説明

Fターム[5H040AY10]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 集合化と収納容器,機器への装着の初期動作 (6,808) | 集合化と収納容器 (6,420) | 電池の一体収束化 (3,500) | トレー,フレーム等を利用した集合化 (735)

Fターム[5H040AY10]に分類される特許

721 - 735 / 735


【課題】車両の衝突時に電圧検出用の電線がバッテリと干渉して断線等を起こすことを防止する。
【解決手段】複数のバッテリにバッテリカバー3を装着し、バッテリ同士を接続板で接続し、樹脂カバー4に電線付きの電圧検出端子8を装着し、樹脂カバーの上端部に電線ガイド壁12を設け、電圧検出端子の電線19を電線ガイド壁に沿って挿通し、樹脂カバーをバッテリカバーに組み付け、接続板に電圧検出端子を接続し、電線ガイド壁をバッテリカバーの上側に装着してバッテリから上側に離間させた。電線ガイド壁を断面略コの字状に形成し、電線ガイド壁内の電線挿通空間の入口をカバー24で閉止した。樹脂カバーを電線ガイド壁において係止手段でバッテリカバーに係止した。 (もっと読む)


バッテリーパックにおける電池の電圧および温度を測定するための部材であって、単位電池の表面に取り付けた温度測定素子(a)、およびプリント回路基板(b)を含んでなり、該プリント回路基板が、該プリント回路基板の上端部に、該単位電池の電極リード線を接続する電極リード線接続部材に接続されるように形成された突起、該プリント回路基板の下側部分に、該温度測定素子を該プリント回路基板に取り付けるための接続部分、および該単位電池の電圧測定用電流および該温度測定素子の温度測定用電流が流れる回路を有する、測定用部材。
(もっと読む)


【課題】小さいホルダーケースとしながら、電池モジュールを均一に冷却する。
【解決手段】電源装置は、複数の電池モジュール1を同一面内に平行な姿勢で配設している第1段の電池群11と第2段の電池群12とを積層する状態でホルダーケース2に収納している。ホルダーケース2は、第1段の電池群11の電池モジュール1の間に、第2段の電池群12の電池モジュール1が位置するように区画室4を配置している。ホルダーケース2は、第1段の電池群11の区画室4の間に、第2段の電池群12の区画室4をホルダーケース2の外部に連結する第1のスリット6Aを設け、第2段の電池群12の区画室4の間に、第1段の電池群11の区画室4をホルダーケース2の外部に連結する第2のスリット6Bを設けている。電源装置は、冷却機構3で送風される空気を区画室4の冷却隙間5とスリット6に送風して、区画室4に収納している電池モジュール1を冷却する。 (もっと読む)


【課題】車輌の走行停止時にバッテリ温度の上昇を抑制することが可能なバッテリ冷却システムを提供する。
【解決手段】バッテリ冷却システム40は、エンジン2やラジエータ3等の熱源を有するハイブリッド電気自動車において走行に伴って発生する走行風を利用してバッテリ30を冷却するシステムであり、車輌の床下に設けられ、バッテリ30を収容可能なように車内側に凹んだ凹状の収容部41と、バッテリ30より走行方向上流側に設けられ、車輌の床下を通って収容部41に流れ込む空気から熱源で印加された熱を吸収することが可能な吸熱部材42と、熱源又はその周囲を通過した流体を車輌の側方に導いて排気する排気用流路43と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】バイポーラ電池の電池要素の寿命特性を向上させうる手段を提供する。
【解決手段】正極活物質層13、電解質層17、および負極活物質層15がこの順に積層されてなる単電池19が、集電体11を介してさらに積層され、最外層集電体11a,11bにタブ25,27が接合されてなる電池要素21を有するバイポーラ電池10であって、前記最外層集電体と前記タブとの接合部から、前記最外層集電体の平面方向に遠ざかるに従って、前記最外層集電体の平面方向の電気抵抗が増加するように構成する。 (もっと読む)


【課題】組立性の向上、部品コストの低減化、小形軽量化を図り、信頼性の高い組電池を提供する。
【解決手段】組電池には、セルA1とセルB2との2種のセルが用いられている。これらのセルは、ラミネートフィルム内に平板状の極板群が封入されており、ラミネートフィルムの一方の面が略平面の平面部と他方の面が突出した突出面部とを有し、正負極端子が平面部に沿ってラミネートフィルムの一辺から外部に導出されている。セルA1の各端子の先端部は平面部側と突出面部側とにそれぞれ屈曲されており、セルB2の両端子の先端部は突出面部側に屈曲されている。セルA1とセルB2とは、突出面部同士が対向するように配置されており、中間枠6に固定されている。セルA1の突出面部側に屈曲された端子とセルB2の突出面部側に屈曲された端子とが重ね合わされ接続されている。 (もっと読む)


【課題】電池収納部と衝撃吸収部を安全にクラッシュさせる。
【解決手段】車両用の電源装置は、ケース1を電池収納部6と、この電池収納部6の後方に配設される衝撃吸収部7に分割して、電池収納部6には電池を収納して、衝撃吸収部7には電池を冷却する送風機8を収納している。電池収納部6と衝撃吸収部7は、ケース1に衝撃が加わると、電池収納部6の下に衝撃吸収部7が押し込まれるように移動して、衝撃を吸収するようにしている。送風機8は、モーター19をプラスチック製のファンマウント18に連結しており、このファンマウント18を金属製の連結プレート21でもってケース1の衝撃吸収部7に固定している。 (もっと読む)


【課題】車両のフロアに搭載して、上面を十分な強度の耐荷重床にする。
【解決手段】車両用の電源装置は、ケース1の上面を耐荷重床とする状態で車両のフロア30に搭載される。ケース1は、ベースプレート2と、このベースプレート2の上に固定している上方開口のプラスチックケース3と、プラスチックケース3の上方開口部を閉塞するように固定してなるカバープレート4とを備える。ケース1は、内部に、電池モジュール21を収納しているホルダーケース5を収納する電池収納部6と、電池モジュール21を冷却する送風機構8を収納する送風機収納部7とを設けている。さらに、電源装置は、送風機収納部7において、カバープレート4の下面を支持するサポートボス10を、プラスチックケース3とカバープレート4との間に配設している。 (もっと読む)


【課題】分割して製作している第1のケースと第2のケースを、クラッシュの衝撃で確実に分離して安全性を向上しながら、搭載するときにはしっかりと連結する。
【解決手段】車両用の電源装置は、ケース1を第1のケース1Aと第2のケース1Bに分割して、ケース1内に車両を走行させるモーターを駆動する電池を収納しており、分割された第1のケース1Aと第2のケース1Bをクラッシュの衝撃で分離されるように連結している。さらに、電源装置は、第1のケース1Aと第2のケース1Bの一部、あるいは第1のケース1Aと第2のケース1Bに連結している連結材を積層し、積層部に所定の衝撃で破壊される衝撃破壊ピン9を貫通して第1のケース1Aと第2のケース1Bを連結している。 (もっと読む)


【課題】分割して製作されたケースを簡単かつ容易に、しかも能率よく接着して連結する。ケースの連結部が外れるのを長期間にわたって有効に防止する。
【解決手段】車両用の電源装置は、第1のボックス3Aと第2のボックス3Bを連結しているプラスチックボックス3を備える。プラスチックボックス3は、第2のボックス3Bの連結凸条11を第1のボックス3Aの連結溝10に入れ、かつ連結溝10と連結凸条11との隙間に接着剤13を充填し、さらに、連結溝10と連結凸条11の隙間に連結具12を挿入している。連結具12は、連結溝10に係止される外側係止突起12Aと、連結凸条11に係止される内側係止突起12Bとを設けている。プラスチックボックス3は、連結具12を介して連結凸条11が連結溝10に連結され、接着剤13で連結凸条11を連結溝10に接着して第1のボックス3Aと第2のボックス3Bを連結している。 (もっと読む)


【課題】止ネジを十分なトルクで締め付けて、カバープレートをしっかりとケース本体に連結しながら、止ネジの連結部を確実に防水する。
【解決手段】車両用の電源装置は、ケース本体1Aの開口部を閉塞するカバープレート4を止ネジ23で固定している。止ネジ23は、ワッシャ26とクッション材27とカバープレート4を貫通してケース本体1Aにねじ込んでいる。ワッシャ26は、円盤部26Aの外周に沿ってカバープレート4の表面に向かって突出する周壁26Bを有する。クッション材27は、非圧縮状態の厚さ(d)を周壁26Bの高さ(h)より厚くして、ワッシャ26の周壁内に配設している。止ネジ23がケース本体1Aに締め止めされるまでねじ込まれて、ワッシャ26の周壁先端縁がカバープレート4の表面に押圧し、クッション材27をワッシャ26の円盤部26Aとカバープレート4で圧縮して防水構造としている。 (もっと読む)


【課題】第1のケースと第2のケースを一定の衝撃で確実に分離して、クラッシュ時の安全性を向上する。
【解決手段】車両用の電源装置は、ケース1を第1のケース1Aと第2のケース1Bに分割して電池を収納しており、分割された第1のケース1Aと第2のケース1Bを衝撃破壊リベット9で連結している。第1のケース1Aには、衝撃破壊リベット9よりも破断強度が大きく、第2のケース1Bを貫通しないネジ22と、このネジ22にねじ込んでいるナット23を介して位置決プレート14を連結している。位置決プレート14のネジ22を貫通させる貫通孔14aはバカ穴で、第1のケース1Aに対して連結位置を調整できる構造としている。電源装置は、位置決プレート14を第2のケース1Bに積層して、積層部に衝撃破壊リベット9を貫通させて、第1のケース1Aと第2のケース1Bを連結している。 (もっと読む)


【課題】 扁平型電池に均一な加圧力が付与できる組電池を提供する。
【解決手段】 複数の扁平型電池がその厚み方向に積層されてなる電池ユニット200と、電池ユニットの積層方向両端に位置する扁平型電池に当接する1組のヒートシンク300、350と、1組のヒートシンクを電池ユニットの対向する両側面から挟み込む1組の固定プレート400、450と、1組の固定プレートを連結しそれぞれのヒートシンクを互いに近接させる方向に付勢することができるボルトナット475A〜475Dとを備え、ボルトナットによって固定プレートを互いに近接させると1組のヒートシックが互いに接近する方向に移動して電池ユニットに積層方向への加圧力を付与することができる。 (もっと読む)


【課題】 コネクタの接続作業性を向上させる。
【解決手段】 単電池が載置された板状のフレーム210、220を当該フレームの厚み方向に複数積層してなる組電池であって、フレーム210には当該単電池の電圧を検出するための電圧検出端子500が当該フレーム210に隣接する他のフレーム220との間で前記フレームの厚み方向に可動自在に保持されている。 (もっと読む)


【課題】 容易にラミネート電池の正極端子12および負極端子14を接合できる構造の組電池を提供する。
【解決手段】 電流の流れを非直線とするために異なる方向に延びる正極端子12および負極端子14を有する複数のラミネート電池10含み、複数のラミネート電池10が環状に配置され、箇所22を除いて、隣り合うラミネート電池10の正極端子12および負極端子14が接続されて、略環状の電流通路が形成されてなることを特徴とする組電池20。 (もっと読む)


721 - 735 / 735