説明

Fターム[5H040CC18]の内容

Fターム[5H040CC18]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】ボタン電池の挿し抜きが容易で、正電極面、負電極面の表裏の逆挿入を防止できるボタン電池の収納構造を提供することにある。
【解決手段】ボタン電池(10)の収納穴(2)と、該ボタン電池の上面の一部を係止する第1、第2の係止片(2b、2c)と、該ボタン電池を該係止片側へ付勢押圧する底面弾性切片(3)と、該ボタン電池を前記収納穴の側方へ付勢押圧する側面弾性切片(5)と、該側面弾性切片(5)と対向するように設けられた係止傾斜面(2e)と、収納穴底面の中心から前記係止片(2b、2c)の側に偏倚した底面に位置する回動支点(4)とを具備する。ボタン電池は、回動支点(4)より前記係止片(2b、2c)よりの天面部分を押圧されることにより、回動支点(4)を支点とした回動が起き、係止傾斜面(2e)とボタン電池周縁の係止めが解除されて該ボタン電池が取り外される。 (もっと読む)


【課題】サスペンド処理時にデータを確実に保存することができるバッテリーパックを提供することを目的とする。
【解決手段】電子機器本体に対して着脱可能に装着されるバッテリーパック3であって、電子機器本体の係止部に対して係合可能な第一被係止部41を有し、電子機器本体2に対するロックの切り替えを行うロックスイッチ4と、電子機器本体の電源回路のオンオフ制御スイッチに対して係合可能な係合部52を有し、電子機器本体の電源回路のオンオフ切り替えを行う電源スイッチ5と、が備えられており、ロックスイッチ4には、電源オン位置の電源スイッチ5に対して係止されてロックスイッチ4のロック解除動作を規制する第二被係止部42が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 蓋体のロック構造において、使い勝手を向上させる。
【解決手段】 アッパーケース3の開口部4を閉塞する蓋体5の被係合片15がアッパーケース3の係合突起8に係合することにより、蓋体5の矢印B方向への移動が規制される。蓋体5の係合片17がロアーケース2の係合片25の爪部26に係合することにより、蓋体5の上方への移動が規制される。蓋体5を傾斜させた状態で、被係合片15を係合突起8に係合させると、爪部25の傾斜面27と係合片17の傾斜面18とが当接する。蓋体5を下方に押圧すると、互いの傾斜面17,18のカム作用により、係合片25が弾性変形し、係合片17が係合片25の爪部26に係合する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく蓋部材を筐体に連結可能で、かつ組立作業の容易化を図ることができる電子機器を提供する。部品点数を減らせることによりデザイン的にもシンプルな形状を実現することを可能とする。
【解決手段】電子機器10は、第1筐体11(ケース15)に第1蓋部材23を回動可能に連結するヒンジ部25(筐体側ヒンジ部36および蓋側ヒンジ部35)を備える。蓋側ヒンジ部35が、第1蓋部材23に設けられた腕部42と、腕部42に連結された軸部43と、腕部42における軸部43と反対側に設けられた腕凹部44とを有する。筐体側ヒンジ部36が、軸部43を覆う軸被覆部46と、軸部43に接触する軸ストッパ47と、第1蓋部材23を位置決めする位置決めストッパ48と、腕部42と当接する腕部ストッパ49と、腕部42の端部42Aに当接する当接面51とを有する。 (もっと読む)


【課題】電池パックを容易に着脱可能し、安定した収納状態を確保する。
【解決手段】収納部40を有する筐体31を備えた情報処理装置であって、前記収納部は、電池パック50を筐体の側方から挿入させる開口部45と、電池パックの装着端面54に対応する奥壁部44と、電池パックの一対の側面部53に対応する一対の側壁部43と、電池パックの装着平面部51に対応する天井壁部41と、を備え、収納部の前記側壁部には、電池パックの側面部に設けた溝部57に係合して当該電池パックの挿入動作を案内するガイドレール47が設けられ、該ガイドレールは、前記溝部と係合することにより、電池パックの挿入量が所定値に達するまでは、当該電池パックの装着平面部と収納部の天井壁部との間に所定の間隙を保ち、電池パックの挿入量が前記所定値に達すると、装着平面が天井壁部に近接して前記間隙をなくするように、電池パックの挿入動作を案内する。 (もっと読む)


【課題】大きさが異なる複数のバッテリを装着可能であり、かつ、バッテリの取り外しが容易である、バッテリ装着機構を提供する。
【解決手段】バッテリ装着機構8は、端子接続部19と、第1ストッパ41と、第2ストッパ42と、解除ボタン3と、を備えている。第1ストッパ41は、端子接続部19に対してZ軸方向に移動可能に配置されている。第2ストッパ42は、第1ストッパ41に対して端子接続部19と反対側に配置された部材であって、端子接続部19に対してZ軸方向に移動可能に配置されている。解除ボタン3は、第1ストッパ41による第1バッテリ21の規制または第2ストッパ42による第2バッテリの規制を解除するための部材であって、第1ストッパ41および第2ストッパ42を端子接続部19に対してZ軸方向に駆動する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電池が装填される電池室を形成する筐体と、電池室を覆う着脱自在な電池蓋とを備え、電池室に装填された電池から電力供給を受けて動作する携帯機器に関し、小型化を損うことなく電池室の周りに十分な防水性を付与する。
【解決手段】電池蓋としてのリアカバープレート15が、電池室を覆う覆い板と、覆い板の左右両縁前方寄りの位置で折れ曲がり、下方かつ前方に曲線状に延在してフック受け部の溝に入り込んでこの電池蓋を位置決めする、左右一対の位置決め用フック部152と、覆い板の前縁から折れ曲がり、このリアカバープレート15を、前方を斜め下に向けて前進させたときに台座133aに当接してこのリアカバープレート15の上下方向の位置を規制する庇部153とを有し、さらに、覆い板の、電池室側の面に固定された、電池室を取り巻いて一周する防水用ガスケットを備えた。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減を可能とするバッテリパックに関する。
【解決手段】複数列複数段に並べられた複数個の円筒型のバッテリセル8と、バッテリセル8を仕切る仕切部材20と、バッテリセル8と電気的に接続するメイン回路基板50と、メイン回路基板50と反対側に配置される表示用回路基板60とを備え、仕切部材20には、仕切板21と、この仕切板21の下部ケース4と対向する側にメイン回路基板50を位置決めする位置決め部22が形成され、仕切板21の位置決め部22が形成された側とは反対側に表示用回路基板60を取り付ける取付部23が形成され、メイン回路基板50を別途部材を設けることなく位置決め部22に位置決めすることができ、表示用回路基板60を別途部材を設けることなく取付部23に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯ツール内に組み入れられる新規で改良されたデュアル状態バッテリパック掛止/固定装置を提供する。
【解決手段】バッテリケースと、該バッテリケース内に配設されたセルパックと、バッテリキャップと、上記セルパックと上記バッテリキャップとの間において長手方向に介設されたスペーサと、を備えたバッテリパック掛止/固定取付装置が提供される。上記スペーサには第1ラッチ要素もしくはデテントが取付けられ、且つ、上記バッテリキャップには第2ラッチ要素もしくはデテントが取付けられる。上記第1ラッチ要素は、バッテリパックをそのOFF位置に固定すべくツールハウジングソケットの側壁部分に画成された単一開孔に固定的に係合する。上記第2ラッチ要素は、バッテリパックをON位置に固定すべくツールハウジングソケットの側壁に画成された単一開孔に係合する。 (もっと読む)


【課題】異なる装着部を有する別の電子機器にも装着できる装着構造。
【解決手段】バッテリー筐体2と、バッテリー筐体の第1の面の幅方向の略中央に配置された出力端子3と、をそれぞれ有する第1のバッテリー装置1と第2のバッテリー装置200と、を備えている。バッテリー筐体は、第1の面5b及びこれと略垂直の第2の面5aと、第2の面の幅方向の一側に所定の段差をもって連続された第1の段差面6a及び他側に所定の段差をもって連続された第2の段差面6bと、第2の面から幅方向の一側に所定の幅と厚みで突出された第1の係合部7及び他側に所定の幅と厚みで突出された第2の係合部8と、第1の段差面と第1の係合部とで形成された第1の溝部と、第2の段差面と第2の係合部とで形成された第2の溝部と、を有している。第1のバッテリー装置と第2のバッテリー装置とで第1の係合部7及び第2の係合部8の少なくとも一方の形状を変えて形成した。 (もっと読む)


【課題】バッテリー装置装着部の構造の簡素化。
【解決手段】バッテリー筐体2と、バッテリー筐体2の少なくとも第1の面5bの幅方向の略中央に配置された出力端子3と、を備えている。バッテリー筐体2は、第1の面5bと略垂直の第2の面5aと、第2の面5aの幅方向Xの一側に所定の段差をもって連続された第1の段差面6bと、第2の面5aの幅方向Xの他側に所定の段差をもって連続された第2の段差面6bと、第2の面5aから幅方向Xの一側に所定の幅と厚みで突出された第1の係合部7と、第2の面5aから幅方向Xの他側に所定の幅と厚みで突出された第2の係合部8と、第1の段差面6aと第1の係合部7とによって形成された第1の溝部と、第2の段差面6bと第2の係合部8とによって形成された第2の溝部と、を有している。そして、第1の段差面6a及び第2の段差面6bの少なくとも一方に凹部9,13を設けた。 (もっと読む)


【課題】ケース部材の更なる薄型化、あるいは内包する二次電池の重量増加が進んでも、いわゆる爪嵌合手段という簡易な締結手段を維持しながら、当該締結が解けることを抑制することのできるパック電池を提供する。
【解決手段】ケース部材10,20の開口部14,21同士を突き合わせる方向に、互いに嵌合する突出部16,17,18と開口部26,27,28とをケース部材10,20それぞれの開口部14,21近傍の側壁、あるいは壁部に配し、突出部16,17,18の突出量を異ならせた。 (もっと読む)


1 - 12 / 12