説明

Fターム[5H040DD09]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電気的接続とその保護 (6,282) | 端子、接続導体の配置 (3,790) | 接続端子と負荷の間の接続導体 (326)

Fターム[5H040DD09]の下位に属するFターム

Fターム[5H040DD09]に分類される特許

21 - 37 / 37


【課題】端子台の大型化を抑制しつつ沿面距離を延長することができる端子接続構造を提供する。
【解決手段】隔壁40と正極端子31及び負極端子32との間に第1及び第2の絶縁層311,321が形成されており、隔壁40と正極端子21及び負極端子22との間に第1及び第2の端子積層部41,42が設けられている。つまり、第1及び第2の絶縁層311,321が形成されている分、従来の構成の端子接続構造に比べて、沿面距離L11が延長されている。しかも、第1及び第2の端子積層部41,42が設けられている分、沿面距離L12は従来と同様、十分な長さを有する。このため、正極端子21,31同士と負極端子22,32同士との間で短絡が生じることが抑制される。しかも、沿面距離L11,L12を延長するために、例えば隔壁40の厚みを増大させる必要がない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、大電流特性に優れた非水電解質電池およびリチウムチタン複合酸化物を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の非水電解質電池は、外装材と、外装材内に収納された正極と、外装材内に収納され、正極と空間的に離間し、結晶子径が690Å以下であり、X線回折法によるスピネル型チタン酸リチウムのメインピーク強度を100としたとき、ルチル型TiO2、アナターゼ型TiO2及びLi2TiO3のメインピーク強度がいずれも7以下であるリチウムチタン複合酸化物を含む負極と、外装材内に充填された非水電解質と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接続部材の使用量を少なくすることにより電源装置を小型化・軽量化する。
【解決手段】電動モータ4を用いて走行する電気自動車などに搭載され、前記電動モータ4に電力を供給する電源装置1は、第1電池群B1及び第2電池群B2で構成される電池集合体3と、電池集合体3と電動モータ4との接続をオン・オフ制御する電気接続箱2と、を有している。この電気接続箱2は、第1電池群B1と第2電池群B2との間に配置されており、電池群B1,B2各々の互いに極の異なる一端部と他端部とはそれぞれバスバ7により電気接続箱2と接続されている。 (もっと読む)


【課題】組電池に外力が作用して組電池が変形する際に、積層方向に隣り合う電極タブ同士の短絡を抑制できる組電池を提供する。
【解決手段】発電要素を外装部材で封止するとともに、前記発電要素に接続された板状をなす電極端子7,8を前記外装部材内部から外部に導出してなる扁平型電池を複数積層して、各扁平型電池の電極端子同士を電気的に接続してなる組電池であって、前記扁平型電池の積層方向に隣り合う電極端子間に、前記積層方向に貫通して開口する開口部18aを備えた絶縁性の絶縁板9が設けられ、前記絶縁板9は、組電池に当該組電池を変形させる外力が作用した際に、電極端子の前記開口部に対応する部位を絶縁板から離れる方向へ変形させる変形手段20を有する。 (もっと読む)


【課題】 電池用電極を絶縁基板に簡単確実に半田付けすること。
【解決手段】 電池用電極3が電極本体3Aと電極脚3Bとからなり、該電極脚3Bの中
央適所を略U字状に折り曲げてU字枠4が形成され、その電極脚3Bの端部から直角に折
り曲げた長尺部11aと該長尺部11aの先端から略J字状に折り曲げた短尺部11bと
からなるJ字枠11が形成され、短尺部11bの先端から電極脚3Bまでの間隔kが絶縁
基板2の厚さmと同一またはわずかに大きく設定され、U字枠4からJ字枠11の長尺部
11aまでの間隔pが長孔6から絶縁基板2の端縁2aまでの間隔rと同一またはわずか
に大きく設定されており、J字枠11を絶縁基板2の端縁2aに係合させると共に、U字
枠4を長孔6に嵌入させ、J字枠11の短尺部11bの先端を絶縁基板2の裏面に当接ま
たは接近させ、U字枠4及びJ字枠11に半田付け9を施す。 (もっと読む)


【課題】 車体後方に配置したバッテリのハーネスの保護を図りつつ、ハーネスの効率的な配索を実現する。
【解決手段】 車体後部フロアにおいて下方に膨出するフロアパン凹部15の車内側にバッテリ20を収容し、バッテリ20に接続されたハーネス30を車体前部まで配索する車体後部のバッテリ搭載構造。フロアパン凹部15は、底面部153と、底面部153の外周縁から立ち上がる周壁部154とを有し、周壁部154にハーネス挿通孔31が設けられる。そして、ハーネス30はハーネス挿通孔31を通って車外に導出され、車体下面部に配索される。 (もっと読む)


【課題】部品コストを低減すると共に、製造工数を簡素化して安価に多量生産する。長期間にわたって電池を防水構造に保持する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を連結してなる電池のコアパック10と、可撓性シート3Xを防水構造に密閉して袋状として、電池のコアパック10を収納している防水袋3と、この防水袋10に収納されるコアパック10を収納している外装ケース4とを備える。防水袋3は、リード線8を外部に引き出す部分を筒状として開口筒部3Aとしている。この防水袋3は、開口筒部3Aの内側開口端3Abをコアパック10の上部に位置させて、先端の外側開口端3Aaを下向きに開口している。この開口筒部3Aは、リード線8を挿通する状態で閉塞しており、開口筒部3Aでもってコアパック10に接続しているリード線8を防水袋3から外部に引き出している。 (もっと読む)


【課題】部品コストを低減すると共に、製造工数を簡素化して安価に多量生産する。長期間にわたって電池を防水構造に保持する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を連結してなる電池のコアパック10を、可撓性シート3Xを水密構造に密閉して袋状としてなる防水袋3に収納して、外装ケース4に収納している。防水袋3は、リード線8を外部に引き出す開口部3Aをコードブッシュ9で水密に閉塞している。コードブッシュ9は、防水袋3の開口部3Aを水密に密閉して、リード線8を防水構造として外部に引き出している。さらに、防水袋3は、リード線8を引き出す開口部3Aを、電池のコアパック10を収納している収納部3Bよりも細くする袋状に可撓性シート3Xで製作している。パック電池は、収納部3Bよりも細い開口部3Aにリード線8を挿通し、開口部3Aをコードブッシュ9で絞って、リード線8を防水構造で防水袋3の外部に引き出している。 (もっと読む)


【課題】1つ以上の電池を支持するための電池パックを提供する。
【解決手段】少なくとも1つの電池を受けかつ支持するための少なくとも1つの電池ケースと、この電池ケースに取り付けられた支持棒と、電池ケース内の電池からの出力を選択的に与えるために電池ケースに取り付けられた出力手段と、電池ケース内の電池を出力手段に選択的に接続するために、電池ケースと出力手段との中間に接続された切り替え手段とを含む電池パック。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて良好に絶縁距離を確保できる抵抗帯を用いることで、体積エネルギー密度を維持しつつ優れた性能を発揮することが可能なパック電池を提供する。
【解決手段】パック電池1の内部において、プラスチック樹脂等からなる短冊状体絶縁板70に対し、ニッケルクロム合金等の金属製電熱部材からなる長尺抵抗体71をV字状に折り返してなる抵抗帯7をフレキシブル基板19にスポット溶接により接続して用いる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池セルが発生する熱を効率よく放熱し、電気出力の低下を抑制する燃料電池モジュールを提供する。
【解決手段】表面と裏面とを有する回路基板14と、表面に実装される少なくとも1つの燃料電池セルS1,S2と、回路基板14の表面又は裏面の少なくとも一方に取り付けられる放熱シート30とを備えた。好ましくは、燃料電池セルS1,S2が位置する回路基板14の裏面に放熱シート30を貼り付ける。 (もっと読む)


【課題】
二次電池の保護回路ユニット(電子回路ユニット)に半田付け接合されると共に、二次電池ユニット(電子機器ユニット)の端子と電気的に接続される端子板において、電子回路ユニットにおける基板との接合強度を強化し、位置合せを容易にすることができる端子板、およびそれを備えた二次電池保護回路ユニットを提供する。
【解決手段】
電子回路ユニット4に半田付け接合されると共に、電子機器ユニット3の端子33と電気的に接続される端子板47であって、半田付け接合がなされる面に少なくとも1つの凹部48が形成され、かつ、電子機器ユニット3の端子33と接続される側の面に、その端子33と当接して電子回路ユニット4が位置決めされ得る突出部49が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡素な回路で二次電池を過剰な充電や過大な放電電流から保護することができる保護回路を提供する。
【解決手段】 二次電池6を接続するための接続端子T3と、二次電池6を充電する充電装置及び/又は二次電池6からの放電電流により駆動される負荷機器を接続するための接続端子T1と、接続端子T1及び接続端子T3の間に介設され、予め設定された所定の温度を超えた場合にオフするバイメタルスイッチSW1と、バイメタルスイッチSW1を加熱するためのヒータR2と、二次電池6により接続端子T3に印加された電圧が、予め設定された基準電圧を超えた場合にヒータR2を発熱させてバイメタルスイッチSW1をオフさせる集積回路IC1とを備えた。 (もっと読む)


様々な電源間の、並びに、導電性繊維ネットワーク及び/又はそれと結合した電子デバイス/システムのような電気的特性を備えるスマートファブリックを含む様々な異なる電子的アプリケーションとの電気的通信を確立するための装置、システム及び方法が提供され、そこにおいて、連結要素22,122,222は、各々の電池と関連する1つ以上の貫通チャネル20,120,220を介して、2つ以上の電池10,110,210,310及び/又は様々な他の電子的なアプリケーション(例えばスマートファブリックアプリケーション)の間の糸通しによる接続を達成するために利用される。糸通しによる接続は、一旦適切に確立されると、必要に応じて、様々な電池及び/又は電子的アプリケーションによる又はそれらの間の電気的な通信を容易にする。 (もっと読む)


【課題】 簡素な回路で二次電池を過剰な充電や過大な放電電流から保護することができる保護回路を提供する。
【解決手段】 二次電池6を接続するための接続端子T1,T2と、二次電池6を充電する充電装置及び/又は二次電池6からの放電電流により駆動される負荷機器を接続するための接続端子T3,T4と、接続端子T1及び接続端子T3の間に設けられ、予め設定された所定の温度を超えた場合にオフするバイメタルスイッチSW1と、バイメタルスイッチSW1と並列に接続されると共にバイメタルスイッチSW1を加熱するためのヒータR2と、接続端子T1の電圧が、予め設定された基準電圧を超えた場合にヒータR2を発熱させてバイメタルスイッチSW1をオフさせる集積回路IC1とを備えた。 (もっと読む)


【課題】電源が着脱自在に具備される装置の前記電源の小型化に伴う前記電源の誤挿入を防止させながら、コンパクト且つ低コストに前記装置の機能を拡張する。
【解決手段】扁平な直方体で主面が略正方形のバッテリが着脱自在に具備される装置(撮像装置1)の機能を拡張させる電源ユニット6であり、前記バッテリと同形状のプレート61を介して電気的に接続され且つ着脱自在に具備される所定の機能を有する電源(例えば電池601と操作部602(電源ボタン602a,シャッターボタン602b,ズームスイッチ602c)とを備えた操作グリップ60)を備え、プレート61の挿入面の対面である背面の長手方向の両端に前記背面に沿うように突起部を形成すると共に前記一方の突起部に前記装置に具備された係止手段(ロック爪115)によって係止される被係止面を形成し、前記装置へのプレート61の誤挿入防止と前記装置の機能を拡張させる。 (もっと読む)


【課題】 少量多種製造品であっても、コスト低減化と誤組み付け防止とを両立実施可能なパック電池を提供する。
【解決手段】 外部の端子と接続して使用するパック電池10であって、前記外部端子40を複数の方向から受け入れ接続可能な接続端子32と、接続端子32の一部を覆い、複数の受け入れ方向のうちいずれか一方向のみに接続を制限するカバー部12とを備える。 (もっと読む)


21 - 37 / 37