説明

Fターム[5H043CA03]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 電池、電極体の形状、構造 (7,895) | 単電池の形状 (4,213) | 筒型 (1,066) | 円筒形 (878)

Fターム[5H043CA03]に分類される特許

201 - 220 / 878


【課題】内部短絡を抑制して信頼性向上を図ることができるリチウムイオン電池およびその製造技術を提供する。
【解決手段】セパレータSP1の端部とセパレータSP2の端部に充填材FLが塗布されている。これにより、正極PEL、セパレータSP1、負極NEL、および、セパレータSP2を捲回したときに、例えば、正極PELとセパレータSP1の間に形成されている隙間の端部と、隣接するセパレータSP1とセパレータSP2の間に形成される隙間の端部とを、充填材FLで塞ぐことができる。この結果、充填材FLによって、電極捲回体の内部への異物(特に、金属異物)の浸入を防止できる。 (もっと読む)


【課題】蓄電体間の接続が不要で、かつ製造コストの低減及び製造時間の短縮を図ることのできる蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の蓄電モジュールは、第1電極と第2電極とが絶縁領域を介して配設された電極ユニットの第1電極と他方の電極ユニットの第2電極とが接続され、複数の電極ユニットが連続して軸方向に配設される軸部材と、正電極体及び負電極体がセパレータを介して積層された帯状の蓄電素子が電極ユニット別に捲き付けられて形成され、電極ユニットの第1電極及び第2電極を電極とする複数の蓄電体と、を有する。 (もっと読む)


【課題】リード板を素電池にスポット溶接する際に、リード板を確実に垂直姿勢に維持可能とする。
【解決手段】電池ホルダ20で保持される素電池10の積層体である電池ブロック1の両側で、それぞれ端面電極11に溶接されて、隣接する素電池10を電気接続してなる可撓性を有する一対の金属製のリード板30と、を備えるパック電池であって、電池ホルダ20は、リード板30の一端を保持するよう開口した端部係止部26と、リード板30の内、複数の素電池10の積層方向における中間の一部を保持するよう開口した中間係止部28とを形成してなり、リード板30が、中間係止部28に保持するリード中間係止領域34と、端部係止部26に保持するリード端部係止領域35とを、互いに略平行に形成する。 (もっと読む)


【課題】低抵抗で抵抗ばらつきの少ない高出力用電池を提供することを目的とする。
【解決手段】金属箔からなる集電体に幅方向の一辺に未塗布部を形成するように活物質層を形成した正極板と負極板とをセパレータを介して巻回または積層して正極板と負極板の未塗布部が相対向する側に表出するように電極群を形成し、この電極群のそれぞれの端面に集電端子板を溶接により接続し、この電極群を電解液とともに電池ケースに封入する二次電池の製造方法において、前記電極群に集電端子板を接続する順番を集電体の座屈強度の弱い方から先に行う二次電池の製造方法をとることで、低抵抗で抵抗ばらつきの少ない高出力用電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ガスを迅速に排出することによって安全性が向上した2次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による2次電池は、電極組立体、前記電極組立体を収容するケース、およびヘッド(head)と少なくとも一つの排気口とを有するキャッププレートおよび2つ以上の切欠(notch)と支持部とを有するベント部材を有するキャップ組立体を含む。前記ベント部材は、前記2つ以上の切欠で破断されて前記支持部に隣接した2つ以上のラインに沿って折り曲げられる。 (もっと読む)


【課題】電池ケースの底部におけるセパレータを載置する部分に異物が留まることが抑制された、高い信頼性を有する電池を提供する。
【解決手段】アルカリ電池は、有底円筒形の電池ケース、電池ケースの内面に配される中空円筒形の正極、正極の中空部内に配されるゲル状の負極、正極と負極との間に配されるセパレータ、およびアルカリ電解液を備える。セパレータは、正極の内側面に配された円筒部セパレータと、円筒部セパレータにおける電池ケースの底部側の開口を覆う底部セパレータと、を含む。電池ケースの底部は、正極の底部を載置する環状の基部と、基部よりも内側に設けられた、底部セパレータを載置する環状の中間部と、中間部から下方に突出する端子部と、を含む。中間部は、電池ケースの内底面において、基部から端子部に向けて下方に傾斜する傾斜面を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、捲回体の内部に放熱板を設けることなく、冷却性能を向上させ、信頼性の高い電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のリチウムイオン二次電池は、正極板,負極板,セパレータを有するものであって、前記正極板と前記負極板とが前記セパレータを介して積層された発電要素体を収納する第1の電池ケースと、前記第1の電池ケースの外側の全周囲にわたって周囲を取り囲み、前記発電要素体を収納する第2の電池ケースと、前記第1の電池ケースと前記第2の電池ケースとの間であって、前記第1の電池ケースの外側の全周囲にわたって周囲を取り囲む空間部が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 集電端子部に抵抗バラツキが生じ難く、また、活物質層が剥がれ難く、製造が容易な電池等を提供することを目的とする。
【解決手段】 リチウム二次電池100は、捲回型電極体120を備える。この捲回型電極体120を構成する正電極板121の正極金属箔集電体122の帯状端部122mは、その長手方向に断続的に延び、捲回された状態で径方向に互いに隣在する複数のスリット122hを有し、帯状端部122mのうち、スリット122hよりも幅方向外側に位置し、捲回された状態で径方向に互いに隣在する複数のスリット外側部122sを、寄せ集め互いに重ねて正極集電端子部122yを構成している。 (もっと読む)


【課題】捲回電極体と共にケース本体の内部に収容した軸芯が、ケース本体の軸線に対し傾いていたり軸ズレしている場合でも、軸芯の突出部を蓋部材の挿入孔に挿入して、適切に、蓋部材をケース本体の開口の内側に配置することができ、しかも、軸芯と蓋部材との間の電気抵抗を小さくすることができる電池の製造方法を提供する。
【解決手段】蓋部材62の挿入孔62bは、平面視細長形状をなし、挿入孔62bに軸芯45の突出部45tを挿入したときに、挿入孔62b内において、突出部45tと蓋部材62とが挿入孔62bの短手方向について近接または接触する寸法を有する。軸芯45の突出部45tを蓋部材62の挿入孔62bに挿入して、蓋部材62をケース本体61の開口61jの内側に配置し、挿入孔62bに挿入された軸芯45の突出部45tのうち、挿入孔62bの短手方向について蓋部材62と近接または接触する部位を、蓋部材62と溶接する。 (もっと読む)


【課題】電極群を安定に保持するとともに、密閉後に、その支持状況を把握する。
【解決手段】軸芯7の周りに正極14、負極15、セパレータ16を捲回してなる捲回電極群8が円筒形状の電池容器1に収容されている。電池容器1の開口端20には封口体22がかしめ固定されている。かしめ固定に際して、軸芯7を電池容器1の底面1Tに向けて押圧し、底面1Tを軸方向外方へ弾性変形させ、その状態で封口体22を電池容器1にかしめる。これにより、軸芯7は、封口体22と電池容器底面1Tとの間で挟持され、底面1Tの弾性反発力により捲回電極群8が電池容器内で安定に保持される。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構造を用いて、発電要素に電子素子を電気的に並列に接続することができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 正極素子(21)および負極素子(22)を含む発電要素(20)と、開口部(10a)を介して発電要素を収容可能であり、正極素子および負極素子の一方と電気的に接続されたケース(10)と、開口部を塞ぎ、正極素子および負極素子の他方と電気的に接続された蓋部材(30)と、絶縁材料で形成され、ケースおよび蓋部材の間に配置されるシール部材(40)と、一端が蓋部材に固定され、他端がケースのうち、開口部を形成する端部に固定された電子素子(50)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電池の放電効率を改善して電力ロスを少なくしながら、強靱な取り出し構造を実現する。
【解決手段】電動車両のバッテリシステムは、複数の電池1を定位置に配置してなる電池組立10を外装ケース2に収納している。電池組立10は、電池ホルダ11で多段他列に配置してなる複数の電池1の出力側に配設している出力用の接続リード板3Xに接続されて、電池1の出力を外部に出力する外部出力9を備えている。接続リード板3は、同じ列の電池1を並列に、隣接する列の電池1を直列に接続して、複数の電池1を多列に配列される方向に直列に接続して、プラス側とマイナス側に出力用の接続リード板3Xと外部出力9を配置している。さらに、出力用の接続リード板3Xは、複数の電池1を並列に接続している電池接続部3Aの側縁に、外部出力9に接続するタブ部3Bを連結して設けて、このタブ部3Bを外部出力9に接続している。 (もっと読む)


【課題】省体積化が実現できる固体電池モジュール及びその製造方法を提供する。
【解決手段】固体電池単位を2単位以上備える固体電池モジュールであって、1の集電体上に、所定の間隔をおいて、かつ、電気的に直列に接続された2つの前記固体電池単位が配置され、2つの各前記固体電池単位において、前記集電体と反対側に、互いに異なる2つの集電体がそれぞれ配置された電極板が、前記固体電池単位が並ぶ方向に対し略平行の方向を軸として、絶縁体を介して捲回され、前記所定の間隔をおいた電極板の部位を軸として、前記捲回軸に対して略平行に折り曲げられたことを特徴とする、固体電池モジュール。 (もっと読む)


【課題】円筒型二次電池において、正極電極とセパレータとの隙間から異物が入り込み内部短絡するのを防止する。
【解決手段】正極電極11の正極リード16は、正極集電部材31に溶接されている。正極リード16の内側に隣接して配置された第1のセパレータ13には、正極リード16に対面する側における正極リード16と対向する箇所に、絶縁層18が形成されている。正極リード16は、絶縁層18に当接するため、正極電極11と、外側の第2のセパレータ14との隙間を小さくすることができる。これにより、正極電極11とセパレータ14との隙間から異物が入り込むのを防止する。 (もっと読む)


【課題】長寿命と高出力を両立するリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、リチウムイオンを吸蔵放出可能な電極とセパレータとが積層された構造を有するものである。そして、電極は、活物質と導電性繊維を分散混練した電極合剤をセパレータに塗布して形成された電極合剤塗布層と、その電極合剤塗布層とセパレータとの間に介在されて電極合剤塗布層に電気的に接続された導線を有する。これにより、集電体を用いずに集電効率を上げることができ、また、電極合剤塗布層とセパレータとの間の密着性を高めて、電極合剤塗布層がセパレータから剥離するのを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】接続体を介した蓄電体間の連結において、溶接による熱や圧力の影響を受けることなく複数の蓄電体を連結することが可能な蓄電モジュールの連結構造及び蓄電モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、蓄電素子を収容するケース外装体とケース蓋体とがカシメ接合される蓄電体が複数配設され、一方の蓄電体のケース外装体及び他方の蓄電体のケース蓋体に溶接されて蓄電体間を連結する接続体を備えた蓄電モジュールの連結構造であり、ケース外装体に対する接続体の溶接部をケース外装体とケース蓋体とのカシメ接合部よりも内側に位置させ、接続体を介して両側に配設される一方の蓄電体のケース外装体と他方の蓄電体のケース蓋体との間に空間を形成する、ケース外装体から蓄電体間の連結方向に突出した凸部を備える。 (もっと読む)


【課題】サービスプラグと外装ケースとを防水構造で連結しながら、サービスプラグの接続端子と外装ケースの被接続端子とを理想的な状態で電気接続する。
【解決手段】バッテリシステムは、複数の電池1を内蔵してなる外装ケース2に脱着自在にサービスプラグ4を連結している。サービスプラグ4は、一対の接続端子51を備えるヒューズ5をプラグケース40に内蔵している。外装ケース2は、プラグケース40が連結されるプラグ連結部25と、接続端子51が接続される被接続端子31とを備え、接続端子51と被接続端子31を介してヒューズ5を電池1に接続して出力端子7に電圧を出力している。さらに、プラグケース40とプラグ連結部25との間にパッキン49を設けて、サービスプラグ4を防水構造で外装ケース2に連結し、接続端子51を、挿入方向に交差する方向に移動できるフローティング構造でプラグケース40に連結している。 (もっと読む)


【課題】保護回路モジュールを標準化して多様な種類のベアセルに共用で使用できるバッテリアセンブリを提供する。
【解決手段】本発明に係るバッテリアセンブリは、キャッププレートを備えたベアセルと、前記ベアセルに対する保護回路が形成され、標準化された形状を有する保護回路モジュールと、前記保護回路モジュールが安着する安着部を形成し、前記ベアセルの上部に位置して前記保護回路モジュールと前記ベアセルを電気的に連結させるアダプタ部材とを含む。 (もっと読む)


【課題】注液後の搬送などによる振動が加えられても、アルカリ電解液の飛散によるアルカリ電解液の染み出しを防止し、外観不良を低減することができるアルカリ蓄電池を提供する。
【解決手段】本発明のアルカリ蓄電池は、絶縁リングとして、渦巻電極群の直径よりも大きな外径を有すると共に、2箇所以上で外装缶の内面と接触する多角形状または楕円形状であり、且つ、アルカリ電解液を保持することが可能な部材からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】密閉型電池において、接続部材が溶接された接続板の部位がダイアフラムに接触することを防止する。
【解決手段】防爆機構30は、絶縁板41に嵌合された接続板35の突起部35aを、上蓋3を固定するダイアフラム37に溶接して構成されている。接続板35には上面が窪んだ薄肉部36が形成されている。薄肉部36の下面36a周辺は平坦である。薄肉部36の下面36aに接続部材33がレーザ溶接される。薄肉部36aが溶接時に熱変形してはダイアフラム37側に盛り上がるが、予め上面が窪んでいるのでダイアフラム37に接触することはない。 (もっと読む)


201 - 220 / 878