位置に戻ることを防止する戻り防止機構(基端部22a、内壁部12a、アール部161a、321a)を備える。 (もっと読む)


【課題】第1部材には係合部を具えた係合機構を配備すると共に、第2部材には前記係合部が係合/離脱すべき係合受け部を具えた係合受け機構を配備してなる係止装置において、逆方向の操作によっても第1部材から第2部材を取り外すことが可能な係止装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る係止装置において、係合機構は、2方向に押圧操作が可能な操作ノブ5と、該操作ノブ5に対して弾性復帰力を作用せしめるバネ6とを具え、操作ノブ5の押圧操作を解除した状態で、前記係合部が係合受け部に係合した係合位置に保持される一方、バネ6に抗して操作ノブ5を第1方向に押圧操作することによって前記係合部が係合受け部から離脱した第1離脱位置に移動し、バネ6に抗して操作ノブ5を第2方向に押圧操作することによって前記係合部が係合受け部から離脱した第2離脱位置に移動する。 (もっと読む)


【課題】 電池交換が可能なものと、使用済みの電池交換ができないものに製造工程で柔軟に対応でき、かつ電池と玩具本体とを簡単に分別回収することのできる電池ボックスおよび当該電池ボックスが設けられた電池内蔵式玩具の提供。
【解決手段】 電池(5)を外部に取り出す開口部(4)と、正負電極と導通状態に維持される正負接点部(8、9)を備えた電池収容室と、開口部を塞ぐ蓋部(21、121)と、ネジ(30)を用いて電池収容室に着脱可能に固定するために蓋部の一方にある第1縁部から延設される主取付部(22、 122)を備えた蓋部材を設け、蓋部材は、電池収容室に選択的に固定可能な第1蓋部材(120)と第2蓋部材(20)とからなり、第1蓋部材(120)は、着脱可能に固定され、第2部材(20)は、破断可能な形状部(24)を有し電池収容室に固定された後に形状部(24)が破断されて主取付部(22)から蓋部(21)が分離されることで電池を回収可能である。 (もっと読む)


【課題】外郭を分離する際の良好な操作性と適当な嵌合強度を両立しつつデザインや機能上の制約が少ない電気機器の外郭構造を提供する。
【解決手段】硬貨Cが挿入される挿入凹部16,27が嵌合爪155並びに当該嵌合爪155と嵌合する嵌合溝225に対して結合方向と交差する方向において重なる位置に配置されているので、従来例に比較して嵌合爪15、嵌合溝22、挿入凹部16,27の配置に関するデザインや機能上の制約が少なくなる。しかも、結合方向と交差する方向において挿入凹部16,27と重なる位置にある嵌合爪155の開口面に沿った両端部が外側に向かって徐々に突出量が小さくなるように傾斜しているので、嵌合爪155と嵌合溝225との嵌合量(中央部の嵌合量x)を減らさなくても両者の嵌合を容易に外すことが可能であって外郭を分離する際の良好な操作性と適当な嵌合強度を両立することができる。 (もっと読む)


【課題】使用時にバッテリが飛び出すことを防止し、不使用時にバッテリを取外し易くした電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルスチルカメラのカメラ本体11にはレンズバリア20が設けられている。バッテリ30はバッテリ収納室31の内部に収納され、カメラ本体11の底面部11cから出し入れすることができる。レンズバリア20に設けられた摺動ピン24は、レンズバリア20を閉じた時にねじりバネ35を弾性変形させる。押出しカム32はねじりバネ35の復元力で回動し、バッテリ30を底面部11cに向かって押圧する。レンズバリア20が開いた状態ではバッテリ30が押出しカム32に押圧されず、バッテリ30が外部に飛び出すことが防止される。 (もっと読む)


【課題】監視制御装置に多数実装されたプリント基板上のボタン電池の交換を、監視制御装置からプリント基板を引き抜かずに、かつボタン電池を落下させること無く実行できるボタン電池ホルダを提供する。
【解決手段】プリント基板4上に取り付けられ、プリント基板4に対して平行な方向に開口部を有する金属製の固定ホルダ10と、ボタン電池8を、その一方の電極をプリント基板側に露出させ、他方の電極とは導通状態で保持すると共に、固定ホルダ10の開口部から挿入してプリント基板上4をスライドさせることにより、固定ホルダ10内に固定ホルダ10と導通状態で収容される金属製の移動ホルダ20とから構成されるボタン電池ホルダである。 (もっと読む)


【課題】電池モジュールの出力端子同士の電気的な接続を電池モジュールの外部において簡単に解除でき、メンテナンスやリサイクル時などにおける作業性を高め得る組電池を提供する。
【解決手段】組電池11は、出力端子21、22を備える複数の電池モジュール20と、隣り合う電池モジュールにおける出力端子21、22同士を電池モジュールの外部において電気的に接続する複数の接続手段30と、複数の接続手段のうちの少なくとも1つの接続手段における電気的な接続を解除することによって、複数の電池モジュールのすべてにより形成される電圧を、より低い電圧に分離するための分離手段50と、を有する。 (もっと読む)


【課題】充電状態で容易に携帯および通話できる小型で且つ薄型の形状を有しながらも、各機種の携帯電話機の充電に共用可能で、充電開始と同時に通話可能に充電できる出力電圧を比較的長時間にわたり維持できる高容量を有する携帯電話機用充電器を提供する。
【解決手段】所要の出力電圧が得られる個数だけ同一平面状に配置された薄型電池7を互いに電気的接続してなる電池パック部1と、電池パック部1を携帯電話機12の背面に着脱自在に装着する固定手段11と、電池パック部1の正極端子部37および負極端子部38に各々の一端の接続接点43a,44aがそれぞれ電気的接続された一対の弾性リード端子43,44を有し、この弾性リード端子43,44の他端側の接触接点43b,44bが電池パック部1の携帯電話機12への装着時に携帯電話機12の充電用接点40、41に弾性的に接触可能に突設されてなる接続端子部2,3と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】各機種の携帯電話機の充電に共用可能で、充電しながら容易に携帯および通話できる小型で且つ薄型の形状を有した携帯電話機用充電器を提供する。
【解決手段】同一平面上に所要個数だけ配置された薄型電池7を互いに電気的接続した電池パック部1と、電池パック部1を携帯電話機12の背面に着脱自在に装着する固定手段11と、正負一対ずつ備えた背面側接続ブラシ49および底面側接続ブラシ50が、電池パック部1の携帯電話機12への装着時に携帯電話機12の一対の背面側充電用接点41および一対の底面側充電用接点40にそれぞれ弾性的に接触する相対位置に配置されて、各々の一方同士および他方同士がそれぞれ正負一対の接続リード端子51により電気的接続されているとともに、一対の接続リード端子51の各々の一端の接続接点51aが電池パック部1の正極端子部37および負極端子部38に電気的接続された接続端子部2とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ハンダ付け処理をしなくとも、電池本体から導出した端子板の導出端部分を回路基板の導電部に圧入するだけで簡単かつ確実に取り付けられる端子板付き電池を提供する。
【解決手段】この端子付き電池は、電池本体2と、該電池本体2を回路基板5の導電部6a・6bに電気的に接続するための二つの端子板7a・7bとを備える。一方の端子板7bの前記導出端部分9には、回路基板5をその表裏両面側から挟持する挟持部34・35が設けられており、一方の挟持部34には、回路基板5の導電部6bと接触する接触部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電池接点端子の取付箇所となる基板を小面積化できるとともに、しかもその際において電池接点端子の基板に対する充分な保持強度も確保することができる電池接点端子の保持構造及び電子キーの電池接点端子保持構造を提供する。
【解決手段】携帯機2には、その電源としてボタン電池18が収容されている。携帯機2の本体ケース13内には基板27が内蔵され、この基板27には、ボタン電池18と電気的に接触する+側接点端子24a及び−側接点端子24bが片持ち構造で半田付け固定されている。本体ケース13を構成するフレーム16には端子保持部40が形成され、この部分において+側接点端子24a及び−側接点端子24bがフレーム16にインサート成型されている。+側接点端子24a及び−側接点端子24bは、片持ち構造の半田付け部39a,39bと、フレーム16の端子保持部40との双方によって保持されている。 (もっと読む)


【課題】不使用時に空気電池を外部から遮断した状態に保持でき、且つ使用時に所定の大きな放電容量で即座に放電を開始して適用電子機器の主電源の充電などを短時間で完了することができる補助電源モジュールを提供する。
【解決手段】外装ケース3が、内部空間に空気電池9が収容されて、一側面41に形成された通気孔41aと、空気電池9の出力電力を供給すべき機器2に対し電気的接続するための接続部4,7とを備えてなる。外装ケース3の一側面41に取り付けられたシャッタ部材12が、自身に形成された空気供給孔12aが通気孔41aから離間することにより通気孔41aを閉塞して外装ケース3を密閉する第1の状態と、空気供給孔12aが通気孔41aに合致して外装ケース3の内部空間を空気供給孔12aおよび通気孔41aを介して外部に連通させる第2の状態との間で移動するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】一体的に組立てられるとともにメインボードに溶接されるジャンパー付きのバッテリ取付け構造が提供される。
【解決手段】バッテリ取付け構造は、絶縁体、第1の弾性構造体、第2の弾性構造体、および複数の設定クリアエレメントからなる。絶縁体はバッテリ係合部と取付け部とを有する。第1の弾性構造体は、バッテリの一方の電極に電気的に接続されるために、バッテリ係合部の底部に配置されている。加えて、第2の弾性構造体は、バッテリの他方の電極に電気的に接続されるために、バッテリ係合部の側面に配置されている。さらに、複数の設定クリアエレメントが取付け部に配置されている。 (もっと読む)


【課題】低背化と共に、回路基板との接続強度に優れた蓄電デバイス及びその実装体を提供する。
【解決手段】セパレータを介して配置された一対の電極が内在する電極保持容器と、前記一方の電極と電気的に接続され電極保持容器の上方に取り付けられた板状の上側電極端子と、前記他方の電極と電気的に接続され電極保持容器の下方に取り付けられた板状の下側電極端子とを備え、前記上側電極端子及び下側電極端子の先端を含む領域の表面には、メッキが施されたメッキ部を有しており、両電極端子のメッキ部は電極保持容器より下方に位置する蓄電デバイスにおいて、前記メッキ部の一部又は全部に掛かる部分には、前記端子の先端から離れた位置に、切り欠き部が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接点端子の製造性悪化を招くことなく電池接点端子の小型化を図ることができ、しかも電池ホルダにチップマウンタ吸着面を設けても電池ホルダの大型化を抑制することができる電池ホルダの接点端子構造を提供する。
【解決手段】電池ホルダ1には、ボタン電池2との電気接点箇所となる電池ターミナル6が設けられている。電池ターミナル6は−側接点端子7及び+側接点端子8から成り、このうち、+側接点端子8はコイル式のバネ部材13が用いられている。このコイル式のバネ部材13の上面には、チップマウンタ吸着面14が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電池と電極との確実な接触を確保しながらも、コスト低減を図ることができる、ボタン電池の電極接続構造等を提供する。
【解決手段】ボタン電池の電極接続構造3は、平面状のパターン面13を有する回路基板5と、ボタン電池9がセットされたときにボタン電池をパターン面に向けて押し付ける押圧力付与手段11とを備える。パターン面はボタン電池のセット領域を有し、そのセット領域には突起要素17が設けられている。突起要素は、パターン面上に盛られた半田19からなる複数の凸部で構成されている。 (もっと読む)


141 - 160 / 207